広報くまとり 令和5年4月号第863号 12,13ページ ☆お知らせ ●環境 ○狂犬病予防集合注射を実施  4月10日(月曜日)から15日(土曜日)  生後91日以上のすべての飼い犬は、飼い犬登録(1頭につき生涯1回)と年1回の狂犬病予防注射をしなければなりません。  町と獣医師会では、町内を巡回し、狂犬病予防注射を行います。  既に登録をしている場合は、4月上旬に集合注射のご案内を送付します。  登録がまだの方は、なるべく4月7日(金曜日)までに役場で登録を済ませてください。  やむを得ず集合注射の際に登録手続きをされる方は、会場は大変混雑しますので、次の二次元コードまたは町ホームページから飼い犬登録メモをダウンロードし、出力、必要事項を記載のうえお越しください。  集合注射や登録について  また、熊取町では4月1日から、犬の登録について、現行の鑑札番号での管理に加え、マイクロチップ番号での管理を開始します。  なお、飼い犬にマイクロチップを装着し、国の指定登録機関にご自身の飼い主名で登録を済まされた場合、鑑札番号での管理からマイクロチップ番号での管理に自動的に移行します。  マイクロチップ装着 の義務化について  問い合わせ 環境課 電話452・6097 ○どうぶつ基金さくらねこ無料不妊手術事業  公益財団法人どうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、受け取った、無料不妊手術チケットを町内において地域猫活動を行っているボランティア団体の皆さまに配分し利用していただく事業に取り組んでいます。 「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、所有者のいない猫に対し「さくらねこTNR(捕獲し、不妊去勢手術を行い、元の場所に戻す、その印として耳先をさくらの花びらのようにV字カットする)」を実施することで繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、所有者のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。  飼い主のいない猫による被害をなくすために、動物への思いやりの気持ちを育むとともに人と猫が共に暮らす街を考えてみましょう。  詳しくは町ホームページをご覧ください。  問い合わせ 環境課 電話452・6097 ○再生可能エネルギー導入戦略 及び 熊取町地球温暖化対策実行計画を策定  町では、脱炭素社会(温室効果ガス排出量を実質ゼロ)の実現に向けた将来ビジョンとするため、再生可能エネルギーポテンシャルの把握や導入目標の設定、取組施策の検討等を行い、また、2030年までの町全域における温室効果ガス排出量削減目標、その目標を達成するための方策など、2050年までの脱炭素シナリオを定めた「熊取町再生可能エネルギー導入戦略及び熊取町地球温暖化対策実行計画」を策定しました。  この計画の実現に向けては、町はもちろんのこと、町民、事業者の皆さまと協働し、一丸となって、各対策に取り組んでいく必要がありますので、ご理解とご協力をお願いします。  詳しくは町ホームページをご覧ください。  問い合わせ 環境課 電話452・6097 ○「粗大ごみ処理券」のデザインを変更  粗大ごみ処理券のデザインを変更します。収集申込方法や出し方の変更はありません。  現行デザインの粗大ごみ処理券も引き続きご使用いただけます。 ・粗大ごみ電話申込 電話496・0053(専用電話)  受付時間 月から金曜日 午前9時から午後5時  インターネット申込(24時間受付) 町ホームページトップの「インターネットサービス」からお申し込みください  収集日が電話申込 よりも遅くなることがあります。  問い合わせ 環境課 電話452・6098 ○粗大・不燃ごみなどの処分  4月29日(祝日)は、粗大・不燃ごみも受付します ・受付時間  午前8時30分から11時45分 ・処分料 30キログラムまで300円以後、10キログラムごとに100円加算  当日は、混み合うことが予想されます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ごみの直接搬入の抑制にご協力をお願いします。  本年度の祝日で粗大・不燃ごみの受付を行う日や搬入できないごみについて等、詳しくは町ホームページをご覧ください。  問い合わせ 環境センター 電話452・6200 ○4月の資源ごみ収集日  ごみは収集日の朝7時までに収集日、場所及び分別をご確認のうえお出しください。 ・五門:資源ごみ① びん類・紙類・衣類 第2・4月曜日、資源ごみ②:かん類・ペットボトル類 第1・3月曜日、資源ごみ③:プラスチック製容器包装 毎週月曜日 ・青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田:資源ごみ① びん類・紙類・衣類 第2・4火曜日、資源ごみ② かん類・ペットボトル類 第1・3火曜日、資源ごみ③ プラスチック製容器包装 毎週火曜日 ・池の台、熊取グリーンヒル、大久保3区、水荘園、大久保サニーハイツ:資源ごみ① びん類・紙類・衣類 第2・4水曜日、資源ごみ② かん類・ペットボトル類 第1・3水曜日、資源ごみ③ プラスチック製容器包装 毎週水曜日 ・東和苑、翠松苑、桜が丘、つつじヶ丘:資源ごみ① びん類・紙類・衣類 第2・4木曜日、資源ごみ② かん類・ペットボトル類 第1・3木曜日、資源ごみ③ プラスチック製容器包装 毎週木曜日 ・大久保1区、2区、4区、5区、6区、7区:資源ごみ① びん類・紙類・衣類 第2・4金曜日、資源ごみ② かん類・ペットボトル類 第1・3金曜日、資源ごみ③ プラスチック製容器包装 毎週金曜日 ・美熊台、公社熊取、長池、朝代、関空国際:資源ごみ① びん類・紙類・衣類 第1・3月曜日、資源ごみ② かん類・ペットボトル類 第2・4月曜日、資源ごみ③ プラスチック製容器包装 毎週月曜日 ・大宮、久保、五月ヶ丘、小谷、緑ヶ丘:資源ごみ① びん類・紙類・衣類 第1・3火曜日、資源ごみ② かん類・ペットボトル類 第2・4火曜日、資源ごみ③ プラスチック製容器包装 毎週火曜日 ・小垣内(川田含む)、希望が丘、つばさが丘東:資源ごみ① びん類・紙類・衣類 第1・3水曜日、資源ごみ② かん類・ペットボトル類 第2・4水曜日、資源ごみ③ プラスチック製容器包装 毎週水曜日 ・自由が丘、七山、高田、和田、成合、つばさが丘北、つばさが丘西:資源ごみ① びん類・紙類・衣類 第1・3木曜日、資源ごみ② かん類・ペットボトル類 第2・4木曜日、資源ごみ③ プラスチック製容器包装 毎週木曜日 ・若葉、大原、新野田、山の手台、南山の手台:資源ごみ① びん類・紙類・衣類 第1・3金曜日、資源ごみ② かん類・ペットボトル類 第2・4金曜日、資源ごみ③ プラスチック製容器包装 毎週金曜日  資源ごみは、市販の透明・半透明のごみ袋をご使用ください(レジ袋も可)。 以上で12,13ページは終わりです