【5歳~11歳】小児用新型コロナワクチン接種について
<更新情報>
令和4年6月2日 「小児接種の可能な町内医療機関一覧」の接種日(8月分)を更新しました。
令和4年4月28日 「小児接種の可能な町内医療機関一覧」の接種日(6月・7月分)を更新しました。
満5歳~11歳の方の新型コロナワクチン接種について
熊取町では、国の通知に基づき、令和4年3月から小児(5歳から11歳)の方を対象に、新型コロナワクチン接種を開始しています。
(5歳~11歳のお子様へ)新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(PDFファイル:2.1MB)
(保護者の方へ)新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(PDFファイル:4.7MB)
接種は強制ではありません。
新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。また、小児の接種においては、予防接種法上の「努力義務」の対象とされていません。
接種については、効果(メリット)と副反応(デメリット)等の双方について正しい知識を持ったうえで考慮いただき、接種を受けるご本人(お子さま)とも相談のうえ、ご判断ください。
特に、慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など、重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子さまは接種をおすすめしています。接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医などとよく相談してください。
小児用ファイザー社ワクチン説明書(PDFファイル:1.1MB)
小児接種(満5歳~11歳)の概要
接種対象者
満5歳~11歳の方(5歳の誕生日の前日~12歳の誕生日の前々日まで接種可)
- 1回目の接種時の年齢に基づき接種するワクチンが異なります。1回目接種時の年齢が満12歳をこえた方は、12歳以上用のファイザー社ワクチンとなります。(12歳の誕生日の前日に満12歳となります)
- 1回目接種後、2回目接種までに12歳になる方の2回目のワクチンの種類は、1回目と同じ小児(5~11歳)用のワクチンです。
- 接種券および予診票は12歳を越えても同じものをお使いいただけます。
使用するワクチン
小児(5~11歳)用ファイザー社ワクチン
ワクチンの種類 | 小児(5~11歳)用 ファイザー社ワクチン |
12歳以上用 ファイザー社ワクチン |
接種対象者 | 満5歳~11歳 | 12歳以上 |
接種回数 | 2回 | (1,2回目接種)2回 (3回目接種)1回 |
1回あたりの 接種量 |
0.2㎖ | 0.3㎖ |
備考 | 有効成分は、ファイザー社の 12歳以上用のものに比べ、 3分の1となります。 |
接種回数・接種間隔
2回(1回目の接種から原則3週間(20日)の間隔をあけて接種します)
(注意)原則として新型コロナワクチンと別のワクチン(予防接種)は同時に接種できません。別の予防接種をする場合は、前後2週間(13日)以上の間隔をあける必要があります。詳しくはかかりつけ医によくご相談ください。
接種費用
無料(全額公費負担)
実施期間
令和4年3月5日から令和4年9月30日まで
接種券の発送と予約について
対象者 | 発送日 |
平成22年3月7日~12日生まれ | 2月22日 |
平成22年3月13日~4月1日生まれ | 2月25日 |
平成22年4月2日~4月30日生まれ | 3月7日 |
平成22年5月1日~平成23年4月1日生まれ | 3月14日 |
平成23年4月2日~平成29年4月30日生まれ | 3月18日 |
- 発送後、接種券の到着までには、数日かかります。
- 5歳になる年齢の方については、誕生月の翌月に接種券を発送いたします。(申請不要)
小児(5~11歳)用ワクチンの接種を実施する町内協力医療機関
医療機関名 | 住所 電話番号 |
1回目接種日 | 予約開始 |
竹井クリニック | 五門東1-7-23 072-451-2765 |
6月17日(金曜日)17時~18時 |
接種券が 届いた方 から予約 できます |
はまこどもクリニック | 大久保中2-26-11 072-451-2021 |
6月3日(金曜日)19 時~20時 |
|
古谷こどもクリニック | 大久保東2-6-17 072-451-3663 |
6月11日(土曜日)12時15分~ |
- 1回目接種日と2回目接種(1回目から3週間後)のセットでの予約となります。
- 上記の町内協力医療機関に加えて、泉佐野市以南の3市2町(泉佐野市、泉南市、阪南市、田尻町、岬町)の実施医療機関でも接種できます。お申し込み方法など詳細は、直接医療機関へご確認ください。
- ワクチンロスを避けるため、二重予約や急なキャンセルはご遠慮ください。また予約の変更やキャンセルをする場合は、必ず事前に予約した医療機関へご連絡ください。
上記以降の接種日については、順次更新します。
予約方法
接種日の前日までに、下記のとおりご予約ください。
熊取町新型コロナワクチン接種コールセンター 【電話番号】0120-234-170 【受付時間】9時~19時(平日・土曜日) |
- 接種券が届いた方からご予約ができます。(予約には接種券番号が必要)
- 接種の際は、原則、保護者の同伴と同意(予診票の予診欄に保護者の署名)が必要です。
- 町民以外の方は、直接医療機関へお申込みください。
接種当日の持ち物
- 予防接種済証(臨時接種)
- 予診票(接種券付き)
右上の接種券部分に「1回目」または「2回目」の記載があるので、間違えないよう記入して、お持ちください
(注)シール型の接種券の方は、接種券と予診票1枚をお持ちください。 - 母子健康手帳
- 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
- おくすり手帳(お持ちの方)
接種日時点で満12歳以上となる方は、下記よりご予約ください。
小児接種に関するリーフレット(ファイザー社)
小児用ファイザー社ワクチン用リーフレットが公開されていますので、よくお読みください。
新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(PDFファイル:4.1MB)
新型コロナワクチンコミナティについて(保護者の方へ)(PDFファイル:13MB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康・いきいき高齢課ワクチン接種担当
電話:072-468-6287
ファックス:072-468-6282
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター4階)