広報くまとり 令和4年9月号第856号 11ページ ☆お知らせ ●暮らし 〇9月10日は下水道の日  下水道は、生活排水や工場排水などの汚水の収集・処理、雨水の排除という機能を有し、生活環境の改善や公衆衛生の向上、さらには、河川などの公共用水域の水質保全を図るために欠かすことのできない施設です。  快適な生活環境と豊かな自然環境を守るため、油・薬品・熱湯を流さない等、ルールを守った使用にご協力をお願いします。  また、個人の敷地内にある排水設備の日常の点検は、ご家庭でもできますので、皆さまの適切な管理をよろしくお願いします。  問い合わせ 泉州南広域消防本部 警備課 電話462・1080 ○令和4年 就業構造基本調査の実施  総務省統計局では、10月1日現在で「令和4年就業構造基本調査」を実施します。  この調査は、国民のふだんの就業・不就業の状態を詳細に把握することにより、雇用政策を始め経済政策などに必要な基礎資料を得ることを目的に5年ごとに実施します。  9月から本町の一部において調査員が対象世帯に伺いますので、調査の趣旨をご理解いただき、調査票にご記入ください。  就業構造基本調査の詳しい説明は総務省統計局ホームページにてご覧いただけます。  問い合わせ 総務課 電話452・1001 ○生理用品無料配布機器OiTr(オイテル)の設置  熊取町では、生理のある人たちが抱えるさまざまな負担を軽減するために生理用品無料配布機器(OiTr)を設置しました。専用のアプリ(無料)をダウンロードしたスマートフォンを機器に近づけることで、生理用品を無料で受け取ることができます。  (※受け取れる数には限りがあります)  熊取町役場のトイレに合計5か所各1台ずつ設置しました  本館1階 多機能トイレ、北館1階 女性用トイレ、東館1階 身体障がい者用トイレ   北館2階 女性用トイレ、東館2階 身体障がい者用トイレ  問い合わせ 総務課 電話452・1001 ○労働力調査の実施  この調査は、総務省を主体とし、大阪府が実施しております。調査の詳細については、大阪府の担当課に直接お問い合わせください。  調査対象地域 五門西4丁目(令和4年9月調査開始)  問い合わせ 府総務部統計課 電話06・6210・9198 ○たばこ税のしくみ  購入するたばこ代金1箱につき約130円の町たばこ税が含まれています。同じ銘柄なら、全国どこで買っても同じ価格ですが、町内で購入されると本町の税収となり、皆さんの暮らしに役立てられることになります。昨年度は町税で約1億7千万円の税収となりました。  ※たばこは、健康を損なうおそれがあります。吸いすぎに注意し、喫煙の際には周りの人の迷惑にならないように気をつけましょう。  税務課 電話452・1005 以上で11ページは終わりです。