広報くまとり 令和5年8月号第867号 14ページ ☆お知らせ ●環境 ○8月1日〜7日は水の週間 打ち水で、暑い夏を涼しく 朝夕の気温が低い時間帯に「打ち水」をすることにより、周囲の気温を下げることで節電効果や温室効果ガス排出量の削減効果が期待できます。 この週間に、打ち水をして、暑い夏を涼しく過ごしてみませんか。 ■ 打ち水のポイント  ・雨水やお風呂の残り湯などで  ・路面の他、屋上、ベランダ、壁打ち、室外機の周りにも  ・日陰や風通しのよい場所で大勢で広範囲に行う ■ 問い合わせ 環境課 電話072・452 ・6097 ○粗大・不燃ごみ排出でお困りの皆さんへ 粗大・不燃ごみの収集は、電話などで申し込み後、自宅前などに出すこととなっていますが、高齢者などご自身で家の外に運び出せない方には、運び出しをサポートする制度があります。 ■ 対象者の一例  ・高齢者のみの世帯  ・障がいがある方の世帯 等 お困りの方は、窓口までお気軽にご相談ください。 ■問い合わせ 環境課 電話072・452 ・6098 ○事業所などでPCBを含む電気機器等はありませんか? 低濃度PCB廃棄物は令和9年3月末までの処分が義務付けられていますので、計画的に処理をお願いします。 なお、高濃度PCB廃棄物の処分期間は終了していますので、万一発見された場合は、直ちに所管の行政窓口へご連絡ください。 ※詳しくは、ホームページをご覧ください ■問い合わせ 大阪府産業廃棄物指導課 電話06・6210・9583 ○8月の資源ごみ収集日 ごみは収集日の朝7時までに収集日、場所及び分別をご確認のうえお出しください。 ・五門  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第2・4月曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第1・3月曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週月曜日 ・青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第2・4火曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第1・3火曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週火曜日 ・池の台、熊取グリーンヒル、大久保3区、水荘園、大久保サニーハイツ  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第2・4水曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第1・3水曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週水曜日 ・東和苑、翠松苑、桜が丘、つつじヶ丘  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第2・4木曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第1・3木曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週木曜日 ・大久保1区、2区、4区、5区、6区、7区  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第2・4金曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第1・3金曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週金曜日 ・美熊台、公社熊取、長池、朝代、関空国際  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第1・3月曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第2・4月曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週月曜日 ・大宮、久保、五月ヶ丘、小谷、緑ヶ丘  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第1・3火曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第2・4火曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週火曜日 ・小垣内(川田含む)、希望が丘、つばさが丘東  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第1・3水曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第2・4水曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週水曜日 ・自由が丘、七山、高田、和田、成合、つばさが丘北、つばさが丘西  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第1・3木曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第2・4木曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週木曜日 ・若葉、大原、新野田、山の手台、南山の手台  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第1・3金曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第2・4金曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週金曜日 ※資源ごみは、市販の透明・半透明のごみ袋をご使用ください(レジ袋も可)。 以上で14ページは終わりです。