広報くまとり 令和5年9月号第868号 14,15ページ ☆お知らせ ●福祉 ○楽しく生きる知恵探し 第2期 (10月〜12月) 認知症予防・介護予防講座を行います。 【1】 日時:10月13日(金曜日)午前10時30分〜正午 内容:体力測定・開講式 講師等:健康くまとり探険隊・社協職員 【2】 日時:10月20日(金曜日)午前10時30分〜正午 内容:歌体操 講師等:歌体操つばさ 【3】 日時:10月25日(水曜日)午前10時30分〜正午 内容:健脚寿命を伸ばすトレーニング・ストレッチ 講師等:山本 恭平 先生 【4】 日時:11月1日(水曜日)午前10時30分〜正午 内容:あたまと身体を楽しく動かし、認知症を予防しよう 講師等:池島 栄治郎 先生 【5】 日時:11月10日(金曜日)午前10時30分〜正午 内容:手品を楽しもう、交流会 講師等:加藤 千代子 先生 【6】 日時:11月15日(水曜日)午前10時30分〜正午 内容:歌って踊って若がえり 講師等:社協職員 【7】 日時:11月22日(水曜日)午前10時30分〜正午 内容:自分の身体を「知り」、「動かし」、「作り」ましょう 講師等:友金 明香 先生 【8】 日時:12月1日(金曜日)午前10時30分〜正午 内容:大学生と一緒に身体を動かしましょう1 講師等:池島 明子 先生 【9】 日時:12月8日(金曜日)午前10時30分〜正午 内容:大学生と一緒に身体を動かしましょう2 講師等:池島 明子 先生 【10】 日時:12月12日(火曜日) 午前10時30分〜正午 内容:体力測定・閉講式 講師等:健康くまとり探険隊・社協職員 【対象】 町内在住の方で運動不足や閉じこもりがちな 概ね65歳以上の方 【場所】 熊取ふれあいセンター  【定員】 30人(申込多数の場合は抽選) 【費用】 1回100円 持ち物 運動靴(上履き用)    申込方法 9月11日(月曜日)〜28日(木曜日)までに、電話でお申し込みください (名前・生年月日・住所・連絡先をお伝えください) 問い合わせ 熊取町社会福祉協議会 電話452・6001 ○9月は認知症月間 認知症についての関心と理解を深めることを目的に9月は認知症月間、9月21日を認知症の日としています。 それにあわせて、熊取駅前広場のシンボルツリーをオレンジ色にライトアップします。 期間は9月15日(金曜日)〜25日(月曜日)です。 駅前にお立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。 その他、認知症に関する取り組みを行っています。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 問い合わせ 介護保険課 電話 452・6298 ○介護給付費通知書の送付 この通知は、熊取町がサービス事業者からの請求にもとづき、利用者のサービス利用状況を定期的にお知らせするものです。 届きましたら、該当月(令和5年1月〜令和5年6月)に利用された介護サービスの内容や回数などを、領収書や介護サービス利用票で確認をお願いします。 (注釈)利用した介護サービスに不明な点等がある場合は、窓口までご連絡ください。 (注釈)この通知は、費用を支払っていただくためのものではありません。また、医療費控除の証明書とすることもできませんので、ご注意ください。 問い合わせ 介護保険課 電話452・6297 ○「高齢者見守りネットワーク」協力事業者を募集!! 熊取町では、高齢者の方が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、地域全体で高齢者を見守り、日常生活に異変があった際、速やかに町や地域包括支援センターなどに連絡していただくことで、支援が必要な高齢者を早期に把握し、支援する仕組み作りに取り組んでいます。 そこで、このネットワークに協力していただける協力機関(医療機関・介護事業者・金融機関・スーパー・コンビニ・宅配業者など)を募集しています。 登録には、介護保険課へ申請書の提出が必要です。 (注釈)詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 ○徘徊高齢者等SOSネットワークをご存じですか? ■徘徊高齢者等SOSネットワークとは? 地域にお住まいの認知症高齢者の方などが外出した際に、自宅に戻れなくなった場合や行方不明になった場合に協力者及び協力機関に情報を発信し、地域の協力により速やかに発見・保護する仕組みです。 事前登録を希望される場合は、介護保険課まで申請をお願いします。 なお、緊急時には事前登録ができていなくても対応します。 日頃から認知症等により道に迷う恐れのある方のご家族や介護者の方は、この機会にご検討ください。 ■協力者・協力機関を募集しています! 協力者・協力機関は行方不明情報を受信された際に、ご自身の日常生活や通常の業務のなかで、可能な限りその情報を意識していただき、特徴に当てはまる人を発見された場合、泉佐野警察署に連絡していただくことになります(積極的な捜索活動をお願いするものではありません)。 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話 453・8330 介護保険課 電話 452・6298 以上で14,15ページは終わりです。