広報くまとり 令和5年6月号第865号 10,11ページ ☆お知らせ ●暮らし ○ナンバープレートの交付 2025大阪・関西万博公式キャラクター入りナンバープレート交付(原動機付自転車) 2025年大阪・関西万博を盛り上げるため、公式キャラクター「ミャクミャク」がデザインされた原動機付自転車のナンバープレートを500枚限定で7月3日(月)より交付します。 従来のナンバープレートからも1回限り、無料で交換することが可能です(受付順に交付しますので、番号の指定はできません)。 特定小型原動機付自転車 令和5年7月1日施行の道路交通法等の一部改正に伴いナンバープレートの交付を開始します。 一定の要件を満たす電動キックボード等は「特定小型原動機付自転車」として新たな交通ルールが適用されることになりました。 その施行に伴い特定小型原動機付自転車に対応したナンバープレートを交付します。申請手続は原動機付自転車と変わりません。 問い合わせ 税務課 電話452・1005 ○電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 1世帯あたり3万円 物価高騰の影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)に給付金を支給します。対象となる世帯には、お知らせ文等を送付します。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 総務課 電話468・6123 ○低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 児童1人あたり5万円 食費等の物価高騰に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対して、給付金を支給します。 対象者等、詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 生活福祉課 電話493・8039 ●募集 ○有料広告募集中! 町の施設などに、広告を出すことができます。詳しくは、町ホームページをご覧ください。 1.熊取町公用車  マグネットで広告を掲出 2.ひまわりバス  車内天井R部へ広告を掲出 3.広報くまとり、熊取町ホームページ  広報誌とホームページに有料広告を掲載 4.熊取駅東西自由通路  階段壁面の掲示板に広告を掲出 5.永楽ゆめの森公園  スケートボード場及び公園入り口横の掲示板に広告を掲出 問い合わせ 企画経営課 電話452・9016 ○熊取町ネーミングライツパートナーの募集 熊取町では、町の施設などの命名権付与制度(ネーミングライツ)を導入し、ネーミングライツパートナーを募集しています。 詳しくは、町ホームページをご覧ください。 募集施設 総合体育館ひまわりドーム 町民グラウンド 永楽ゆめの森公園 奥山雨山自然公園 契約期間 原則3〜5年程度 問い合わせ 企画経営課 電話452・9016 ○くまとりさんぽCOBIRIの日2023参加店舗募集 町内の飲食店で食べ歩きしながら街歩きを楽しむ地域活性化のイベントです。 新たな顧客へのPRの場としてご活用いただけます。 本年度は、デジタルスタンプラリーで開催します。 開催日 11月22日(水)〜26日(日) 対象 町内に店舗を有するスイーツ店、ベーカリー店 (注釈)COBIRIメニューとしての条件があります。 参加費 無料 (注釈)出店にかかる材料費などは応募者の負担。 申込方法 6月25日(日)までに指定の応募用紙に必要事項を記入のうえ、持参・郵送(当日消印有効)・FAXまたはメールでお申し込みください 応募用紙は、観光協会ホームページからダウンロードできます。 問い合わせ (一社)くまとりにぎわい観光協会事務局 〒590-0403 熊取町大久保中1丁目17番1号 電話 451・2572 ファックス 451・2571 メール kumatori-kankou@office.eonet.ne.jp ○熊取町地域振興券を住民の皆さまに送付 物価高騰により影響を受けている住民生活及び地域経済を支援するために、町内在住の方に対して、町内の登録店舗、事業所等で期間を限定して使用できる地域振興券を交付します。 詳しくは、7月号広報または町ホームページをご覧ください。 DV等を理由に避難されている方へ 配偶者等からの暴力等を理由に避難されている方で、地域振興券を居住地に送付希望される方は、7月10日(月)までにお申し出ください。 問い合わせ 産業振興課 電話 452・6085 登録店舗を募集! 対象 町内で店舗等の事業所を営んでいる事業者の方 申込方法 6月13日(火)までに商工会窓口で配布の申請書に必要事項を記入し、商工会窓口でお申し込みください(郵送可) 問い合わせ  熊取町商工会 電話453・8181 ○みんなの力で子どもたちを守ろう! 「子ども見まもり隊」隊員募集  子どもたちが安全に登下校できるよう、無理のない範囲で近くのポイントを少しの時間でも見守っていただくことで、子どもたちはより安心して登下校することができます。多くの方のご協力をお待ちしています。 (注釈)登下校時に注意が必要なポイントを示した「安全マップ」を町ホームページに掲載しています。ご覧ください。 「こども110番の家」運動にご協力を  この運動は、トラブルに巻きこまれそうになった子どもたちを保護することで犯罪から守るためのものです。    地域で子どもを守る取り組みとして皆さんのご協力をお願いします。 問い合わせ 生涯学習推進課(煉瓦館内) 電話453・0391 ○ファミリー・サポート・センター 6月協力会員養成講座開催(無料) 子育てを手伝ってほしい人と、手伝える人とのつながりづくりが、「ファミリー・サポート・センター くまとり」の主な活動です。 同じ町で暮らすママ・パパの子育てを応援しませんか。協力会員を募集しています。 (注釈)援助活動を始めるには事前に受講が必要です。 日時 6月29日(木) 午前10時〜正午 場所 煉瓦館 コットンホール 内容 食物アレルギーについて 講師 にわ小児科 院長 丹羽 久生 氏 定員 30人程度 (注釈)保育あり(6か月〜6歳・5人程度・6月26日(月)までに要予約) 問い合わせ ファミリー・サポート・センター くまとり  電話452・6002 ○会計年度任用職員 夏期小学校プール監視員 募集人数  統括監視員…12人(高校生を除く18歳以上の男女で水泳の心得のある方) 監視員…52人(中学生を除く15歳以上の男女で水泳の心得のある方) 任用期間 7月20日(木)〜8月12日(土)(事前に説明会及び救命講習会があります) (注釈)休日は週1日以上ローテーション勤務 勤務場所 町内小学校プール  報酬  統括監視員…時給1,503円  監視員…時給1,208円 申込方法 6月20日(火) 午後5時までに履歴書(写真貼付)、健康保険証など年齢が確認できるもの、返信用長3封筒(郵便番号・住所・ 氏名を記入し、94円切手貼付)を持参し、窓口でお申し込みください。 (注釈)詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 生涯学習推進課(煉瓦館内) 電話453・0391 以上で10,11ページは終わりです。