広報くまとり 令和4年12月号第859号 14,15,16ページ ☆お知らせ ●財政事情 令和4年度上半期(4~9月) 新型コロナウイルスワクチン接種や公民館・町民会館のリニューアルオープンに向けた整備事業などに取り組んでいます。 ○01一般会計 令和4年度当初予算は、「新型コロナウイルス感染症への対応、スマートシティの実現に向けたまちづくり、SDGsの実現を通じたまちづくり、未来への投資・地域活性化」の4つのテーマを重点的に取り組む予算として編成しています。 また、上半期では、新型コロナワクチンの4回目接種や地域振興券事業、低所得子育て世帯生活支援特別給付金といった新型コロナウイルス感染症対策および物価高騰対策にかかる経費などの補正を行いました。 なお、当初予算に計上していた、東小学校大規模改造工事や熊取中学校のトイレ洋式化改修工事、東保育所の大規模修繕工事などについても予定どおり着手し、順調に進んでいます。 9月末現在の一般会計予算の執行状況は、グラフのとおりで、多くは事業完了後、下半期に支出されます。 【予算執行状況】 予算現額 173億2,639万円(繰越額12億1,592万円を含む) 歳入  収入済額 77億9,203万円(収入率45.0%) ・町税 予算現額:40億8,179万円  支出済額:26億8,689万円 ・地方交付税 予算現額:35億145万円  収入済額:24億5,471万円 ・国庫支出金 予算現額:32億5,709万円  収入済額:5億9,206万円 ・府支出金 予算現額:14億1,771万円  収入済額:1億5,010万円 ・その他 予算現額:50億6,835万円  収入済額:19億827万円 歳出 支出済額 63億5,205万円(支出率36.7%)         ・民生費 予算現額:70億5,668万円  支出済額:26億8,696万円 ・教育費 予算現額:23億2,898万円  支出済額:7億3,956万円 ・総務費 予算現額:21億7,636万  支出済額:6億7,836万円 ・衛生費 予算現額:19億3,019万円  支出済額:6億5,180万円 ・土木費 予算現額:17億1,970万円  支出済額:5億6,728万円 ・その他 予算現額:21億1,448万円  支出済額:10億2,809万円 【町債・町有財産の状況】 町債の状況(9月30日現在) ・合計 91億8,190万円 町有財産の状況(9月30日現在) ・土地 1,999,582.86㎡ ・建物 111,512.01㎡ ・基金 ※預金のみ 76億5,543万円 ・出資金 1,876万円 ○02特別会計 (9月30日現在) ・国民健康保険事業※被保険者数 8,964人 本年度予算現額:50億3,657万円  上半期収入済額(収入率):20億7,588万円(41.2%)  上半期支出済額(支出率):18億5,409万円(36.8%) ・後期高齢者医療※被保険者数6,390人 本年度予算現額:7億8,120万円  上半期収入済額(収入率):2億9,069万円(37.2%)  上半期支出済額(支出率):2億4,613万円(31.5%)   ・介護保険※第1号被保険者数12,535人※要介護(要支援)認定者数2,419人 本年度予算現額:42億1,649万円  上半期収入済額(収入率):16億 571万円(38.1%)  上半期支出済額(支出率):15億3,358万円(36.4%) ・墓地事業※墓苑使用区画数987、1,005区画 本年度予算現額:4,224万円  上半期収入済額(収入率):1,287万円(30.5%)  上半期支出済額(支出率):149万円(3.5%)  ○03公営企業会計 下水道事業会計 小垣内、大宮、久保地区での整備工事や、希望が丘、山の手台、大久保地区などでの管路施設の点検調査も順調に進んでおり、計画的かつ効率的な事業推進と収支バランスが取れた持続可能で健全な事業運営に取り組んでいます。 ・下水を処理するための予算 収益的収入 本年度予算現額:11億1,364万円  収益的支出 本年度予算現額:10億7,024万円 収益的収入 上半期収入済額:6億5,145万円(収入済率58.5%)  収益的支出 上半期支出済額:4億8,101万円(執行率44.9%) ・下水道施設などを整備するための予算 資本的収入 本年度予算現額:8億2,260万円  資本的支出 本年度予算現額:10億9,296万円 資本的収入 上半期収入済額:1億 102万円(収入済率12.3%)  資本的支出 上半期支出済額:2億6,287万円(執行率24.1%) ・貸借対照表(9月30日現在) 資産の部 固定資産:166億4,188万円  流動資産:3億9,291万円  計:170億3,479万円 負債及び資本の部 固定負債:50億3,444万円  流動負債:2億8,398万円  繰延収益:95億7,574万円  資本金:18億2,806万円  剰余金:3億1,257万円  計:170億3,479万円 ・令和4年度上半期損益計算書(4月1日から9月30日) 借方 営業費用:4億3,255万円  営業外費用:3,861万円  特別損失:169万円  当年度上半期純利益:1億5,421万円  計:6億2,705万円 貸方 営業収益:2億5,178万円  営業外収益:3億7,527万円  特別利益:1万円  計:6億2,705万円 ・企業債の状況(9月30日現在) 52億7,669万円(対前年度末:▲1億7,429万円) ●人事行政の運営状況を公表します 本町職員の給与、職員数や勤務条件などの人事行政の運営状況を公表します。 ○01一般行政職の級別職員数の状況(令和4年4月1日現在) ・区分:1級 標準的な職務内容:主 事 職員数:15人 構成比:6.4% ・区分:2級 標準的な職務内容:主 事 職員数:21人 構成比:9.0% ・区分:3級 標準的な職務内容:副主査 職員数:74人 構成比:31.8% ・区分:4級 標準的な職務内容:グループ長主査 職員数:58人 構成比:24.9% ・区分:5級 標準的な職務内容:課長補佐 職員数:17人 構成比:7.3% ・区分:6級 標準的な職務内容:課長 職員数:32人 構成比:13.7% ・区分:7級 標準的な職務内容:部長理事 職員数:16人 構成比:6.9% ※町の給与条例にもとづく給料表の級区分による職員数(標準的な職務内容:それぞれの級に該当する代表的な職名)。 ○02給与の状況 (1)人件費 【令和3年度普通会計決算】 (人口は令和4年1月1日現在) 住民基本台帳人口  43,154人 歳出額(A)17,355,711千円 人件費(B)3,340,532千円 人件費率(B、A)19.25% ※人件費は、地方財政状況調査の数値で、特別職に支給される給料・報酬などを含みます。 (2)職員給与費 【令和3年度普通会計決算】 (職員数は令和3年4月1日現在) 職員数(A)279人 給与費  給料:1,063,266千円  職員手当:216,268千円  期末勤勉手当:452,030千円  計(B)1,731,564千円 1人当たり年間 給与額(B、A)6,206千円 ※職員手当には、児童手当および退職手当を含みません。 (3)職員の平均給料月額及び平均年齢(令和4年4月1日現在) 区分:一般行政職  平均給料月額:319,800円  平均年齢:43.8歳 (4)特別職の報酬など(令和4年4月1日現在) 給料 町長:608,000円  副町長:581,400円  教育長:568,100円 報酬 議長:350,000円  副議長:320,000円  議員:300,000円 ※期末手当については、年間4.25月分です。 ※町長給料は20%カット、副町長は10%カット、教育長は5%カットを実施しています(現町長任期中)。 ○03競争試験及び選考の状況(令和3年度) 受験職種:事務職  受験者数:80人  1次試験合格者数:51人  2次試験合格者数:26人  最終合格者数:12人 受験職種:ICTデジタル  受験者数:1人  1次試験合格者数:1人  2次試験合格者数:1人  最終合格者数:0人 受験職種:ICTデジタル・経験者採用  受験者数:2人  1次試験合格者数:2人  2次試験合格者数:1人  最終合格者数:1人 受験職種:社会福祉士  受験者数:0人  1次試験合格者数:0人  2次試験合格者数:0人  最終合格者数:0人 受験職種:社会福祉士・経験者採用  受験者数:1人  1次試験合格者数:1人  2次試験合格者数:1人  最終合格者数:1人 ○04分限及び懲戒の状況(令和3年度) 分限処分  免職0人、休職11人、降任0人、降給0人 懲戒処分  免職0人、停職0人、減給0人、戒告0人 ※詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 問い合わせ 人事課 電話452・1002 以上で14,15,16ページは終わりです