新型コロナワクチンの追加接種(3回目)について
《更新情報》
令和4年6月8日:3回目接種の使用ワクチンに、武田社ワクチン(ノババックス)を追加しました。
また、接種券発送スケジュールの「2回目接種時期が令和4年1月」の発送日を追記しました。
令和4年5月26日:追加接種の対象者および接種可能時期の「接種対象者」が「2回目接種を完了した日から5か月以上経過した12歳以上の方」に変更しました。
また、接種券発送スケジュールの「「2回目接種時期が令和3年12月」の発送予定日を変更しました。
ワクチン接種をご希望の方はお早めに
新型コロナワクチンを2回接種した場合であっても、接種後の時間の経過とともに感染予防効果が低下することが報告されています。
国の新型コロナワクチン追加接種(3回目)実施方針に基づき、熊取町においても追加接種を実施します。
今後のスケジュールや実施方法などは、国の審議会等の検討により変更となる場合があります。変更がありましたら、順次お知らせします。
追加接種(3回目)の概要
追加接種の対象者および接種可能時期
接種対象者
2回目接種を完了した日から5か月以上経過した12歳以上の方
- 令和4年5月25日以降、接種間隔が「6か月以上経過後」から「5か月以上経過後」に短縮されました。
- 令和4年3月25日以降、接種対象者が「18歳以上」から「12歳以上」に引き下げられました。
実施期間
令和3年12月1日から令和4年9月30日
接種回数
1回
使用ワクチン
ファイザー社ワクチン | 12歳以上(2回接種から5か月以上経過後) |
武田/モデルナ社ワクチン | 18歳以上(2回接種から5か月以上経過後) |
武田社ワクチン(ノババックス) | 18歳以上(2回接種から6か月以上経過後) |
(注意)
・12歳~17歳の方は、ファイザー社ワクチンのみ接種可
・3回目接種については、1・2回目に使用したワクチンの種類にかかわらず、別のワクチンが使用できます。
異なる種類のワクチン接種(交互接種)について、詳しくはこちら
⇒厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A(追加接種)
接種費用
無料
特に追加接種(3回目)をおすすめする方
- 高齢者、基礎疾患を有する方などの「重症化リスクが高い方」
- 重症化リスクが高い方の関係者・介助者(介護従事者など)などの「重症化リスクが高い方との接触が多い方」
- 医療従事者などの「業務上の理由などによりウイルス曝露リスクが高い方」
追加接種(3回目)の接種券について
接種券発送スケジュール(予定)
追加接種(3回目)用接種券については、2回目接種を完了した12歳以上の住民の方へ順次接種券を発送します。(お手元に接種券が到着するまで、発送から2~3日程度かかります。)
追加接種の予約は、接種券が届いた方から申込ができます。(追加接種は、2回目接種日から5か月以上経過後に接種可能となります。)
2回目接種時期 | 接種券の発送予定日 (発送日は前後することがあります) |
令和3年5月 |
1月6日(発送済み) |
令和3年6月 | 70歳以上:1月13日(発送済み) 69歳以下:1月18日(発送済み) |
令和3年7月 (65歳以上) |
1月28日(発送済み) |
令和3年7月 (64歳以下) |
2月7日(発送済み) |
令和3年8月 (65歳以上) |
2月14日(発送済み) |
令和3年8月 |
8月1日~15日に2回目接種完了の方:2月18日(発送済み) 8月16日~31日に2回目接種完了の方:2月25日(発送済み) |
令和3年9月 | 9月1日~14日に2回目接種完了の方:3月4日(発送済み) 9月15日~30日に2回目接種完了の方:3月11日(発送済み) |
令和3年10月 | 10月1日~10日に2回目接種完了の方:3月29日(発送済み) 10月11日~31日に2回目接種完了の方:4月6日(発送済み) |
令和3年5月~10月 (12歳~17歳) |
10月31日までに2回目接種完了の12歳~17歳の方:4月8日(発送済み) |
令和3年11月 | 11月1日~15日に2回目接種完了の方:4月25日(発送済み) 11月16日~30日に2回目接種完了の方:5月9日(発送済み) |
令和3年12月 |
12月1日~31日に2回目接種完了の方:5月27日(発送済み) |
令和4年1月 | 1月1日~31日に2回目接種完了の方:6月7日(発送済み) |
以降、上記同様に接種時期に合わせて順次接種券を発送予定です。
国の方針等により、変更となる場合があります。
追加接種(3回目)接種券等の送付物について
予診票(接種券付き)
追加接種(3回目)の対象者には、追加接種用の接種券および予診票を発送します。
1・2回目接種時と異なり、接種券と予診票が一体化したものをお送りします。
予診票(接種券付き)をなくされると接種を受けることができませんので、大切に保管してください。
<予診票(接種券付き)のイメージ>
新型コロナウイルス予防接種済証(臨時接種)
- 1回目、2回目の接種記録も印字されています。
- 右上には、2回目接種日から8か月以降の日が印字されています。(令和3年9月以降に2回目接種が完了した方には記載されていません。用紙下部の「新型コロナワクチン1、2回目接種記録」をご確認ください。)
- 国内でワクチンを接種したことの証明が必要な場合は、こちらをご利用ください。
<予防接種済証のイメージ>
接種券の(再)発行申請について
次の方は、接種券の(再)発行申請が必要となります。
- 接種券の発送予定日より前に前倒し接種される方
- 2回目接種完了後に転入された方
- 接種券が届かない方、紛失した方など
事前申請がない方へは接種券が発送できませんのでご注意ください。
【注意事項】
- 2回目の接種を受けていない方には、接種券を発送いたしません。
- 住民票の住所が熊取町でない場合は、住民票のある市区町村にご確認ください。
- 接種機関から1、2回目接種の記録が熊取町に届いていない方や、転入前に2回目接種を完了された方には、接種券は発送されません。 時期が来ても接種券が届かない場合は、熊取町新型コロナワクチン接種コールセンター(0120-234-170)へご連絡ください。
- ワクチン接種は強制ではなく、あくまでも本人の意思に基づき接種を受けていただくものです。
接種券の(再)発行申請については、こちらから
⇒「新型コロナワクチン接種券・接種済証の(再)発行申請について」(内部リンク)
お問い合わせ先
電話相談窓口 | 受付内容 | 受付時間 |
熊取町新型コロナワクチンコールセンター |
ワクチン接種の予約、接種の手続きなどに関するお問い合わせ |
9時~19時 |
大阪府新型コロナワクチン専門相談窓口 |
ワクチン接種による副反応などへの問い合わせ 聴覚障がいある方は以下の番号までファックスにてご相談ください ファックス番号06-6641-0072 |
24時間 (土日祝日も対応) |
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター |
ワクチン全般に関するご意見・問い合わせ | 9時~21時 (土日祝日も対応) |
この記事に関するお問い合わせ先
健康・いきいき高齢課ワクチン接種担当
電話:072-468-6287
ファックス:072-468-6282
〒590-0451
大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1番8号(熊取ふれあいセンター4階)