広報くまとり 令和4年7月号第854号 6,7ページ ☆TOPICS01 ●健康講座 今こそ!コロナに負けないカラダづくり  コロナ禍で外出の機会が減り、コロナ太りや筋力低下、認知機能低下、高血圧や糖尿病などの生活習慣病の悪化を招いていませんか?大阪大学や東京都健康長寿医療センター研究所で循環器疾患やフレイル予防の調査研究等に従事されてきた北村医師をお迎えし、「ウィズコロナ」時代の健康づくりのポイントをわかりやすく講演いただきます。ぜひ、お申し込みください。 日時 7月15日㈮ 午後1時30分~3時30分(受付:午後1時~) 対象 町内在住の方 場所 町民会館ホール 講師 八尾市保健所健康まちづくり科学センター 総長 北村 明彦 医師 定員 先着80 人 申込方法 7月1日㈮~ 14 日㈭までに      窓口または電話でお申し込みください 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 ☎452・6285 北村 明彦 医師 ●マイボトル用 給水スポット(給水機)を設置しプラスチックごみの削減により海と陸の豊かさを守ります 「熊取町エコプロジェクト」におけるプラスチックごみの削減に向けた取り組みとして、「おおさかマイボトルパートナーズ」に参画しているウォータースタンド株式会社と熊取町との間で、『プラスチックごみ削減及び熱中症予防の推進に関する連携協定 』を締結しました。また、各町立小学校、ひまわりドーム、永楽墓苑・永楽ゆめの森公園管理棟の7施設に冷水タイプのマイボトル用給水スポット(給水機)を設置しました。この取り組みを通して、海と陸の豊かさを守ります。マイボトルを持参して、プラスチックごみの削減にご協力ください。 問い合わせ 環境課 ☎452・6097 ●愛の血液助け合い運動  7月1日㈮ ~ 31日㈰  献血で救われる命がたくさんあります。  400ml 献血に皆さんのあたたかいご協力をお願いします。  日時 7月26日㈫ 午前10時~午後4時30分  場所 熊取ふれあいセンター  持ち物 献血カード、本人確認ができるもの  問い合わせ 健康・いきいき高齢課 ☎452・6285 ●第13回熊取のみどり・花・自然写真展作品を募集します!  熊取町緑と自然の活動推進委員会では、熊取町の「みどり」や「自然」を住民の方々に広く知っていただき、緑化・自然保護意識を向上するため、第13回「熊取のみどり・花・自然」写真展を開催します。 展示期間 8月18日㈭ ~ 24日㈬ テーマ 熊取のみどり・花・自然 展示場所 煉瓦館 対象 熊取町のみどり・花・自然の写真を撮影した方    ※町内在住・個人・団体等は問いません。 規格 写真サイズ : 四つ切以下(254㎜×365㎜以下) ※連続写真は不可(連続展示になりません) ※展示については吊り下げとなるため、額かパネル等を使用し、吊り下げ紐をつけて出品してください。 ※必ず氏名を明記するか、自分の作品とわかるよう工夫してください。 出品点数 1人2点まで 応募方法 7月1日㈮~8月10日㈬      窓口でお申し込みください 無料 審査・表彰 本写真展を主催する熊取町緑と自然の活動推進委員会の委員による審査を行い、点数が高い作品数点を表彰 ※結果は8月25日㈭ 午後1時に展示場所にて発表。入賞者には、後日表彰日時をご連絡します。 主催 熊取町緑と自然の活動推進委員会 ※その他、詳しくはホームページをご覧ください。 ※応募いただいた作品は、熊取町関連のイベントや広報紙・各種計画策定等の際に使用させていただきます。 問い合わせ 道路公園課 ☎452・6404 ●広報くまとりKUMATORI 令和4年7月号No.854 7月1日発行 目次 02 野外活動ふれあい広場っておもしろい! 04 和田山BERRY PARK 05 夏休みは、自然と遊ぼう2022 健康講座「今こそ! コロナに負けないカラダづくり」 06 給水スポット(給水機)を設置しプラスチック ごみの削減により海と陸の豊かさを守ります 08 介護保険のお知らせ 10 お知らせ(各種) 21 子育て 24 みんなのひろば 28 施設からのお知らせ 31 今月の相談 32 長池オアシスのハスが見頃を迎えました   くまとり野菜軽トラ市 ●表紙の和歌 藤原 定家(1162~1241年)平安から鎌倉に活躍した歌道の宗匠。夏の夕立が激しく降った後、雲間の夕焼けがすばらしく、白鷺が飛んでいくすがすがしい情景。 ●人の動き ※令和4年5月末現在(対前月比) 人 口 4 2,996人( - 20) 男  20,830人 ( +1)  女 22,166人 (-21)  世 帯 数 18,466世帯(+23) ●各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ●町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「☎0800・200・8980」で確認することができます。放送後120分間、無料 以上で6,7ページは終わりです。