広報くまとり 令和4年11月号第858号 14,15ページ ☆お知らせ ●消防と安全 ○11月9日は「119番の日」 泉州南広域消防本部 指揮司令課 ・消防車・救急車を呼ぶ  119(局番なし) ・病院を知りたい時  泉佐野市にある消防指令センター  469・0119 ・救急車?病院? 迷ったとき  救急安心センターおおさか  ♯7119 又は 06・6582・7119 ・災害案内  音声自動応答サービス  463・0009 ○秋の火災予防運動が始まります 11月9日(水曜日)から15日(火曜日) 全国統一防火標語 『お出かけは マスク戸締り 火の用心』 令和3年中の全国の火災による死者1,400人のうち、約65%が住宅火災によるもので、そのうち約75%が65歳以上の高齢者でした。 火災の発生しやすいこの時期に、今一度、住宅防火について考えてみてください。 問い合わせ 泉州南広域消防本部 予防課 電話469・0886 ●国民年金 ○11月30日(いいみらい)は「年金の日」です! ご自身の年金記録や年金受給見込額を確認し、未来の生活設計について考えてみませんか? 「ねんきんネット」をご利用いただくと、いつでもご自身の年金記録を確認できるほか、将来の年金受給見込額の試算をすることもできます。 ※詳しくは、日本年金機構ホームページ(ねんきんネット)をご覧ください。 問い合わせ 貝塚年金事務所 電話431・1122 ○社会保険料(国民年金保険料)控除証明書 年末調整・確定申告まで大切に保管を! 日本年金機構から控除証明書が対象者宛に送付されます。 控除証明書の送付時期 ・令和4年1月1日から9月30日までに国民年金保険料を納付された方…10月下旬から順次 ・令和4年10月1日から12月31日の間に国民年金保険料を納付された方…令和5年2月上旬 問い合わせ ねんきん加入者ダイヤル 電話0570・003・004(ナビダイヤル)       050から始まる電話でおかけになる場合 電話03・6630・2525 受付時間 ・月から(金曜日) 午前8時30分から午後7時 ・第2(土曜日) 午前9時30分から午後4時      ※祝日(第2(土曜日)を除く)、12月29日から1月3日はご利用いただけません。 ●健康保険 ○国民健康保険 11月からは新しい保険証をご使用ください 新しい被保険者証(茶色)は届きましたか? 新しい被保険者証が届いていない方はご連絡ください。また、窓口での更新手続きの通知を受けとられた世帯の方はお早めに保険年金課までお越しください。 すでに国保以外の保険に加入しているのに被保険者証が届いた方は、国保の脱退手続きをお願いします。 問い合わせ 保険年金課 電話452・6183 以上で14、15ページは終わりです