広報くまとり 令和5年6月号第865号 28,29,30,31ページ ☆施設からのお知らせ ●煉瓦館 〒590-0415 五門西1丁目10番1号 電話453・0391 〇和太鼓体験会 大人も子どもも和太鼓にチャレンジ! 初めてでも音符が読めなくても、どなたでも楽しむことができます。 リズムを打つことで程よい全身運動となり、健康増進にもつながります。ぜひ体感してください。 ・対象 町内在住・在勤・在学の方 ・日時 6月17日(土曜日)・7月2日(日曜日) ともに午後3時から4時  (注釈)毎月開催予定  ・場所 煉瓦館コットンホール ・定員 各先着10人 ・講師 日本太鼓財団大阪府支部 南河 真依 さん ・持ち物 水分補給のための飲み物・タオル・動きやすい服装 ・申込方法 6月1日(木曜日) 午後1時から 電話または窓口でお申し込みください 〇第1弾 NEW 輝く世代向け講座 ゆかた着付けとくまとり歴史探訪 食事つき 日頃家事や仕事などで自分のための時間を作ることが難しい世代が参加しやすい講座を新設します。 自分のための学びの時間とともに、中家でゆったり過ごしてみませんか。 ・対象 おおむね20歳代から50歳代で町内在住・在勤・在学の方、性別不問 ・日時 7月1日(土曜日) 午前10時から午後1時 ・場所 中家住宅 (着替えの部屋は別になります) ・内容 自分の家のタンスに眠っているゆかたで着付け教室を行います。ゆかたのまま中家住宅のガイド散策と、食事が楽しめます。 当日は、中家住宅を和小物展示や花手水などの装飾でお迎えします。 ・定員 10人(申込多数の場合は抽選) ・講師 ㈲きもの・帯 扇屋職員 持ち物 ゆかた・帯・下駄・腰ひも2本(あれば)伊達締め・コーリンベルト・ゆかた用下着 ・費用 1100円(お弁当代実費のみ) ・申込方法 6月1日(木曜日)から11日(日曜日)までに町ホームページの申込 フォームからお申し込みください 〇煉瓦館コットンホールでコンサートをしませんか? 煉瓦館コットンホールでコンサートをしていただける方を募集します。 ・対象 町内在住で音楽活動をしている団体または個人  ・日時 9月16日(土曜日) 午後2時から(開場:午後1時30分) ・場所 煉瓦館コットンホール ・内容 ポップス、クラシック、ジャズなど音楽のジャンルは問いません (注釈)出演が決定しましたら、企画(広報原稿・ポスター作成)をはじめ、当日の進行に協力していただきます。 ・演奏時間 1組30分程度 ・定員 2組(申込多数の場合は抽選) ・申込方法 6月5日月曜日から30日(金曜日) 午前9時から午後5時30分までに窓口配布の申込用紙でお申し込みください 〇藍染体験講座 ・日時 6月19日月曜日・27日(火曜日) 午後1時30分から3時 ・場所 煉瓦館染め工房 ・内容 Tシャツを染めます ・定員 先着5人 ・講師 くまとりわたっ子クラブ ・持ち物 Tシャツ(綿100%) ・費用 500円 (注釈)当日徴収 ・申込方法 6月7日(水曜日)から16日(金曜日)までに電話でお申し込みください 〇ご存知ですか くまとり井戸端セミナー・くまとり人材バンク ①くまとり井戸端セミナー 住民の皆さんが知りたい・学びたいと思う町の事業などについて、町の職員が説明させていただく出前講座です。 ・日時 平日:午前9時から午後9時 ・場所 町内の公共施設など(施設利用料は申込者負担) ・講座メニュー 45種類 ・費用 無料(ただし、材料費などが必要な場合があります) ②くまとり人材バンク 自治会やこども会、地区の福祉関係団体、PTAなどの活動で、講師が必要なときに、優れた特技や技能をもった登録者を紹介する制度です。 ・対象 町内在住・在勤・在学の方 ・登録者 約60人(芸術、茶道・華道、音楽、語学、健康など) ・費用 無料(ただし、材料費などは参加者負担) ・申込方法 利用希望日の3週間前までに、電話または窓口でお申し込みください。 (注釈)詳しくは、町内各施設配布のチラシや町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 ●熊取町民優待デー セレッソ大阪を応援しよう! セレッソ大阪 VS アビスパ福岡 2023年6月30日(金曜日)in ヨドコウ桜スタジアム 午後7時 KICK OFF(開場:午後5時〈予定〉) セレッソ大阪との協働で熊取町民優待デーを開催!町内に在住・在勤・在学の方は優待料金で観戦できます。 ・対象 町内在住・在勤・在学の方 ・購入方法 セレッソ大阪公式サイト「アビスパ福岡戦特別優待券購入フォーム」から購入ください (注釈)優待チケットは前売りのみ。当日スタジアムでの販売はありません。 (注釈)入場ゲートでご本人・ご住所(町内在住・在勤・在学)の確認をさせていただく場合があります。必ず在住・在勤・在学のわかる「本人確認書類」(運転免許証、健康保険証など)をお持ちください。 ●熊取ゆうゆう大学   教養楽部受講生募集 無料 スマホを楽しむ講座  スマホってどう使う(7月・8月受講生) スマホの基本活用法を学びます。 ・対象 スマホ初心者の方 (注釈)受講経験のない方 ・日時 【7月受講生】 7月5日(水曜日)・12日(水曜日)・19日(水曜日) 午後1時30分から3時30分 【8月受講生】 8月2日(水曜日)・9日(水曜日)・24日(木曜日)  午後1時30分から3時30分 ・場所 熊取町交流センター(煉瓦館) ・定員 各先着10人 ・申込方法 6月1日(木曜日)から 電話でお申し込みください ●関西医療大学主催 健康教室 無料 スマホの基本活用法を学びます。 ・対象 スマホ初心者の方 (注釈)受講経験のない方 ・日時  【7月受講生】 7月5日(水曜日)・12日(水曜日)・19日(水曜日) 午後1時30分から3時30分【8月受講生】 8月2日(水曜日)・9日(水曜日)・24日(木曜日)  午後1時30分から3時30分 ・場所 熊取町交流センター(煉瓦館) ・定員 各先着10人 ・申込方法 6月1日(木曜日)から 電話でお申し込みください 筋力アップで健康ライフ! サブアリーナで健康教室を開催します。 ・日時 6月1日(木曜日)・15日(木曜日) 午後2時10分から2時50分(受付:午後2時) ・場所 ひまわりドーム サブアリーナ ・定員 30人 ・持ち物 動きやすい服装・タオル・屋内用シューズ・飲料水 ●総合体育館 ひまわりドーム 〒590-0441 久保5丁目3番1号 電話453・5200 〇アリーナ個人使用について アリーナ個人使用可能時間は、町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 (注釈)ひまわりドーム・煉瓦館・図書館窓口でも予定表をご覧いただけます。 〇熊取町テニス連盟主催 初心者向けテニススクール あなたも硬式テニスの楽しさを体感してみませんか。 『初心者向けテニススクール』を7月より開催します。 (注釈)詳しくは、熊取町テニス連盟ホームページをご覧ください。 問い合わせ 熊取町テニス連盟 ●野外活動ふれあい広場 郵便番号590ー0441 大字久保3162 電話453•5556 〇大菊の福助仕立てに挑戦 (3回シリーズ) 菊の成長にあわせ、3回に分けて育成作業をします。 初心者大歓迎。大輪を咲かせましょう。 ・日時  【第1回】7月8日(土曜日)、【第2回】7月29日(土曜日)、【第3回】9月2日(土曜日) 午前10時から正午(受付:午前9時30分から)(注釈)雨天決行 ・場所 野外活動ふれあい広場 ・内容 【第1回】挿し芽、【第2回】鉢上げ、【第3回】その後の管理 ・定員 先着15人(3回すべて参加できる方) ・持ち物 1回目不要、2回目以降は都度お知らせします ・費用 3回分1500円(保険・材料代)(注釈)初回徴収 ・主催 熊取町緑と自然の活動推進委員会 ・申込方法 6月1日(木曜日)から窓口、電話またはインターネットでお申し込みください (注釈)定員になり次第締め切ります 〇ゲンジボタル観賞会 奥山雨山自然公園では、ゲンジボタルの生息が確認されています。 