広報くまとり 令和5年1月号第860号 10,11ページ ☆お知らせ ●募集 ○ファミリー・サポート・センター協力会員養成講座開催 無料 同じ町で暮らす子育て中のママ・パパの子育てを応援しませんか ※援助活動を始めるには事前に講座の受講が必要です。 ・第11回 協力会員養成講座&子育て講演会 内容 発達障がいのある子どもの特性理解と関わり方 日時 1月21日(土曜日) 午後1時から4時(保育あり※要予約) 場所 所煉瓦館 コットンホール 講師 大阪教育大学名誉教授 竹田 契一 氏 定員 50人程度 ・第12回 協力会員養成講座 内容 子どもの発達・0から3歳の子育て お母さんはどんなことで悩んでいる? 日時 1月31日(火曜日) 午前10時から正午(保育あり※要予約) 場所 教育・子どもセンター1階会議室 講師 関西医療大学 森 久仁江 氏 定員 15人程度 問い合わせ ファミリー・サポート・センター くまとり  電話452・6002 申し込みはこちら(メール) ○令和5・6・7年度入札参加資格審査申請の定期受付 受付期間 1月16日(月曜日)から1月27日(金曜日)(期限厳守) ※申請方法など詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 総務課 電話452・1008 ○「熊取永楽墓苑」(34区画)使用者募集 事前の現地説明会では、現地で実際の区画の大きさなどをご覧いただけますので、ぜひお越しください(現地説明会は申し込みが必要です)。 対象 町内に住所がある世帯主の方(1人につき1区画) 募集区画  34区画 A型(2.25㎡/幅1.5m×奥行1.5m)9区画 B型(3.00㎡/幅2.0m×奥行1.5m)23区画 C 型(3.75㎡/幅2.5m×奥行1.5m)2区画 費用  ・永代使用料(分譲ではありません) A型 47万円 B型 63万円 C型 78万円 ・管理料(墓苑内共用部分の維持管理等に必要な費用) 6000円/年(各型とも同じ) 【現地説明会】 申込方法 1月4日(水曜日)から13日(金曜日)までに電話または窓口でお申し込みください 日時 1月14日(土曜日) 午前10時から正午 場所 熊取永楽墓苑 【使用者募集申込】 募集要項配布期間 1月16日(月曜日)から31日(火曜日) ただし、現地説明会参加者には、当日お渡しします 申込方法 1月16日(月曜日)から31日(火曜日)までに窓口へお申し込みください ※同一区画に2人以上の申し込みがある場合は、抽選となります。 抽選日 2月15日(水曜日) 午後2時から(詳しくは申込者へ個別に案内します) 問い合わせ 環境課 電話452・6097 ●環境 ○外食時等の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーン 食べ残し等の食品ロス削減取り組みの一環として、年末年始の外食時食べきりを呼びかける全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会に参加しています。 ・年末年始の会食などの外食時には適量注文でおいしく食べきろう! ・食べきれない料理は、お店に確認して持ち帰ろう! ・テイクアウト時も食べきれる量を購入しよう! ・持ち帰り希望者への容器提供や容器持ち込みを可能とする「熊取町mottECO食べきり協力店」を利用しよう! ※詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 環境課 電話452・6097 ○今月の資源ごみ収集日 ごみは、収集日の朝7時までに収集日、場所及び分別をご確認のうえお出しください。 ・五門:資源ごみ①びん類・紙類・衣類 第2、第4(月曜日) 資源ごみ②かん類・ペットボトル類 第1、第3(月曜日)  資源ごみ③プラスチック製容器包装 毎週(月曜日)  ・青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田:資源ごみ①びん類・紙類・衣類 第2、第4(火曜日)  資源ごみ②かん類・ペットボトル類 第1、第3(火曜日)  資源ごみ③プラスチック製容器包装 毎週(火曜日) ・池の台、熊取グリーンヒル、水荘園、大久保3区、大久保サニーハイツ:資源ごみ①びん類・紙類・衣類 第2、第4(水曜日)  資源ごみ②かん類・ペットボトル類 第1、第3(水曜日)  資源ごみ③プラスチック製容器包装 毎週(水曜日) ・東和苑、翠松苑、桜が丘、つつじヶ丘:資源ごみ①びん類・紙類・衣類 第2、第4(木曜日)  資源ごみ②かん類・ペットボトル類 第1、第3(木曜日)  資源ごみ③プラスチック製容器包装 毎週(木曜日) ・大久保1区、2区、4区、5区、6区、7区:資源ごみ①びん類・紙類・衣類 第2、第4(金曜日)  資源ごみ②かん類・ペットボトル類 第1、第3(金曜日)  資源ごみ③プラスチック製容器包装 毎週(金曜日) ・美熊台、公社熊取、長池、朝代、関空国際:資源ごみ①びん類・紙類・衣類 第1、第3(月曜日)  資源ごみ②かん類・ペットボトル類 第2、第4(月曜日)  資源ごみ③プラスチック製容器包装 毎週(月曜日)  ・大宮、久保、五月ヶ丘、小谷、緑ヶ丘:資源ごみ①びん類・紙類・衣類 第1、第3(火曜日)  資源ごみ②かん類・ペットボトル類 第2、第4(火曜日)  資源ごみ③プラスチック製容器包装 毎週(火曜日) ・小垣内(川田含む)、希望が丘、つばさが丘東:資源ごみ①びん類・紙類・衣類 第1、第3(水曜日)  資源ごみ②かん類・ペットボトル類 第2、第4(水曜日)  資源ごみ③プラスチック製容器包装 毎週(水曜日) ・自由が丘、七山、高田、和田、成合、つばさが丘北、つばさが丘西:資源ごみ①びん類・紙類・衣類 第1、第3(木曜日)  資源ごみ②かん類・ペットボトル類 第2、第4(木曜日)  資源ごみ③プラスチック製容器包装 毎週(木曜日) ・若葉、大原、新野田、山の手台、南山の手台:資源ごみ①びん類・紙類・衣類 第1、第3(金曜日)  資源ごみ②かん類・ペットボトル類 第2、第4(金曜日)  資源ごみ③プラスチック製容器包装 毎週(金曜日) ※資源ごみは、市販の透明・半透明のごみ袋をご使用ください。(レジ袋も可)。 ※詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 以上で10,11ページは終わりです。