広報くまとり 令和5年10月号第869号 22,23ページ ☆健康ひろば 〇今月の検診 ■場所 煉瓦館 (注釈)10月実施分の予約受付中です(定員に達している場合もあります) (注釈)協力医療機関でも受診できます。 乳がん 日程 10月25日(水曜日) 子宮頸がん 日程 10月25日(水曜日)午後 胃がん・肺がん 日程 10月26日(木曜日) 午前 大腸がん 日程 10月25日(水曜日)〈女性のみ〉・26日(木曜日) 午前 〇高齢者インフルエンザ予防接種 ■対象 1.接種当日満65歳以上の方 2.満60歳以上65歳未満の方で、心臓・じん臓もしくは呼吸器の機能障がい、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいがある方(身体障がい者手帳1級程度) ■接種期間 10月15日(日曜日)から12月末日(各協力医療機関の診察日) (注釈)期間中に1回。 ■一部自己負担金 1,000円  (注釈)接種期間以外は全額自己負担となります。 (注釈)費用免除:住民税非課税世帯(世帯員全員)または生活保護受給世帯の方は、費用免除の申請ができます。 本人確認書類をお持ちのうえ、事前に必ず健康・いきいき高齢課窓口で手続きをしてください(年度ごとに更新手続きが必要です)。 ■申込方法 熊取町、泉佐野市、田尻町、泉南市、阪南市、岬町の協力医療機関に直接予約 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、同時接種が可能な医療機関があります (注釈)詳しくはホームページや健康カレンダーをご覧いただくか、またはお問い合わせください。 ■問い合わせ ?健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇「熊取町新型コロナワクチン接種コールセンター」の受付時間が変更 令和5年10月1日から「熊取町新型コロナワクチン接種コールセンター」の受付時間が 平日?午前9時から午後5時に変更となりました。 〇STOP 薬物乱用 10から11月は麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動月間です。 大麻は買わない 使わない かかわらない 〇理学療法士と考えよう 転ばない身体づくり 無料 体力測定から見えてくる転倒の危険性 理学療法士と一緒に体力測定をしてみませんか?転ばない身体づくりのコツをお伝えします。 ■日時 11月5日(日曜日) 午後1時から3時(開場:午後0時30分) ■場所 煉瓦館 コットンホール ■内容 理学療法士による体力測定と講演・運動指導(当日は体力測定がありますので、午後1時までに会場にお越しください) (注釈)講座の前後30分間、希望者への個別相談会。 ■講師 熊取町理学療法士会 赤坂 真司 氏 (介護老人保健施設 ライフケアながやま) ■定員 先着50人 ■申込方法 10月5日(木曜日)から27日(金曜日)?窓口または電話 ■主催 (公社)大阪府理学療法士会 ■共催 熊取町理学療法士会・熊取町 ■問い合わせ 介護保険課 電話452・6298 〇第22回 ふれあいウォーキング 水間寺厄除け街道コース(約7q) ■日時 10月31日(火曜日) (注釈)雨天中止 午前10時から午後3時頃 (受付:午前9時30分から) ■集合・解散 熊取ふれあいセンター ■持ち物 お弁当・飲み物・敷物・健康保険証・ぴんぴん元気カード(お持ちの方) ■コース 熊取ふれあいセンターを出発して、大阪外環状線を通り水間観音駅を経由し、 水間寺厄除け街道を歩いて水間寺へ昼食後旧170号を通り熊取ふれあいセンターへ戻ります ■費用 50円(保険代)  ■申込 不要 ■主催 健康くまとり探検隊 ■問い合わせ   健康・いきいき高齢課 電話452・6285 〇健康づくり行事 健康づくり行事に参加しませんか 場所 熊取ふれあいセンター 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話452・6285 ●ツキイチウォーキング 逆コースNo.8〈健脚コース約7qまたは標準コース約3.3q〉 (健康くまとり探検隊) 10月17日(火曜日) 午後1時から3時30分 (注釈)雨天時24日(火曜日)に順延 参加費 50円(保険代) 集合・解散 : 熊取ふれあいセンター ●タピオ体操&ラバーバンド練習日 (くまとりタピオ元気体操ひろめ隊) 10月10日(火曜日) 午後1時30分から3時30分        (注釈)大阪体育大学 池島 先生の指導日です。 ●食改定例会(熊取町食生活改善推進協議会) 10月16日(月曜日) 午前10時から正午  (注釈)参加希望の方は、健康・いきいき高齢課までご連絡ください。 以上で22,23ページは終わりです。