広報くまとり 令和4年11月号第858号 24,25,26,27ページ ☆お知らせ ●健康ひろば ○受けよう!健(検)診 くまポde元気 ■ 申込方法 11月7日(月曜日) 午前10時から 電話、窓口または町ホームページで12から3月実施分の各種検(健)診予約を受け付けます ■ 検診場所 12月実施分は「熊取ふれあいセンター」 1から3月実施分は「煉瓦館」 になります 【抽選を実施する検診】 ■ 申込期間 11月7日(月曜日) 午前10時から14日(月曜日) 正午 ・乳、子宮頸がん、骨粗しょう症セット ■ 日程 2月2日(木曜日) ・乳、子宮頸がんセット ■ 日程 12月5日(月曜日) 午後、1月12日(木曜日) 午後 【抽選を実施しない検(健)診【先着順】】 ・結核・肺がん、前立腺がん、肝炎ウイルス 熊取町国保特定健診・後期高齢者医療健診 ■ 日程 2月9日(木曜日)・10日(金曜日) 午前 ※風しん抗体検査も同時実施 風しん抗体検査予約受付 ■ 対象 昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方で、まだクーポン券を使って抗体検査を受けていない方 ■ 日程 2月9日(木曜日) ・10日(金曜日) 午前 ■ 問い合わせ すくすくステーション 電話452・6294 ・乳がん ■ 日程 12月5日(月曜日) 午前、1月12日(木曜日) 午前 2月2日(木曜日)、3月15日(水曜日) ・子宮頸がん ■ 日程 12月5日(月曜日) 午後、1月12日(木曜日) 午後 2月2日(木曜日) ・胃、大腸、結核・肺がん ■ 日程 12月19日(月曜日) 午前、2月10日(金曜日) 午前 ・骨粗しょう症 ■ 日程 2月2日(木曜日) ■ 問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ○献血(400ml)にご協力をお願いします ■ 持ち物 本人確認ができるもの(初めての方) 熊取ふれあいセンター(11月24日(木曜日)午前10時から午後4時30分) 中央小学校グラウンド 農業祭会場内(12月4日(日曜日)午前9時30分から午後3時) ■ 問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ○アルコール関連問題啓発週間 11月10日(木曜日)から16日(水曜日) アルコール・薬物・ギャンブルなどを「やめたいのにやめられない」「もしかして、依存症かも?」と思ったら、ご本人やご家族だけで抱え込まず、まずはご相談ください。 ・おおさか依存症土日ホットライン 電話0570·061·999 毎週土・(日曜日) : 午後1時から5時 ・大阪府こころの健康総合センター 電話06・6691・2818 平日 : 午前9時から午後5時45分 第2・4(土曜日) : 午前9時から午後5時30分 ■ 問い合わせ  大阪府地域保健課 電話06・6944・7524 ○熊取町×大阪体育大学“DASHプロジェクト”「フレイル予防マスター講座」 無料 くまポde元気 ~めざそう!フレイル ゼロ のまち、熊取~ フレイルとは、要介護状態になる少し手前の「虚弱」な状態をいいます。皆さんが、いつまでも元気で過ごせるための健康講座を行います。フレイル予防についてマスターし、みんなで健康寿命を伸ばしましょう! ■ 対象 町内在住の方 ■ 日時 いずれも 午後1時30分から3時30分 ■ 場所 熊取ふれあいセンター ※11月30日のみ煉瓦館 ■ 定員 20人 ■ 申込方法 11月7日(月曜日)から29日(火曜日) 窓口または電話 ■ 問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ・11月30日(水曜日)~頭いきいき基礎知識編~フレイルとは、フレイル予防について 大阪体育大学 三島隆章教授 タピオ元気体操ひろめ隊 ・12月 7日(水曜日)~自分を知るきっかけ編~体力測定方法&体験 大阪体育大学 友金明香 准教授 健康くまとり探検隊 ・12月15日(木曜日)~美味しく食事・お口編~①栄養(生活習慣病予防とフレイル予防)②口腔機能、お口の体操 管理栄養士・言語聴覚士熊取町食生活改善推進員 ・ 1月19日(木曜日)~元気に運動実習編~正しく楽しくウォーキング&筋力アップ 大阪体育大学 池島明子 教授 ・ 2月 1日(木曜日)~私もできるサポーター編~みんなで伸ばそう健康寿命! 