広報くまとり 令和5年2月号第861号 7ページ ☆トピックス ●介護予防講座 くまポデ元気 無料 永く、楽しく暮らすために さあ、今から始めよう 体を動かしてこころも元気 「ゴミ出しが大変」、「階段の昇り降りが大変」、「外を歩くことがしんどい」年のせいだと思っていませんか。 もしかしたら、それは動かないことで筋力が低下してくるフレイルかもしれません。 フレイルは、しっかり運動をすることで元の状態に戻ります。 また、元気なうちからフレイル予防をすることで、健康寿命を延ばすことができます。 全国各地で介護予防に取り組み、多くの人を元気にしてきた経験豊富な講師と「今から始められる介護予防」を一緒に考えてみませんか。 ・講師 厚生労働省介護予防普及展開事業検討委員会 事業所ワーキング座長     株式会社ライフリー 代表取締役 佐藤 孝臣 氏 【昨年介護予防について町長とオンライン対談された佐藤先生の講座です】 ・対象 町内在住の方 ・日時 3月1日(水曜日)午後1時〜3時 ・場所 熊取ふれあいセンター4階  ・内容 第1部 : 講演     第2部 : 通所型サービスC「ふれあい元気教室」の紹介 ・定員 先着50人 ・申込方法 2月24日(金曜日)までに窓口または電話 ・問い合わせ 介護保険課 電話452・6298 ●広報くまとり 令和5年2月号ナンバー861 2月1日発行 ○目次 02 交通規制 ほか 03 特集 熊取町親善大使 08 お知らせ(各種) 13 会計年度任用職員募集 20 今月の相談 21 子育て 24 健康ひろば 25 みんなのひろば 26 まちかど写真館 32 重要文化財中家住宅あっとほーむ寄席 ほか ○表紙の和歌 経塚 朋子  1956年大阪生まれ、八王子市在住。現在短歌結社「心の花」に所属し、歌集「カミツレを摘め」(ながらみ書房)を出版。 一人息子の育児日記として短歌を始める。 幼い頃に花冠を編んであげたことを思い出しながら、子の成人の感慨を詠んだもの。 ○人の動き ※令和4年12月末現在(対前月比) 人口 43,013人(マイナス25) 男 20, 827人(マイナス14) 女 22,186人(マイナス11) 世帯数 18,615世帯(プラス 6) ○各種イベントなどが、中止・延期になる場合があります。  最新情報は、町ホームページや各種公式ホームページをご覧いただくか、直接お問い合わせください。 ○町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「電話0800・200・8980」で確認することができます。  放送後120分間、無料 以上で7ページは終わりです。