広報くまとり 令和5年9月号第868号 7ページ ■新型コロナワクチン接種  接種費用無料 9月20日以降、希望するすべての方を対象にオミクロン株(XBB.1.5)対応ワクチンの接種が始まります。 【対象】 生後6か月以上のすべての方 【接種間隔】 前回の接種から3か月以上経過後 【使用ワクチン】 オミクロン株対応ワクチン(XBB.1.5に対応した新たな1価ワクチン) ●接種券の送付について 前回接種から3か月以上経過した次の1,2の方へ接種券を送付します(9月中旬より順次送付)。 1,12歳以上で令和5年5月8日(月曜日)以降に新型コロナワクチンを接種済みの方 2,12歳〜64歳で令和4年秋以降に新型コロナワクチンを接種済みの方で、その後、接種券の発行を受けていない方 (注釈)上記1,2以外の方で、接種を希望される場合は、コールセンター(0120・234・170)へご連絡ください。 (注釈)すでに接種券をお持ちの方は、お手持ちの接種券が利用可能です。 (注釈)初回接種は、生後6か月以上のすべての方が引き続き接種できます。 (注釈)詳しくは、町ホームページをご覧ください。 熊取町新型コロナワクチン接種コールセンター (ワクチン接種の予約・一般相談) 電話 0120・234・170(平日:午前9時〜午後7時) 大阪府新型コロナワクチン接種 専門相談窓口 (副反応に関する問い合わせ) 電話 050・3613・9605(午前7時〜午後10時) ★広報くまとり  令和5年9月号ナンバー868 9月1日発行 ★目次 2ページ  下水道のことを知ろう 6ページ  ひとりで悩まず、専門機関にご相談ください 8ページ  お知らせ(各種) 18ページ 子育てひろば 20ページ 健康ひろば 22ページ 今月の相談 23ページ みんなのひろば 26ページ まちかど写真館 28ページ 施設からのお知らせ 32ページ スマホ時代の子どもたちに大人ができること  ★表紙の短歌 凡河内 躬恒(おおしこうち の みつね)(859〜925年推定) 平安時代前期の歌人・官人。 出身は河内(今の東大阪市・藤井寺市周辺)にて、優れた和歌を天皇行幸の際に詠進し、紀貫之・紀友則・壬生忠岑らと『古今和歌集』の撰者に任じられている。 暦は夏越の大祓が過ぎ、夏と秋がすれ違う空の道は片方に涼しい風が吹いているだろうと雲が高くなる頃の秋空を詠んだ歌。 ○人の動き  令和5年7月末現在(対前月比)  人口 42,898人(プラス2)  男  20,719人(マイナス6)  女  22,179人(プラス8)  世帯数 18,736世帯(プラス29) ○入ってよかった。区・自治会  災害時の助け合いや、地域の困りごとの解決に役立ちます。ぜひ加入しましょう。 〇町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「電話0800・200・8980」で確認することができます。  放送後120分間、無料 以上で7ページは終わりです。