広報くまとり 令和5年4月号第863号 7ページ ☆目次 ●熊取歩道  安全・安心なくらしを支えるみちづくり  町道久保高田線の歩道拡幅事業が完成。  町道久保高田線のひまわりドーム前交差点から、ひまわりドーム南交差点までの区間で、通学児童などの安全・安心な歩行空間を確保するために取り組んできた歩道拡幅事業が完成しました。  車道7メートル、歩道1メートルの道路から車道7メートル、自転車歩行者道4.5メートルへ道路を拡幅しました。  工事期間中のご協力、誠にありがとうございました。  整備前 車道7.0メートル 歩道1.0メートル  整備後 車道7.0メートル 自転車歩行者道4.5メートル 自転車2.0メートル 歩行者2.0メートル  ひまわりドーム南交差点部  ひまわりドーム前交差点部  町道久保高田線(歩道拡幅後)  問い合わせ 道路公園課 電話452・6396 ●広報くまとり  令和5年4月号ナンバー863  4月1日発行 〇目次  2ページ  特集 造園の町 熊取町   6ページ  熊取町議会議員一般選挙のお知らせ  8ページ  お知らせ(各種)  25ページ 今月の相談  26ページ 子育てひろば  28ページ 子育てひろば  30ページ みんなのひろば  32ページ まちかど写真館  34ページ 国際交流青少年派遣事業 参加者募集 ほか  36ページ 水とみどりの和田山パークまつり ○紀友則 (845年。から907年)平安時代前期の官人・歌人。 「三十六歌仙」の一人。 『古今和歌集』の撰者となったが、完成を待たずに没した。 こんなにものどかに光が注ぐ春の日に、桜の花はどうして落ちつきもなく、心せわしなく散ってしまうのだろうと、散りゆく桜を名残り惜しむ歌。 ○人の動き  令和5年2月末現在(対前月比)  人口 42,901人(マイナス75)  男  20,758人(マイナス50)  女  22,143人(マイナス25)  世帯数 18,580世帯(マイナス21)  入ってよかった。区・自治会  災害時の助け合いや、地域の困りごとの解決に役立ちます。ぜひ加入しましょう。 〇町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「電話0800・200・8980」で確認することができます。  放送後120分間、無料 以上で7ページは終わりです。