広報くまとり 令和5年10月号第869号 18,19ページ ☆人権 〇なくそう部落差別! 10月は「大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例」啓発推進月間です。 基本的人権を守るため、部落差別を引き起こすおそれのある個人や土地に関する事項の調査や報告等を規制しています。 部落差別につながるおそれのある調査の依頼はやめましょう。 問い合わせ 大阪府人権局 人権擁護課 電話06・6210・9282 〇インターネット上の人権侵害をなくそう インターネット上で、他人を誹謗中傷したり、個人の名誉やプライバシーを侵害したり、 あるいは偏見や差別を助長するような情報を発信したりするといった悪質な事案が急増しています。 このような情報の発信は、同様の書き込みを次々と誘発し、取り返しのつかない重大な人権侵害にもつながるものであって、決してあってはなりません。 個人の名誉やプライバシー、インターネットを利用する際のルールやマナーに関する正しい理解を深めていくことが必要です。 問い合わせ 人権・女性活躍推進課 電話452・1004 〇男女共同参画講座 50才までに考えよう!知ってトクする老後のお金 無料 ファイナンシャルプランナーの 渡邉 有子 さんをお招きし、老後のお金はいくらあれば安心か これから備えるにあたって、 家庭におけるお金の生涯設計をどう立てるべきかなど、お金の基礎知識を学ぶ講座を行います。 ・日時 11月12日(日曜日) 午前10時から11時30分 ・場所 煉瓦館 コットンホール ・講師 渡邉 有子 氏 (ファイナンシャルプランナー・女性のお金の専門家/和楽) ・定員 先着50人 ・申込 不要 (注釈)保育あり(2か月から未就学児、5人まで、要予約) 一時保育を希望される方は、10月2日(月曜日)から23日(月曜日)までに 電話または町ホームページの申込フォームからお申し込みください ・主催 大阪体育大学社会貢献センター、熊取町、熊取町教育委員会、熊取町人権協会 ・問い合わせ 人権・女性活躍推進課 電話452・1004 〇女性のための特設法律相談 無料  離婚に関する相談や暴力(DV、ストーカー、セクシュアル・ハラスメント、性暴力、性犯罪)被害に関する相談を、 国際ソロプチミスト大阪―りんくうの協賛により、女性弁護士がお受けします。 ・対象 熊取町・泉佐野市・泉南市・阪南市・田尻町・岬町に在住・在勤・在学の女性 ・日時 11月13日(月曜日) 午後1時から5時(1人25分)  ・場所 田尻町立公民館2階 小会議室 (田尻町嘉祥寺1120番地2) ・定員 先着8人(完全予約制) ・申込方法 10月11日(水曜日)から 電話またはファックスでお申し込みください    (注釈)保育あり(1歳から未就学児、11月6日(月曜日)まで、申込時に要予約) ・問い合わせ 田尻町総務部企画人権課    電話466・5019/ファックス?466・8725(平日:午前9時から午後5時) 〇男女共同参画講演会 はじめてのLGBTQ 性の多様性と人権 無料・手話通訳あり ・日時 11月12日(日曜日) 午後1時30分から3時 ・場所 煉瓦館 コットンホール ・講師 杉山 文野 氏(NPO法人東京レインボープライド共同代表理事/JOC〈日本オリンピック委員会〉理事) フェンシング元女子日本代表。  大学院にてジェンダー・セクシュアリティを中心に研究した後、その研究内容とトランスジェンダーである 自身の体験を織り交ぜた『ダブルハッピネス』を出版。卒業後、2年間のバックパッカー生活で世界約50カ国+南極を巡り、 現地で様々な社会問題と向き合ってこられました。  帰国後、一般企業に3年ほど勤め、現在は「違いを知り、違いを楽しむ場をつくる」をテーマに、LGBTQの啓発を中心とした 飲食店の経営やイベントの運営、全国各地で年間100本を超える講演会やメディア出演など多岐にわたって活躍されていらっしゃいます。 日本初となる渋谷区・同性パートナーシップ制度制定に関わり、現在は日本フェンシング協会理事、日本オリンピック委員会理事なども兼任されています。 パートナーとの間に二児をもうけ、精子提供者である友人と共に3人親として子育てを行う、新しいファミリーのスタイルも話題となりました。 ・定員 先着100人 ・申込 不要 (注釈)保育あり(2か月から未就学児、5人まで、要予約) 一時保育を希望される方は、10月2日(月曜日)から23日(月曜日)までに、 電話または 町ホームページの申込フォームからお申し込みください ・主催 熊取町、熊取町教育委員会、熊取町人権協会、大阪体育大学社会貢献センター ・問い合わせ 人権・女性活躍推進課 電話452・1004 以上で18,19ページは終わりです。