広報くまとり 令和4年7月号第854号 24、25、26ページ ☆お知らせ ●【MINNAnoHIROBA】みんなのひろば 詳しくは、各事務局・主催者へお問い合わせください。 〇心の輪を広げる体験作文・障がい者週間ポスター募集 ・内容 作文:原稿用紙(縦書き)、小・中学生は2から4枚、高校生・一般は4から6枚(点字でも可)   ポスター:小・中学生のみ、B3または四つ切りサイズ画用紙(縦長のみ) ・申込方法 7月1日金曜日から9月2日金曜日までに郵送または窓口(作文のみメールでも可) 問い合わせ  大阪府障がい福祉企画課  郵便番号540-8570 大阪市中央区大手前2丁目  電話06・6941・0351(内線2481)/ FAX 06・6942・7215 〇大阪府盲ろう者通訳・介助者養成研修受講者募集 ・対象 盲ろう者福祉に熱意のある方 すべてのカリキュラムを受講できる方 ・日時 9月21日水曜日から令和5年3月13日月曜日のうち20日間 ・場所 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター ・定員 60人 ・費用 テキスト代 ・申込方法 8月12日金曜日までに、大阪府ホームページ掲載または役場障がい福祉課で配布の申込用紙を郵送、FAXまたはメール 問い合わせ  (社福)大阪障害者自立支援協会  郵便番号537-0025 大阪市東成区中道1丁目3番59号 大阪府立福祉情報コミュニケーションセンター内  電話06・6748・0587/FAX 06・6748・0589  メール haken@daisyokyo.or.jp 〇航空保安大学校 空の日・オープンキャンパス2022 ・日時 7月24日日曜日 午前9時30分から午後4時30分 問い合わせ  国土交通省航空保安大学校教務課  郵便番号598-0047 泉佐野市りんくう往来南3番地11  電話458・3916 〇サマージャンボ宝くじ・サマージャンボミニ 「サマージャンボ宝くじ」は1等・前後賞あわせて7億円。同時に「サマージャンボミニ」(1等3,000万円)も発売されます。 これらの収益金は、市町村の明るく住みよいまちづくりに使われます。 府内の宝くじ売場でお買い求めください。 ※「宝くじ公式サイト」からも購入できます! ・発売期間 7月5日火曜日から8月5日金曜日 ・抽選日 8月17日水曜日 問い合わせ  (公財)大阪府市町村振興協会 電話06・6941・7441 〇第16回 カップリングパーティー からくま恋から 毎回多数のカップルが誕生し、めでたく結婚までゴールインされたカップルもいます。皆さまのご参加をお待ちしています。 ・対象 25歳から40歳代まで ※真剣に恋をしたい大人 ・日時 8月28日日曜日 午後1時から(受付:午後0時30分から) ・場所 煉瓦館コットンホール ・定員 独身男女 先着各20人 ※費用や申込方法等、詳しくは窓口またはホームページをご覧ください。 問い合わせ  熊取町商工会青年部 イベント実行委員会 電話453・8181 〇認知症フレンドリーキッズ授業 夏休みの自由研究に!VRを使って認知症の人が見ている世界を体験してみよう。 ・対象 小学校4から6年生の児童、保護者 ・日時 8月8日月曜日 午後2時から4時 ・場所 熊取ふれあいセンター3階 ・定員 先着20人 ・費用 無料 ・申込方法 7月11日月曜日 午前10時から ホームページ内の応募 フォームから申し込み 問い合わせ  熊取町社会福祉協議会 電話452・6001 〇自衛官募集!パイロット・ハイテク技術に挑戦 ■ 航空学生 各種航空機のパイロット等の養成を行い、入隊後約6年(最短の場合)で幹部に任官します。 ・対象 日本国籍をもつ高卒者(見込み含)または高専3年次修了者(見込み含)  海上自衛隊  18歳以上23歳未満の方  航空自衛隊  18歳以上21歳未満の方 ・申込期間 9月8日木曜日まで ・試験日 9月19日㈷ ■一般曹候補生(非任期制) 陸・海・空の各部隊の中核となる「曹」を目指す人のための制度です。 ・対象 日本国籍をもつ18歳以上33歳未満の方 ・申込期間 9月5日月曜日まで ・試験日(いずれか1日)  9月15日木曜日から18日日曜日 ■自衛官候補生(任期制) 所要の教育を受け、3か月後に2等陸・海・空士に任用します。 ・対象 日本国籍をもつ18歳以上33歳未満の方 ・申込期間 通年 問い合わせ  自衛隊大阪地方協力本部岸和田地域事務所  電話/FAX 426・0902 〇あなたは生き残れるか!災害発生からの72時間 地域住民の防災意識の向上を図るため、「総合型防災イベント」を実施します。 万が一災害が発生したときに「知っていてよかった」知識や、「災害発生からの72時間」を生き残るために最低限必要な知識の取得や経験ができる「体験ブース」、避難所での使用が想定される設備の展示を行う「展示ブース」など、大人から子どもまで楽しみながら防災について学ぶことの出来る内容になっています。 また、災害発生時活躍する消防や自衛隊の特殊車両の展示も行います。楽しくチャレンジして防災・減災マスターに近づこう!! ・日時 7月31日日曜日 午前10時から午後4時     午前の部:午前10時から正午     午後の部:午後2時から4時 ・場所 りんくう公園第二駐車場及びりんくう野外文化音楽堂 ・費用 無料 ・申込方法 ホームページからお申し込みください ※事前申込が必要です。 問い合わせ  (公社)泉佐野青年会議所 電話463・3947 〇はじめての複式簿記(入門編) この教室は、初めて簿記を学ぶ個人事業者の方を対象に、簿記の基礎知識と複式簿記での記帳に至るまでを4回に分け開催します。 経営の充実及び青色申告特別控除55万円(65万円)適用のためにも、複式簿記での記帳を学んでいただくことをお勧めいたします。 ・対象 個人事業者(事業専従者を含みます) ・日時 9月5日月曜日•8日木曜日・15日木曜日・20日火曜日 午後1時から4時 ・場所 泉佐野納税協会(泉佐野税務署隣) ・講師 ㈱NKサポート 派遣講師 ・費用 教材代 2,445円(税込) ・定員 先着30人 ・申込方法 7月5日火曜日から8月10日水曜日 電話またはメールでお申し込みください 問い合わせ  (公社)泉佐野納税協会 電話462・0634  メール izumisano@nk-net.co.jp ☆関空NEWS 〇関西国際空港 土木学会賞技術賞受賞! 2018年の台風21号で大規模な被害を受けた関西国際空港。二度と同様の被害を繰り返さないよう、防災機能を強化するためのさまざまな工事を実施し、2021年10月に完了させました。 このたび、これらの事業が、公益社団法人土木学会の令和3年度土木学会技術賞(Ⅱグループ)を受賞しました。 同事業では、台風時等の越波対策を行うだけでなく、想定外の浸水があった場合でも、空港機能を喪失させないような対策が取られています。 また、延長6km以上の護岸の嵩上げや4.7kmの消波ブロックの設置という大規模な工事を約3年という短期間で完了させました。 今回の受賞は、こうした取り組みが今後の我が国の海岸整備やインフラ整備の発展に寄与したと認められたものです。 関西エアポートグループは引き続き、運営空港の防災機能を強化し、お客さまに安全・安心にご利用いただくための環境づくりを進めてまいります。      〇関西国際空港第1ターミナルビル 「新国内線エリア」が今秋オープン! 関西国際空港では現在、開港以来初の大規模リノベーション工事に取り組んでいます。 第1弾2022年秋にオープン予定の新国内線エリアでは、これまでターミナルビル2階、南北2か所に分かれていた国内線保安検査場を南側1か所に集約し、到着口は1階に変わります。 保安検査後の商業エリアを大幅に拡充することで、お買い物やお食事など、ご搭乗までの待ち時間をより楽しく快適に過ごしていただけるようになります。 また、一般エリアもリニューアルし、さまざまなニーズに対応する店舗やフードコートを展開してまいりますので、新しく生まれ変わっていく関西国際空港に乞うご期待! なお、工事期間中は状況により、一部ご利用いただけないエリアや通路が狭くなっているエリアもございます。 お客さまにはご不便、ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。       以上で24、25、26ページは終わりです。