広報くまとり 令和5年9月号第868号 30ページ ☆図書館コーナー ○共催講演会 中盛彬 の「かりそめのひとりごと」はおもしろい 江戸時代後半、熊取の中盛彬は、文献だけでなく聞き取りや実見も活用し、泉州の出来事と伝説を「かりそめのひとりごと」に記しました。 ■対象 中学生以上 ■日時 9月23日(祝日) 午後2時から3時30分まで ■場所 図書館2階 ■定員 先着80人 ■費用 無料 ■講師 大阪観光大学非常勤講師 橘 弘文 氏 ■共催 くまとり読書友の会 ■申込方法 9月1日(金曜日) 午前10時から電話またはホームページから申し込み ○あたまイキイキ音読教室 楽しく音読し、脳活しましょう。 認知症予防におすすめです。 ■対象 町内在住の方 ■日時 9月22日(金曜日) 午後2時から3時まで ■場所 図書館2階 ■定員 先着15人 ■費用 無料 ■持ち物 飲み物  ■申込方法 9月7日(木曜日) 午前10時から電話で申し込み ○JICA関西による展示「 世界のことわざ・言い伝え展」 世界には日本に似ていたり、少し違っていたりすることわざや言い伝えがあります。 世界中で国際協力を行っている独立行政法人国際協力機構(JICA)から派遣された海外協力隊員の心の支えになったことわざなどを紹介するパネル展を行います。 また、9月30日(土曜日)に民族衣装体験などのイベントを行います。 (注釈)詳しくはホームページをご覧ください。 ■展示期間 9月29日(金曜日)から10月25日(水曜日)まで ■場所 図書館1階展示コーナー、子どもの本のコーナー ○スマホで図書館をもっと便利に ネットで本を予約する方法や電子書籍の借り方などをご案内します。 ■対象 町内在住・在勤・在学の方 ■日時 9月8日(金曜日) 午前10時30分から ■場所 図書館2階 ■定員 先着5人 ■費用 無料 ■持ち物 図書館りようカード、インターネットにつながるスマートフォンまたはタブレット ○いろいろなことばの「えほんひろば」 日本語以外の言葉の絵本がならんだ「えほんのひろば」を開きます。 自由に絵本を読んで過ごしてください。 日本語と一緒にいろいろな国の言葉での絵本の読み聞かせも行います。 ■対象 どなたでも ■日時 9月30日(土曜日) 午前10時30分から午後4時まで ■場所 図書館2階 ■費用 無料 ■共催 大阪府教育委員会 (注釈)絵本の読み聞かせの時間など、詳しくはホームページをご覧ください。 ■申込 不要 ○朗読会 ■対象 成人の方 ■日時 10月15日(日曜日) 午後1時30分から3時30分まで ■場所 図書館2階 ■定員 先着80人 ■演者 語りすとことのは主宰 下中恵子 氏 ■演目 「雨」(織田作之助)     「もう一度、パスを」(藤岡陽子) ■主催 くまとり読書友の会 ■申込方法 9月25日(月曜日)から図書館総合カウンターの「友の会の箱」       または電話(担当 井内 電話090・6909・5321、担当 宇野 電話453・1008) ☆熊取図書館 郵便番号590・0451 野田4丁目2714番地の1 電話 451・2828 以上で30ページは終わりです。