広報くまとり 令和5年4月号第863号 11ページ ☆お知らせ ●消防と安全 ○令和4年中の火災・救急・救助の概況  件数は泉州南消防組合管内(熊取町・泉佐野市・田尻町・泉南市・阪南市・岬町)で発生した件数です。  火災 ・火災出動件数…48件(前年比 5件増)〈うち熊取町…8件(前年比 2件増)〉 ・死者…2人(前年比 3人減)、負傷者…11人(前年比 1人減) ・損害額…2億667万3千円 ・主な火災原因…放火(放火の疑いを含む)で4件  救急 ・救急出動件数…1万8520件(前年比 3313件増)〈うち熊取町…2540件(前年比 419件増)〉 ・救急搬送人員…1万6571人(前年比 2707人増) 〈うち熊取町…2293人 (前年比 344人増)〉  救助 ・救助出動件数…242件(前年比 53件増)〈うち熊取町…29件(前年比 10件増)〉 ・救助人員…145人(前年比 33人増)〈うち熊取町…14人(前年比 1人増)〉  損害額については、現時点で確定していないものがありますので、見込み額となります。  皆さんも放火されないまちづくりにご協力をお願いします。  また、いざと言う時に救急車が出動中でなかなか来ないという状況にならないためにも、救急車の適正利用に引き続きご協力ください。  問い合わせ 泉州南広域消防本部 警備課 電話462・1080 ○ストップ。サポート詐欺にだまされないで その警告画面・警告音は偽物です  架空料金請求詐欺(サポート詐欺)が多発しています。  サポート詐欺とは、パソコン等でインターネットサイトを閲覧中、画面に「ウイルスに感染しました」等の警告画面が流れ、表示されたサポート窓口に電話すると、ウイルス除去等のサポート費用名目に電子マネー等での支払いを要求されるという手口です。  表示された番号には電話せず、おかしいと感じたら警察に相談してください。特殊詐欺等に対する防犯対策は、泉佐野警察署ホームページでご確認ください。  問い合わせ 泉佐野警察署生活安全課 電話464・1234 ○春の列車内ちかん追放キャンペーン  4月24日(月曜日) から 28日(金曜日)  鉄道警察隊「列車内ちかん被害相談」  大阪府警察本部鉄道警察隊では、鉄道事業者と連携して、令和5年春の『列車内安全活動強化期間 ちかん等性犯罪追放』を開催します。  勇気の一声 いちばん良い方法を考えましょう 大阪府警察鉄道警察隊  ちかん等の被害に遭われた方、目撃された方、一人で悩まず、列車内ちかん被害相談窓口へご相談ください。  鉄道警察隊では、24時間相談を受け付けています  列車内防犯講座で検索  問い合わせ 大阪府警察鉄道警察隊 電話06・6885・1234 ○宅用火災警報器設置状況調査にご協力を  泉州南消防組合では、国からの通知にもとづき、住宅用火災警報器の設置状況の調査を実施しています。  左記の二次元コードを読み込みアンケートにご協力をお願いします。  アンケートは、個人を特定するような内容ではありません。  問い合わせ 泉州南広域消防本部 予防課 電話469・0886 ○自動車等安全運転講習会  例年行っています自動車等安全運転講習会は、新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえたうえで、「開催または中止」について、ホームページにてお知らせします。  問い合わせ 泉佐野警察署交通課 電話464・1234 以上で11ページは終わりです