広報くまとり 令和4年9月号第856号 16,17ページ ☆お知らせ ●福祉 〇本町の施設で、障がい者手帳アプリ「ミライロID」が使えます  障がいのある方が本町の施設をご利用の際に、障がい者手帳アプリ「ミライロID」の提示により、割引を受けていただけるようになりました。このアプリは、あらかじめ登録したスマートフォン上の障がい者手帳の情報画面を提示することにより、手帳原本を提示することなく、対象施設での障がい者割引をはじめとしたサービスを受けることができるものです。なお、このアプリの登録は任意ですので、これまでどおりの手帳原本での提示でも割引を受けることができます。  対象施設 ひまわりドーム、永楽ゆめの森公園駐車場 ※登録方法や全国の利用可能施設など 詳しくは株式会社ミライロのホームページをご覧ください。  問い合わせ 障がい福祉課 電話452・6289 ○9月は世界アルツハイマー月間  ご存じですか?国際アルツハイマー病協会と世界保健機関(WHO)と共同で認知症への正しい理解が進むことを目的に世界で様々な啓発活動を行っています。熊取町では、認知症の理解の促進や早期発見・早期治療につなげるための取り組みなどを行っています。  ※詳しくはホームページ、 またはお問い合わせください。  問い合わせ 介護保険課 電話452・6298    ○ひまわり(認知症)カフェでホッとひと息つきませんか? 【くまポ デ 元気】  ひまわりカフェは、認知症の方とその家族、地域にお住まいの方々等、どなたでも参加できる集いの場です。ひまわりカフェでは専門職による相談や色々な情報交換、参加者同士の交流も行っていますので、お気軽にご参加ください。 ■日時 10月11日 火曜日 午後1時30分から3時30分まで 無料 ■場所 熊取ふれあいセンター1階 ※事前申込が必要です。  問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話453・8330  介護保険課 電話452・6298  ○介護給付費通知書の送付  この通知は、熊取町がサービス事業者からの請求にもとづき、利用者のサービス利用状況を定期的にお知らせするものです。  届きましたら、該当月(令和4年1月から令和4年6月)に利用された介護サービスの内容や回数などを、領収書や介護サービス利用票で確認をお願いします。 ※利用した介護サービスに不明な点等がある場合は、窓口までご連絡ください。 ※この通知は、費用を支払っていただくためのものではありません。また、医療費控除の証明書とすることもできませんので、ご注意ください。  問い合わせ 介護保険課 電話452・6297 ○認知症サポーター養成講座 【くまポ デ 元気】  認知症の正しい知識を広め、認知症の方とその家族を見守る応援者を養成する講座です。 ■対象 町内在住・在勤の方 ■内容 認知症ってどんな病気? ・ 認知症の治療と予防 ・ 認知症の方との接し方 ・ サポーターの役割等について ■日時 9月24日 土曜日 午後1時30分から3時まで ■場所 熊取ふれあいセンター3階 ■定員 先着20人  無料 ■申込方法 9月15日 木曜日までに電話で  問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話453・8330 ●人権 ○法務局の人権相談窓口「みんなの人権110番」  法務局では、人権侵害と思われるような不当な差別や暴行・虐待について、電話やインターネットなどで、相談を行っています。   また、被害を見聞きした方からの相談も受け付けしています。  近年、介護や支援を必要とする高齢者や障がい者への虐待の件数が増加傾向にあります。家庭内での虐待については、介護疲れの家族が精神的に追い詰められて行うというケースが多く、また被害者が認知症や寝たきりなどの場合は自分で被害を訴えることは難しいため、虐待が表面化しにくいという特徴があります。こうした問題を防ぐためには、介護を行う人を孤立させないようにしたり、その事に気付いた周りの人が、相談窓口につないだりすることが大切です。  もし、不当な差別や暴行・虐待があったり、それを見聞きした場合は、ひとりで悩まずに相談してください。匿名で相談でき、相談内容に関するプライバシーは厳守されます。 ■相談窓口  みんなの人権110番  電話0570・003(ゼロゼロみんなの)・110(ひゃくとおばん) ・受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜日・日曜日、祝日を除く) 受付時間 午前8時30分から午後5時15分まで (土曜日・日曜日、祝日を除く)  法務省インターネット 人権相談窓口 ○9月は 大阪女性活躍推進月間  女性があらゆる分野で活躍できる社会の実現に向けて、大阪府や府内各市町村では様々な取り組みを行っています。  熊取町では、月間中熊取図書館にて、「女性活躍」をテーマとした本の特設コーナーを設置していますので、ぜひご利用ください。 ※詳しくは、府ホームページをご覧ください。 ○女性のための特設法律相談  離婚に関する相談や暴力(DV、ストーカー、セクシュアル・ハラスメント、性暴力、性犯罪)被害に関する相談を、国際ソロプチミスト大阪―りんくうの協賛により、女性弁護士がお受けします。 ■対象 熊取町・泉佐野市・泉南市・阪南市・田尻町・岬町に在住・在勤・在学の女性 ■日時 10月5日 水曜日 午後1時から5時まで(1人25分)  ■場所 熊取ふれあいセンター4階 ■定員 先着8人(完全予約制) ■一時保育 2か月から未就学児まで(9月28日 水曜日までに申込時に要予約) ■申込方法 9月5日 月曜日から 電話で申し込み  問い合わせ 人権・女性活躍推進課 電話452・1004 以上で16,17ページは終わりです。