大阪体育大学 三島隆章 教授 ○健康づくり行事 くまポde元気 健康づくり行事に参加しませんか? ■ 場所 熊取ふれあいセンター ・ツキイチウォーキング! コースNo.6〈約8㎞または短縮4㎞〉(健康くまとり探検隊) 11月15日(火曜日)午後1時~4時 ※雨天時11月22日(火曜日)に延期 参加費50円(保険代) ・第17回ちょこっとウォーキング! 煉瓦館・図書館コース〈約4㎞〉(健康くまとり探検隊) 11月29日(火曜日)午後1時~4時 ※雨天中止参加費50円(保険代) ・タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 11月8日(火曜日)午後1時30分~3時30分※大阪体育大学 池島先生の指導日です。 ・食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会) 11月7日(月曜日)午前10時~正午 ■ 問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ○第3期12月から令和5年2月 楽しく生きる知恵探し くまポde元気 介護予防講座(閉じこもり予防や認知症予防)を開催します。 【Aグループ】  12月 8日(木曜日) 午前 池島 栄治郎 先生  12月16日(金曜日) 午前 池島 明子 先生   1月17日(火曜日) 午前 白井 麻子 先生   2月 2日(木曜日) 午前 長尾 譲二 先生   2月22日(水曜日) 午前 池島 栄治郎 先生 【Bグループ】  12月 8日(木曜日) 午後 池島 栄治郎 先生  12月23日(金曜日) 午後 池島 明子 先生   1月17日(火曜日) 午後 白井 麻子 先生   2月 2日(木曜日) 午後 長尾 譲二 先生   2月21日(火曜日) 午後 池島 栄治郎 先生 ■ 対象 町内在住の方でおおむね65歳以上の方 ■ 日時 午前:午前10時30分から正午 午後:午後2時から3時30分 ■ 場所 熊取ふれあいセンター ■ 定員 各25人(申込多数の場合は抽選) ■ 費用 1回100円 ■ 申込方法 11月18日(金曜日)(必着)までに、往復ハガキ、または窓口配布の申込用紙に返信用ハガキを添えて【受講希望グループ・氏名・生年月日・住所・電話番号】を記入し、お申し込みください ※抽選結果は郵送でお知らせします。 ※今年度より多くの方に利用いただけるよう、お一人1期のみの申し込み受け付けとなります。 ■ 問い合わせ 熊取町社会福祉協議会 郵便番号590-0451 野田1-1-8 電話452・6001 ○ふれあい元気教室で「できない」を「できる」に!! 無料 くまポde元気 年のせいだとあきらめていませんか? 皆さんの「出来るようになりたい!」を応援します!! ふれあい元気教室では、約3か月間、健康運動指導士や理学療法士などの専門職の指導により筋力アップの運動に取り組みます。その他に、栄養士や歯科衛生士、言語聴覚士による食事やお口のお手入れの指導もあります。 教室で仲間といっしょに楽しく元気アップして、「できない」を「できるようになる」を目指してみませんか!! ■ 対象 要支援1・2または基本チェックリストで事業対象者と認定された方 ■ 日時 12月2日(金曜日)から令和5年2月24日(金曜日)  主に火・(金曜日) 午後1時30分から3時30分 ■ 場所 熊取ふれあいセンター3階 ■ 定員 15人 ※送迎あり     ■ 申込方法 電話または窓口で申し込み ■ 問い合わせ 介護保険課 電話452・6298 ○ノロウイルス食中毒を防ぎましょう! 冬から春先は、ノロウイルスが流行しやすい季節です。感染するとおう吐や下痢、発熱などの症状が現れます。ノロウイルス食中毒を起こさないために、次の点を守りましょう。 ① 調理前、食事前、トイレの後は石けんを使ってしっかり手を洗う ② カキなどの二枚貝は、中心部分が90℃ 以上になってから90秒以上加熱する ③ 使用した調理器具は、洗浄後に煮沸消毒または塩素系漂白剤で消毒する ④ おう吐や下痢、発熱などの症状がある場合は、調理に関わらない ■ 問い合わせ 大阪府泉佐野保健所 衛生課 電話464・9688 ○高齢者インフルエンザ予防接種 無料 新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行に備えましょう! ■ 対象 ①接種当日満65歳以上の方      ②満60歳以上65歳未満の方で、心臓・じん臓もしくは呼吸器の機能障がいまたはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいを有する方(身体障がい者手帳1級程度) ■ 接種期間 10月15日(土曜日)から12月末日(各協力医療機関の診察日) ※期間中に1回。        ■ 接種費用 無料 ※接種期間以外は全額自己負担となります。 ■ 申込方法 熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町の協力医療機関に直接予約 ※詳しくはホームページや健康カレンダーをご覧いただくか、またはお問い合わせください。 ●新型コロナ関連情報 ○新型コロナワクチン集団接種(オミクロン株)のお知らせ 【10月14日時点】 オミクロン株対応ワクチン接種については、国の方針に基づき、10月1日から個別医療機関にて開始しておりますが、集団接種を以下の通り実施します。 ■ 予約方法 ①コールセンター(電話0120・234・170) ②インターネット(WEB予約) ■ 使用ワクチン モデルナ社ワクチン(オミクロン株対応)【予定】 12月17日(土曜日) 300人 18歳以上 11月24日(木曜日)午前9時から 熊取ふれあいセンター 12月18日(日曜日) 予備日 18歳以上 11月24日(木曜日)午前9時から 熊取ふれあいセンター オミクロン株対応ワクチンの対象者は、現時点では「初回接種(1・2回目)を完了した12歳以上で、前回の接種から5か月以上経過している方」ですが、10月下旬頃に接種間隔が3か月に短縮される見込みとなっています。接種対象及び接種間隔等について、詳しくは町ホームページをご確認ください。 ・オミクロン株対応ワクチン接種 対象者判定フローチャート12歳以上の方 あなたの接種状況 【1回も接種していないまたは、2回目未接種】 「オミクロン株対応ワクチン」の接種対象者ではありません お手元の接種券で、初回(1・2回目)接種ができます【従来型ワクチン】 【2回目接種済の方・3回目接種済の方(※)】 ・利用していない接種券が手元にある(はいの場合) 「オミクロン株対応ワクチン」の接種対象者です お手元の接種券で、オミクロン株対応ワクチンが接種できます ・利用していない接種券が手元にある(いいえの場合) 「オミクロン株対応ワクチン」の接種対象者です (最近接種を受けたため次回 の接種券が届いていない方) 接種時期が近づきましたら接種券を送付します (接種券を紛失・破棄された方、転入された方) 接種券の再発行が必要です再発行申請は、次の①~③の方法で申請してください。 ①WEB(「コロナワクチンナビ」より) ②町コールセンター(☎0120・234・170) ③窓口(熊取ふれあいセンター4階) 【4回目接種済の方(※)】 「オミクロン株対応ワクチン」の接種対象者です 接種時期が近づきましたら接種券を送付します (※)オミクロン株対応ワクチンの接種回数は、現時点では「1人1回」となっているため、すでにオミクロン株対応ワクチンを接種済の方は、対象になりません。 ○乳幼児(生後6か月以上4歳以下)への新型コロナワクチン接種が始まります 乳幼児(生後6か月以上4歳以下の方)を対象とした新型コロナワクチン接種が11月以降に開始する見込みとなりました。接種対象となる方へは接種券を順次送付します。使用するワクチンは、「乳幼児用ファイザー社ワクチン」で、一定の間隔をあけて「3回」接種を行います。 以上で24,25,26,27ページは終わりです。