広報くまとり 令和5年3月号第862号 10ページ ☆お知らせ ●消防と安全 ○春の火災予防運動が始まります 3月1日(水曜日) から 3月7日(火曜日) 出火件数がもっとも多いのが3月です。 火災が多いイメージのある冬に次いで、じつは、春は乾燥が続くうえに、1年の中でも特に風が強く、4月、5月も火災が発生しやすい季節です。 このような理由から、この時期に春の火災予防運動を実施し防火を呼び掛けています。 皆さんも、今一度、一人ひとりが火の用心の大切さを思い起こし、地域やご近所でお互い助け合いながら火災のない街づくりにご協力をお願いします。 ■山火事予防にご協力を‼ 例年、3月から5月に山火事が多く発生しています。 この時期は空気が乾燥し、強風が吹くことが多く、山では枯葉や枯れ草が多くなっていることや、ハイキングや山菜取りなどで入山者が増え、たばこのポイ捨てやたき火などにより、山火事発生の危険性が高い時期となっています。 山火事は一旦発生するとその消火は容易ではなく、一瞬にして貴重な森林を焼失し、その回復には長い年月を要します。  私達一人ひとりが火の取扱いに十分注意することで山火事を起こさないことが重要です。 問い合わせ 泉州南広域消防本部 予防課 電話469・0886 ○自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう 改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日からすべての自転車利用者への乗車用ヘルメット着用が努力義務化されます。 これに伴い、自転車安全利用五則が改定されました。 交通ルールを守り、安全運転を心掛けましょう。 ■自転車安全利用五則 1 車道が原則、左側を通行 歩道は例外、歩行者を優先 2 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 3 夜間はライトを点灯 4 飲酒運転は禁止 5 ヘルメットを着用 問い合わせ 道路公園課 電話452・6396 以上で10ページは終わりです