広報くまとり 令和4年7月号第854号 16ページ ☆お知らせ ●国民年金【NATIONAL PENSION】 〇令和4年度 免除・納付猶予申請の受付開始 国民年金には、申請して承認されると保険料の納付が免除または猶予される制度があります。 ※毎年度申請が必要です。令和4年度(7月から令和5年6月)分を希望する場合は、手続きをしてください(継続申請されている方は不要)。 ※税申告を済ませておいてください。 ※免除・納付猶予を受けた期間は、10年以内であれば、あとから追納ができます。 問い合わせ  保険年金課 電話452・6184    貝塚年金事務所 電話431・1122 〇国民年金の加入手続き・保険料免除申請等の電子申請 申請や申請結果もスマートフォンやパソコン等で簡単に! 国民年金第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請及び学生納付特例申請は、マイナポータルを利用した電子申請が可能です。 ・マイナンバーカードやマイナポータルの利用登録が必要です。 問い合わせ  ねんきん加入者ダイヤル 0570・003・004 【050から始まる電話でおかけになる場合】03・6630・2525 ●健康保険【HEALTH INSURANCE】 〇後期高齢者医療保険8月と10月に被保険者証が変わります ①有効期限が8月1日から9月30日までの2ヶ月間有効の被保険者証(水色)を7月中に送付します。 ②10月1日から、一定以上の所得のある方は、現役並み所得者(窓口負担3割)を除き、2割負担となるため、10月1日から令和5年7月31日までお使いいただく、1割、2割または3割負担の被保険者証(黄色)を負担割合の変更の有無に関わらず、被保険者全員に9月中に送付します。 ※限度額適用認定証の交付を受けており、 引き続き対象となる方には、8月1日以降 の認定証を7月中に送付します。 問い合わせ  保険年金課 電話452・6195 〇令和4年度 後期高齢者医療保険料の決定 被保険者の皆さんには、7月中旬に保険料額決定通知書及び納入通知書を送付しますので、通知書に記載された納付方法をご確認のうえ、各納期限までに納めてください。 また、令和4年度後期高齢者医療保険料率は、保険料額決定通知書の裏面等に記載し、町ホームページでも公開しています。 問い合わせ  保険年金課 電話452・6195 〇新型コロナウイルス感染症にともなう傷病手当金支給の適用期間が再延長されます ■現 在 令和2年1月1日から令和4年6月30日の間で勤務できなかった期間 ■延長後 令和2年1月1日から令和4年9月30日の間で勤務できなかった期間 問い合わせ  保険年金課 国民健康保険 電話452・6183  後期高齢者医療保険 電話452・6195 以上で14ページは終わりです。