広報くまとり 令和4年8月号第855号 24・25ページ ☆お知らせ ●健康ひろば【Health Information】 〇【くまポde元気】健(検)診予定 ■ 場所 熊取ふれあいセンター ※申し込み時、定員に達している場合があります。ご了承ください。 ※8から10月実施分の予約受付中です。 乳がん ■ 日時 8月18日木曜日 午前 子宮頸がん ■ 日時 8月18日木曜日 午後 ○野菜バリバリ朝食モリモリ! 野菜あと100g、朝食で野菜を食べよう 8月は、大阪府の「食育推進強化月間」です。夏休みは生活習慣が不規則になりがちです。 ご家庭でも一度、普段の食生活を見直してみましょう。 食生活を見直す7つのメッセージ 1. 朝食モリモリ!早起きして朝ごはんをしっかり食べましょう! 2. 野菜バリバリ!野菜は朝・昼・夕で1・2・2と1日5皿食べましょう! 3. 食べる前にせっけんでていねいに手を洗いましょう! 4.「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつで、感謝の気持ちを忘れずに! 5. 食事は残さず食べましょう! 6. 大阪で作られた農産物や加工食品をどんどん食べましょう! 7. 「食事バランスガイド」で1日の食事をチェックして、朝・昼・夕バランスよく食べましょう。 問い合わせ  健康・いきいき高齢課  電話452・6285 ○鶏肉は生で食べたらあカン!ピロバクター 大阪府内で発生した食中毒発生件数第1位はカンピロバクターを原因とするものです。 流通している生の鶏肉の約60%以上が、この菌で汚染されているとの報告もあります。 食中毒を防ぐために、肉の中心までしっかり加熱し、安全に、美味しく食べましょう! 問い合わせ  大阪府泉佐野保健所衛生課  電話464・9688 ○男性料理教室 “おとう飯”はじめよう このマークのイベントは「熊取ぴんぴん元気!ポイントアップ事業」の対象です。 男性が料理をするきっかけづくりとして、簡単で手間いらずのおいしい料理を「おとう飯」と命名し、男性料理教室を開催します。 料理が初めての方も大歓迎です。 メニューは、泉州水ナス入りパエリア、鶏サラダ和田山産ブルーベリーソースがけ、チキンスープです。 ・ 対象 町内在住の男性 ・ 日時 9月13日火曜日 午前10時から午後1時(受付:午前9時30分から) ・ 場所 熊取ふれあいセンター2階クッキングルーム ・ 持ち物 三角巾・エプロン・手拭きタオル・マスク ・ 費用 400円(材料代) ・ 定員 先着12人 ・ 申込方法 8月8日月曜日から31日水曜日までに窓口または電話で申し込み ・ 主催 熊取町食生活改善推進協議会 問い合わせ  健康・いきいき高齢課  電話452・6285 〇【くまポde元気】健康づくり行事 健康づくり行事に参加しませんか? ■ 場所 熊取ふれあいセンター ・ツキイチウォーキング!(健康くまとり探検隊)  8・9月はお休みです。次回は、10月18日火曜日予定。  健くま隊員は随時募集中です! ・タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊)  8月10日水曜日 午後1時30分から3時30分 ・食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会)  8月1日月曜日 午前10時から正午 問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話452・6285 以上で24・25ページは終わりです。