令和2年度は新型コロナウイルスとインフルエンザの同時流行に対する住民不安の軽減のため、下記に該当する方のインフルエンザ任意予防接種費用を全額助成しています。
※助成対象は令和3年1月31日までの接種ですのでご留意ください。
接種日当日に熊取町在住の方で下記に該当する方
(1)生後6か月~13歳未満
(2)13歳~中学3年生(平成18年4月1日までに生まれた方)
(3)高校3年生相当(平成14年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方)
(4)妊婦
(5)60歳未満の方で心臓・じん臓もしくは呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する方(身体障害者手帳1級程度)及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方
※(4)については母子健康手帳で確認させていただきます。
※(5)については申請に身体障がい者手帳または診断書の写しが必要です。
(1)から(4)のお問い合わせは
子育て支援課(すくすくステーション)452-6294へお問い合わせください。
(5)につきましては、
健康・いきいき高齢課 健康増進グループ452-6285へお問い合わせください。
全額
令和2年10月26日から令和3年1月31日まで
接種期間外の接種は助成対象となりませんので、ご注意ください。
※10月1日から10月25日は、高齢者の方への優先接種にご協力ください。
期間中に1回、対象者(1)のみ2回
協力医療機関に直接予約してください。協力医療機関のリストは画面下を参照してください。
協力医療機関に備え付けの予診票を使用してください。
・申請者と被接種者の本人確認ができるもの(健康保険証等)
・身体障がい者手帳(お持ちの方)
・母子健康手帳(高校3年生相当までの方並びに妊婦)
申請書兼委任状(インフルエンザ任意予防接種自己負担金助成事業申請書兼代理受領に関する委任状)を接種協力医療機関に提出してください。
※申請書兼委任状の用紙は協力医療機関に配布していますが、このページからもダウンロードできます。
※これは任意接種です。熊取町が当該予防接種を勧奨するものではありません。
※2回接種の対象者(生後6か月~13歳未満)について、接種の医療機関が異なる場合も2回とも助成します。
協力医療機関は熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町(3市3町)に所在する医療機関のみです。
貝塚市以北の医療機関や、他都道府県での接種は一旦自己負担が発生します。
かかりつけの医療機関が熊取町外にある場合は下の一覧を参考に直接、医療機関にお問い合わせください。
(様式1)インフルエンザ任意予防接種自己負担金助成事業申請書兼代理受領に関する委任状(PDF:60.4KB)
※医療機関が使用(様式2)インフルエンザ任意予防接種自己負担金助成事業請求書(PDF:36.4KB)
ワード版(様式1)インフルエンザ任意予防接種自己負担金助成事業申請書兼代理受領に関する委任状(WORD:18KB)
ワード版※医療機関が使用(様式2)インフルエンザ任意予防接種自己負担金助成事業請求書(WORD:11.1KB)
接種協力機関以外で接種する場合は、医療機関の窓口で一旦自己負担いただきます。
その後、熊取町へ領収書などの必要書類と申請書兼請求書(インフルエンザ任意予防接種自己負担金助成事業償還払い申請書兼請求書)を提出いただいたき、接種費用を申請者へお振り込みします。
※接種協力医療機関以外での接種を希望される場合は事前にお問い合わせください。
※申請書兼請求書の用紙は、このページからダウンロードできます。
※助成申請期限は令和3年3月31日までです。ご注意ください。
※協力医療機関以外で接種用(様式3)インフルエンザ任意予防接種自己負担金助成事業償還払い申請書兼請求書(PDF:54.6KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記のボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。
すくすくステーション(子育て支援課子育て・母子支援グループ)
電話:072-452-6294
ファックス:072-453-7196
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター2階)
kosodate-shien@town.kumatori.lg.jp