NPO法人グリーンパーク熊取や、町民の皆さんの協力で、見出川上流の清掃活動を行い、ホタルが多く飛び交うようになっています。 (注釈)自然発生しているホタルのため、気象条件などで数に増減があります(約100匹)。 ・日時 6月10日(土曜日)・11日(日曜日) 午後7時30分から8時 (注釈)雨天中止 (注釈)ホタルが乱舞するのは午後8時から9時ごろで、現地案内は午後9時ごろ終了 ・場所 永楽ダム広場 (注釈)ホタル観賞場所まで徒歩で約20から30分 ・主催 熊取町緑と自然の活動推進委員会 (注釈)自動車でお越しの方は、永楽ゆめの森公園駐車場をご利用ください(駐車場は1日500円。割引対象の方は差額返金しますので、出庫時に領収書を発行し、後日、公園の開園時間内に領収書及び免許証を持って管理事務所にお越しください)。 奥山雨山自然公園では、ゲンジボタルの生息が確認されています。 ホタルは捕まえないで大切に見守ってあげましょう。 ●「熊取町公民館」と「ホール」の愛称を募集します  令和6年度に開館する「熊取町公民館」と新築する「ホール」の愛称を募集します。この施設は、「人」「活動」「文化」がまじわる文化施設です。さまざまな学びや活動、質の高い文化芸術を支える場づくりをはぐくみ、まちの未来をつむいでいく交流拠点になります。生涯学習をはじめ、文化・芸術活動、各種団体などへの支援など幅広い活動に利用できます。生涯学習の拠点施設にふさわしい親しみのある愛称をご応募ください。 ・応募内容 「熊取町公民館」と「ホール」それぞれの愛称 (どちらか一方でも可) ・応募方法 6月30日㈮までに、愛称・愛称の意味・住所・氏名・年齢・電話番 号を記入のうえ、ハガキ、FAXまたはメールにてご応募ください (注釈)ひとり何通でも応募できますが、応募者本人の創作で未発  表のものに限ります。採用作品についての著作権は熊取町  に帰属します。 ・問い合わせ 熊取町教育委員会 生涯学習推進課(煉瓦館)  〒590-0415 熊取町五門西1丁目10-1  電話番号453・0391 / FAX 453・0878   shougaigakushuu-suishin@town.kumatori.lg.jp ●図書館コーナー 熊取図書館 郵便番号590-0451 野田4-2714-1 電話 451•2828 〇今月の「書庫公開デー」無料 ・対象 町内在住・在勤・在学の方 ・日時 7月1日(土曜日) 午前10時から正午 ・場所 図書館地下書庫 ・定員 先着20人 〇まちサロン 無料 日々の晩酌が少し豊かになるビール小噺 ブラウマイスター資格(ドイツHWK)取得者であり、ビール醸造アドバイザーの 義本 健太 氏による“ビール小噺”。夏はビールで楽しみましょう! ・対象 20歳以上の方 ・日時 7月2日(日曜日)午前10時30分から正午 ・場所 図書館2階 ・定員 先着60人 ・共催 熊取読書友の会 ・申込方法  6月10日(土曜日) 午前10時から 電話またはホームページからお申し込みください 〇 シニアコンサート「日本の夏」 無料 図書館で人気の音楽グループ「かたつむり」による参加型コンサート。 ・対象 町内在住の中高年の方 ・日時 7月17日㈷ 午後2時から3時30分 ・場所 図書館2階 ・内容 夏は来ぬ・浜辺の歌・椰子の実など ・出演 音楽グループ「かたつむり」 ・定員 先着60人 ・申込方法 6月10日(土曜日) 午前10時から電話で申し込み 〇夏休み特別企画 わたしの好きな本を紹介します2023 絵画の募集 大好きな絵本やお気に入りの物語を、色鉛筆、クレヨンなどを使い、絵にして紹介しませんか。 ・対象 町内在住の小学生 ・展示期間 7月28日(金曜日)から9月27日(水曜日) ・場所 図書館子どもの本のコーナー ・申込方法 6月7日(水曜日)から7月26日(水曜日)までに図書館指定の応募用紙に描いて、図書館子どものカウンターにお申し込みください。町立小学校の学校図書館でも申し込み可能です(1人1点まで) 以上で28,29,30,31ページは終わりです。