広報くまとり 令和5年9月号第868号 12ページ ☆お知らせ ●暮らし ○電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金 「1世帯あたり3万円」 提出期限は10月2日(月曜日)まで ■住民税非課税世帯 対象と見込まれる方には、7月18日(火曜日)に確認書を送付していますので、支給要件を確認の上、ご返送ください。 ■家計急変世帯 支給要件に該当する方は、申請書に必要書類を添付の上、ご提出ください。 (注釈)詳しくは、町ホーム ページをご覧くだ さい。 問い合わせ 電力・ガス・食料品等 価格高騰緊急支援給付金担当 電話 468・6123 ○住宅・土地統計調査の実施について 10月1日、全国で令和5年住宅・土地統計調査が行われます。 この調査は昭和23年以来、5年ごとに行われており、住宅・土地に関する最も基本的な調査で、全国で約340万世帯が対象となります。 調査結果は、国や都道府県・市区町村が住生活に関する計画や、耐震・防災を中心とした都市計画の策定など、皆さんの身近な生活環境の改善に幅広く活用されています。 9月上旬頃より、調査対象となった世帯に調査員が伺いますので、調査の趣旨をご理解いただき、ご協力をお願いします。 (注釈)詳しくは総務省統 計局ホームページを ご覧ください。 問い合わせ  総務課 電話 452・1001 ○子育て世帯への食費支援事業(第2弾)の受付 大阪府では、府内に住んでいる18歳以下の子どもや妊婦を対象に、食費支援を行っています。 原則として保護者(妊婦は本人)の方が、特設サイトから申請手続きを行い、スーパーや米屋などの店舗で使用できるお米クーポンか、府の特別メニューから自宅等に直送される日持ちのする食料品を選んでいただきます。 【申請方法】 11月30日(木曜日) 午後11時59分までに大阪府ホームページから申請      (注釈)対象者等、詳しくは大阪府ホームページをご覧ください。 問い合わせ 大阪府子ども(子育て世帯)に対する食費支援事業コールセンター (開設時間 平日:午前9時〜午後6時) 電話 0120・479・208 ○くまとりふるさと応援寄附受入状況 令和4年度は、12億7036万9238円(令和3年度7億8248万3983円)の寄附をいただきました。 昨年度に寄附をいただいた団体(敬称略)         ・ 明治安田生命保険相互会社 ・ 下中自動車株式会社 ・ 国際ソロプチミスト大阪-りんくう ・ 大阪府宅地建物取引業協会泉州支部 個人の方からの寄附については、町ホームページに掲載しています。 この寄附金を子育て・教育施策等、より良いまちづくりに有効に活用させていただきます。 皆さん応援ありがとうございました。 問い合わせ 企画経営課 電話 452・9016 ○労働力調査の実施 この調査は、総務省を主体とし、大阪府が実施しております。 調査について詳しくは、大阪府の担当課に直接お問い合わせください。 調査対象地域 五門西4丁目(令和5年9月調査開始) 問い合わせ 大阪府総務部 統計課 電話 06・6210・9198 ○たばこ税のしくみ 購入するたばこ代金1箱につき約130円の町たばこ税が含まれています。 同じ銘柄なら、全国どこで買っても同じ価格ですが、町内で購入されると本町の税収となり、皆さんの暮らしに役立てられることになります。 昨年度は町税で約1億9千万円の税収となりました。 (注釈)たばこは、健康を損なうおそれがあります。吸いすぎに注意し、喫煙の際には周りの人の迷惑にならないように気をつけましょう。 問い合わせ 税務課 電話 452・1005 以上で12ページは終わりです。