広報くまとり 令和5年4月号第863号 28,29ページ ☆お知らせ ●健康ひろば ○今月の検(健)診 ・場所 煉瓦館 ・申込方法 4月18日(火曜日)午前10時から電話、窓口または町ホームページで5から6月実施分の各種健(検)診予約を受け付けます。  今年度より検診費用が「無料」の検診が増えました。  個別検診も実施しています。協力医療機関へ直接お申し込みください。 【先着順】  検(健)診名  ①乳がん  ②子宮頸がん  ③胃、大腸、結核・肺がん  ④大腸がん  ⑤肺がん  ⑥結核・肺、前立腺がん肝炎ウイルス熊取町国保特定健康診査後期高齢者医療健康診査  検診費用  ①無料  ②無料  ③無料  ④無料  ⑤無料  ⑥前立腺がん検診1,000円 その他無料  検(健)診日程  ①5月10日(水曜日)、6月27日(火曜日) 午前・28日(水曜日)  ②6月27日(火曜日) 午後  ③5月11日(木曜日) 午前・12日㈮ 午前  ④6月28日(水曜日) 女性のみ  ⑤6月27日(火曜日)  ⑥5月10日(水曜日)11日(木曜日)12日(金曜日)午前 14日(日曜日)午前 15日(月曜日)午前 風しん抗体検査と同時実施 【抽選】  検(健)診名  乳・子宮頸がんセット  検診費用  無料  検(健)診日程  6月27日(火曜日)午後  受付期間4月18日(火曜日)午前10時~25日(火曜日)正午まで ○高齢者肺炎球菌ワクチン定期接種  65歳以上  今年度対象となる可能性のある方には、4月中に個別通知します。  60から64歳 ・心臓・腎臓・呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいをお持ちの方などは対象となる場合があります。 ・日時 4月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日) ・場所 熊取町以南3市3町の協力医療機関 ・持ち物 本人確認書類 ・接種費用 4,000円  費用免除(住民税非課税世帯または 生活保護受給世帯の方が対象(事前に手続きが必要)) ・申込方法 協力医療機関に直接申し込み ○成人歯科健診 無料  歯周病は、糖尿病、心臓病、脳血管疾患(脳卒中など)など全身の病気と密接な関係があり、生涯にわたり健やかに過ごすためには、歯の健康は欠かせません。  年に一度は歯の健診を受けるようにしましょう。 ・対象 40歳以上の方(健診当日年齢) ※後期高齢者医療加入者は別途「後期   高齢者歯科健診」を受診してくださ   い(いずれも無料)。 ・受診期間 4月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日) ・場所 町内協力歯科医療機関 ・持ち物 健康手帳(健康・いきいき高齢課で発行) ・申込方法 協力歯科医療機関に直接申し込み  期間中1回限り無料  詳しくは、今月の広報に同封の健康カレンダーをご覧ください。 ○ホウ酸団子、廃油石けんを作ってみませんか ・対象 町内在住の方 ・日時 4月17日(月曜日) 午前10時から正午 ・場所 熊取ふれあいセンター2階 ・定員 10人 ・費用 300円 ※当日徴収します。 ・持ち物 マスク・エプロン・ゴム手袋・メガネ・     長袖シャツまたは腕カバー ・申込方法 4月3日(月曜日)から10日(月曜日) 窓口または電話 ・主催 熊取町食生活改善推進協議会 ・問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ○健康づくり行事 健康づくり行事に参加しませんか  場所 熊取ふれあいセンター ・行事名(グループ名)  ツキイチウォーキング コースナンバー5 約7キロメートルまたは短縮約4キロメートル(健康くまとり探検隊)  日時等 4月18日(火曜日) 午後1時から4時まで 雨天時25日(火曜日)に順延 参加費50円(保健代) ・行事名(グループ名)  第20回ふれあいウォーキング ダンバラ公園コース約8㎞(健康くまとり探検隊)  日時等 4月4日(火曜日) 午後1時~4時 雨天中止参加費50円(保険代) ・行事名(グループ名)  タピオ体操&ラバーバンド練習日(くまとりタピオ元気体操ひろめ隊)  日時等 4月12日(水曜日) 午後1時30分から3時30分 大阪体育大学 池島 先生の指導日です。 ・行事名(グループ名)  食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会)  日時等 4月10日㈪ 午前10時~正午 問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ○新型コロナワクチン接種関連情報  令和5年度も、新型コロナワクチン接種を継続して実施します 無料  初回(1、2回目)接種が完了した5歳以上の方を対象として、秋から冬(9月から12月)にかけて1回接種を行うこととし、65歳以上や基礎疾患を有する方等重症化リスクが高い方について、春から夏(5月から8月)に前倒してさらに1回接種を行うこととなりました。  次の①②の方へは接種券を送付します(4月下旬以降 順次送付) ①65歳以上でオミクロン株対応ワクチン接種済の方 ②64歳以下で5回目接種が完了した方  ②にあてはまらない64歳以下の方で、基礎疾患等がある方や医療従事者等は、 コールセンター(0120・234・170)へ接種券の発行申請をしてください。  下表の『接種対象』に該当する方で、すでに接種券をお持ちの方は、お手持ちの 接種券をそのまま利用できます。 ・今後の新型コロナワクチン接種のイメージ 【12歳以上の方】  令和4年度  令和4年秋開始接種 令和4年10月から令和5年5月7日  令和5年度  令和4年秋開始接種 令和4年10月から令和5年5月7日  令和5年春開始接種 5月8日~8月  令和5年秋開始接種 9月以降 【初回接種(1・2回目接種)を完了した方】  65歳以上の方、基礎疾患を有する方、医療従事者等  令和4年度  令和4年秋開始接種  接種対象 1人1回のみ オミクロン株対応ワクチン  令和5年度  令和4年秋開始接種  接種対象 1人1回のみ オミクロン株対応ワクチン  令和5年春開始接種  接種対象 1人1回のみ オミクロン株対応ワクチン  令和5年秋開始接種  接種対象 使用ワクチンは国において検討中  上記以外の方  令和4年度  令和4年秋開始接種  接種対象 1人1回のみ オミクロン株対応ワクチン  令和5年度  令和5年春開始接種  接種対象外  令和5年秋開始接種  接種対象 使用ワクチンは国において検討中 ・初回接種は、生後6か月以上のすべての方が引き続き接種できます。 ・11歳以下の方の新型コロナワクチン接種については、町ホームページをご覧ください。 ・問い合わせ  健康・いきいき高齢課 電話468・6287 以上で28,29ページは終わりです。