広報くまとり 令和5年2月号第861号 28,29ページ ☆施設 ●施設からのお知らせ ○熊取駅ギャラリー出展者募集 無料、貸し展示 ・貸出期間 令和5年4月から令和5年9月分まで ・スペース ギャラリー全面の2分の1(縦約1.6メートル、横約4メートル、奥行約0.15メートル) ※増設の駅西交通広場のギャラリー(縦約1.6メートル、横約3.5メートル、奥行約0.34メートル)も同時利用可能です。 ・出展期間 月の前半と後半に分けた約2週間の利用 ※期間中、原則1回とします。 ・対象 町内在住、在勤、在学の個人及び団体 ※団体の場合は、構成員の半数以上が町内在住、在勤、在学の方 ※営利、政治活動目的は不可です。 ・申込方法 2月13日(月曜日) 午後1時から 煉瓦館窓口(先着順) ○煉瓦館 ギャラリーロード出展者募集 無料、貸し展示 個展・グループ展に ・貸出期間 令和5年4月から令和5年9月分まで ・スペース 壁面パネル(縦約2メートル、横4メートル)1面から最大5面まで ・出展期間 1週間(金曜日から翌週の木曜日) ※期間中、原則1回とします。 ・対象 町内在住、在勤、在学の個人及び団体 ※団体の場合は、構成員の半数以上が町内在住、在勤、在学の方 ※営利、政治活動目的は不可です。 ・申込期間 2月14日(火曜日)から21日(火曜日)まで窓口(申込多数の場合は、2月24日(金曜日) 午後1時に抽選) ※受付は午後1時から5時まで ○体験ホールの使用について 現在、体験ホールについては、公民館の改修工事にともない、公民館利用団体の代替施設として利用しているため、令和6年3月末まで利用することができません。 ○令和5年度登録希望団体募集 社会貢献活動団体を支援します 煉瓦館では、町内で社会貢献活動を行っている団体を支援するため、煉瓦館コミュニティ団体登録を行っています。 登録認定された団体は、4月より煉瓦館コミュニティ支援室(2部屋)を無料で使用することができます。(ただし、使用回数等を制限する場合があります) なお、既に登録されている団体についても、申請手続き(継続)を行ってください。 ・主な登録要件 ①営利目的ではなく、自発的、継続的に社会貢献活動を行っている団体 ②主な活動場所が町内 ③団体の構成員が10人以上(うち三分の二以上が町内在住) ・申込方法 3月15日(水曜日)までに申請があった分は4月1日に認定カードをお渡しします。(認定カードの提示がないと使用料の免除はできません) 窓口へ申請書と必要書類を提出してください。 ※申請書は町ホームページからもダウンロードできます。 ・登録申請書類 ①煉瓦館コミュニティ団体登録(変更)申請書(様式第1号) ②団体の規約・会則・定款など ③団体の活動内容がわかる資料(前年度の事業報告書、今年度の事業計画書、団体構成員名簿) ○ご利用ください 煉瓦館 サークル等掲示板 町内で生涯学習や地域のコミュニティ活動をされているサークル・団体が、活動のPRや会員の募集などのチラシを掲示できる「サークル等掲示板」を設置しています。 利用は、1年ごとの登録制になっています。令和5年度分の登録受付を行います。 継続利用についても、あらためて申請が必要です。 ・日時 2月16日(木曜日)から28日(火曜日) 午後1時から5時まで ・場所 煉瓦館内ホワイエ ・掲示板の枚数 30枚(掲示場所も含め先着順) ・申請方法 窓口配布の申請書に記入し、会則などの必要書類を添えて窓口へ提出ください。 ○今月の休館日 2月 ・煉瓦館 第4水曜日 ・熊取図書館 毎週火曜日、2月17日(金曜日)から23日(木曜日) ・野外活動ふれあい広場 毎週火曜日 ・ひまわりドーム 毎週火曜日 ○アリーナ個人使用について アリーナ個人使用可能時間は、町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ※ひまわりドーム・煉瓦館・図書館窓口でも予定表をご覧いただけます。 総合体育館 ひまわりドーム 郵便番号590-0441 久保5-3-1 電話 453・5200 ○冬の鳥を探そう 和田山周辺で冬の鳥を観察します。この時期、鳥達の活動が活発です。楽しみましょう。 ・日時 2月19日(日曜日) 午前9時30分から正午まで ※雨天中止 ・集合場所 野外活動ふれあい広場 ・定員 先着20人 ・費用 200円( 保険代) ※当日徴収 ・持ち物 飲み物、筆記用具、あれば双眼鏡 ※長袖、長ズボンなどの動きやすい服装 ・申込方法 2月5日(日曜日)から17日(金曜日)までに窓口、電話またはインターネット ・主催 熊取町緑と自然の活動推進委員会 野外活動ふれあい広場 郵便番号590-0441 大字久保3162 電話 453•5556 ○インスタグラム(ナンバー01) 「#kuma撮り」をつけた素敵な投稿をありがとうございますいただいた投稿を一部、ご紹介します! ・自然薯の写真(kumatorishinkishunojukuさん) 自然薯栽培のノウハウを伝授する「くまとりじねんじょアカデミー」が、2月開講予定だそうです。 ・あおぞらマルシェの様子(aozoramarche_kumatoriさん) 毎月第1日曜日、長池オアシスにて、野菜軽トラ市と一緒に手作り市を開いているそうです。 ・熊取町武道協議会 新春の集いの様子(ohbayashi_takaakiさん) 礼に始まり、礼に終わる 日々の精進の大切さを感じますね。 以上で28,29ページは終わりです。