広報くまとり 令和5年8月号第867号 7ページ ☆トピックス ●自転車用ヘルメット購入費の一部を補助します 自転車乗車中の死亡事故のうち、最も多い原因が頭部の損傷です。 熊取町では、道路交通法の改正により4月1日から努力義務とされた自転車用ヘルメットの着用を促進するため、購入費の補助制度を創設しました。 ■購入価格(税込)の2分の1(1人1個かつ1回限り、上限は2,000円) 注100円未満は切り捨て ■補助対象者 令和5年1月1日以降に自転車用ヘルメットを購入した熊取町に住所のある方(未成年の場合はその保護者) 注、補助金の対象となるヘルメットは、安全基準を満たす規格マーク(SG・JCF・CEなど)付きの新品であって、中古品または転売品等を除く。 ■申込方法 8月1日(火曜日)から令和6年3月29 日(金曜日) 道路公園課窓口、総合案内窓口で配布または町ホームページよりダウンロードした申請書に必要事項を記入のうえ、道路公園課窓口でお申し込みください。 注、今年度限り ■添付書類(申請書に次の書類を添付して申請) ヘルメットの購入が確認できる領収書またはレシート等の原本(購入日、金額、商品名が記載されたもの) ヘルメットの安全基準を確認できる写真 ヘルメット使用者全員の氏名、住所及び生年月日が確認できる公的機関が発行した証明書等の写し(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、子ども医療証等) 振込口座等が確認できる預金通帳の写し 注、詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ  道路公園課 電話 452・6396 ●広報くまとり  令和5年8月号ナンバー867 8月1日発行 〇目次  2ページ 特集 いま、備えよ  7ページ 自転車用ヘルメット購入費の一部を補助します  9ページ お知らせ(各種)  12ページ 職員募集  20ページ 子育てひろば  22ページ 健康ひろば  24ページ 今月の相談 25ページ まちかど写真館ほか  26ページ みんなのひろば  28ページ 施設からのお知らせ  32ページ 町民総合体育大会開催 納涼流しそうめん ○源 実朝(1192〜1219年) 鎌倉幕府第3代将軍に12歳で即位。 歌人として、藤原 定家に師事し勅撰和歌集や金槐和歌集に入集。 『小倉百人一首』に鎌倉右大臣として名を連ねる。 27歳の時、鎌倉鶴岡八幡宮で兄 頼家 の子 公暁に暗殺された。 集中豪雨に対して、時に度が過ぎると恵の雨も民の嘆きとなってしまう。 どうか天の神よ、これ以上降らさないでください。と願った歌 ○人の動き  令和5年6月末現在(対前月比)  人口 42,896人(マイナス17)  男  20,725人(マイナス15)  女  22,171人(マイナス2)  世帯数 18,707世帯(プラス5) ○入ってよかった。区・自治会  災害時の助け合いや、地域の困りごとの解決に役立ちます。ぜひ加入しましょう。 〇町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「電話0800・200・8980」で確認することができます。  放送後120分間、無料 以上で7ページは終わりです。