広報くまとり 令和4年11月号第858号 18,19ページ ☆お知らせ ●福祉 ○介護保険料の納付 介護保険料を支えるための財源の半分は、皆さんからいただく介護保険料で成り立っています。 介護保険サービスを安心して受けられるよう、保険料の納期内納付をお願いします。 ※特別な事情なく保険料を滞納すると、いざ介護保険サービスを利用する際に給付制限を受ける場合がありますのでご注意ください。 ※災害・失業などで生活が一時的に困難となった方や、非課税世帯で一定の要件に該当する方に対しての保険料減免制度もありますので、お早めにご相談ください。 ○第三者行為(交通事故など)による介護保険サービス 交通事故などの第三者行為によって心身の状態が悪化し、介護保険サービスを受けることとなった場合は、サービス提供にかかった費用を町が一時的に立て替え、あとで第三者(加害者)に請求する必要がありますので、介護保険課窓口へ届け出をお願いします。 問い合わせ 介護保険課 電話452・6297 ○生活のしづらさなどに関する調査を実施 在宅の障がい児・者等の生活実態とニーズを把握することを目的に、厚生労働省が実施する調査です。抽出された調査区にお住まいの皆さんのご協力をお願いします。 対象 全国5,363国勢調査調査区にお住まいの在宅の障がい児・者等(障がい者手帳所持者、難病等患者、長引く病気やけがなどにより生活のしづらさがある方) 調査基準日 令和4年12月1日(木曜日) ※対象調査地区の方には、事前に「調査実施のお知らせ」を配布します。 ○高齢者実態調査及び在宅介護実態調査を実施 熊取町では「高齢者が尊厳を持ち、住み慣れた地域で安心し健やかに暮らせるまちづくり」に向けて、令和6年度から8年度までの3か年の「いきいきくまとり高齢者計画2024」(第9期計画)を策定します。この計画の策定にあたり、高齢者の状況や地域づくりの場への参加意向などのニーズを把握するために「高齢者実態調査」及び在宅で介護(支援)を受けながら生活する高齢者やその介護者のニーズを把握するための「在宅介護実態調査」(アンケート)を実施しますので、ご協力をお願いします。 対象   (1)高齢者実態調査       ①要支援認定者  ②事業対象者   ③65歳以上の方で要介護認定及び要支援認定を受けていない方1,000人(無作為に抽出) (2)在宅介護実態調査    ①在宅で要介護(支援)の認定を受けている方のうち600人   ②①を介護している方(家族介護者など) 実施時期及び実施方法 (1)11月中旬から12月中旬(予定)  郵送による配布・回収 (2)11月中旬から12月中旬(予定)  郵送による配布・回収 問い合わせ 介護保険課 電話452・6298 ○地域活動支援センターが変更 10月1日から、地域活動支援センター事業を、医療法人清楓会の地域活動支援センター「ルリエ」に委託して実施しています。実施場所も泉佐野市春日町1-25に変更となっています。 地域活動支援センターは、障がい(主に精神障がい)のある方が、気軽に立ち寄れる憩いの場であり、創作的活動や行事の開催、地域のイベントへの参加等も行っていますので、どうぞご利用ください。 問い合わせ 障がい福祉課 電話452・6289 ○医療介護ガイドマップを更新 医療介護ガイドマップには、町内医療機関、薬局、介護事業所などの連絡先等を掲載しております。平成30年3月以来の更新となりますので、医療や介護を受ける際の情報として、ぜひご活用ください。 このガイドマップは、熊取町医療介護ネットワーク(通称:ひまわりネット)の活動の一環として作成しています。ひまわりネットでは、町内の医師、歯科医師、薬剤師、看護師、ケアマネジャー、介護事業所などの多職種で構成された団体で、医療と介護が連携し、高齢者が暮らしやすい地域づくりを目指して、活動しています。 在宅医療や在宅介護等に関して困ったことがあるときは、町内の医療機関や薬局、 介護事業所、熊取町地域包括支援センターやさかなどに気兼ねなくご相談ください。 ○地域密着型サービス事業者の募集 第8期介護保険事業計画にもとづき、地域密着型サービスである下記事業所の実施事業者を募集します。 ①定期巡回・随時対応型訪問介護看護 1か所  ②認知症対応型通所介護 1か所 ※詳しくは町ホームページをご確認ください。 募集期間 11月1日(火曜日)から令和5年1月16日(月曜日) ※ただし、事前協議が必要です。  〈事前協議受付期間 11月1日(火曜日)から12月20日(火曜日)〉 問い合わせ 介護保険課 電話452・6298 ○ひまわり(認知症)カフェでホッとひと息つきませんか? くまポde元気 無料 ひまわりカフェは、認知症の方とその家族、地域にお住まいの方々等、どなたでも参加できる集いの場です。ひまわりカフェでは専門職による相談や色々な情報交換、参加者同士の交流も行っていますので、お気軽にご参加ください。 日時 11月28日(月曜日) 午後1時30分から3時30分 場所 熊取ふれあいセンター1階 ※事前申込が必要です。 問い合わせ  熊取町地域包括支援センターやさか         電話453・8330 介護保険課 電話452・6298 ○認知症サポーター養成講座 くまポde元気 無料 認知症の正しい知識を広め、認知症の方とその家族を見守る応援者を養成する講座です。 対象 町内在住・在勤の方 内容 ・ 認知症ってどんな病気?    ・ 認知症の治療と予防    ・ 認知症の方との接し方    ・ サポーターの役割等について 日時 ①11月5日(土曜日) 午後1時30分から3時 ②11月21日(月曜日) 午後1時30分から3時 場所 ①熊取ふれあいセンター3階 ②熊取ふれあいセンター1階 定員 20人 申込方法 ①事前予約不要 ②11月11日(金曜日)までに電話で申し込み 問い合わせ  熊取町地域包括支援センターやさか 電話453・8330 以上で18、19ページは終わりです