広報くまとり 令和5年11月号第870号 10,11ページ ☆お知らせ ●暮らし ■住生活総合調査にご協力ください 12月1日(金曜日)、全国で住生活総合調査が行われます。 この調査は、住生活基本法に基づく住生活の安定・向上に関する総合的な施策を推進するうえで必要となる基礎資料を得ることを目的としています。 今回は、10月に実施された住宅・土地統計調査に回答いただいた世帯の中から一部を選び、全国で約10.8万世帯が対象となっています。 対象世帯には11月下旬から郵送により調査票が配布されますので、オンラインまたは郵送による回答へのご協力をお願いします。 問い合わせ まちづくり計画課 電話番号 452-6401 ■Sマーク(標準営業約款)で安心・安全なお店選びを! Sマークとは、法律で定められた消費者擁護のための制度で、厚生労働大臣認可の標準営業約款に従って営業している、理容・美容・クリーニング・めん類飲食・一般飲食のお店で掲げられています。 Sマーク登録店は、Standard(安心)、Safety(安全)、Sanitation(清潔)を消費者の皆さまにお届けします。 (注釈)詳しくは、ホームページをご覧ください。 問い合わせ 公益財団法人 大阪府生活衛生 営業指導センター 電話番号 06-6943-5603 ■11月は自転車マナーアップ強化月間・ 駅前放置自転車クリーンキャンペーン 熊取駅周辺は、自転車・バイクの「放置禁止区域」です。 放置された自転車やバイクは、交通の妨げや歩行者がけがをする可能性があるので、移動のうえ一時的に保管します。 (注釈)移動された放置自転車・バイクの引き取りは、手数料と本人確認できるものを持って、直接放置自転車等保管所へお越しください。 ●移動保管手数料 自転車 1台あたり2,500円 バイク 1台あたり4,000円 問い合わせ 道路公園課 電話番号 452-6396 ■奥山雨山自然公園ハイキングコースの工事のお知らせ 令和6年3月下旬にかけて、奥山雨山自然公園ハイキングコースの工事を行っています。 (注釈)工事箇所等、詳しくは町ホームページをご確認ください。 問い合わせ 道路公園課 電話番号 452-6404 ■熊取ブランド「熊取コロッケ」の販売開始! 町の特産物、さといもを使った熊取ブランド「熊取コロッケ」を、熊取町商工会と連携して事業化を行い、町内飲食店などで、今年も11月上旬頃から販売予定です。 (注釈)取扱店舗については、熊取コロッケのホームページでご確認いただき、詳しい販売状況などは、各店舗にお問い合わせください。 問い合わせ  熊取町商工会 電話番号 453-8181 産業振興課 電話番号 452-6085 ■くまとりさんぽ コビリの日 2023 今年はスタンプラリー方式で開催! 町内のスイーツ&ベーカリー店24店舗が参加し、期間限定メニューや期間限定お値打ち価格のコビリメニューを提供します。 今年はチケット制を変更し、素敵な景品が抽選で当たる「スマホでスタンプラリー」を開催します。 コビリメニューを購入し2次元バーコードを読み込んでスタンプを4個集めてご応募ください。 日付 11月22日(水曜日)〜26日(日曜日) 参加店舗 町内24店舗のスイーツ&ベーカリー店 (注釈)参加店舗詳細、スマホ de スタンプラリーの参加方法など、詳しくはポスター、パンフレット、くまとりにぎわい観光協会のホームページをご覧ください。 問い合わせ 一般社団法人 くまとりにぎわい観光協会事務局 電話番号 451-2572 ●消防と安全 ■11月9日は「119番の日」 消防に対する正しい理解と認識を深め、防災意識の高揚、地域ぐるみの防災体制の確立を目的として、昭和62年より11月9日を「119番の日」としています。 泉州南広域消防本部 指令課 消防車・救急車を呼ぶ:119(局番なし) 病院を知りたい時:泉佐野市にある消防指令センター 469-0119 救急車?病院?迷ったとき:救急安心センターおおさか シャープ7119または06-6582-7119 災害案内:音声自動応答サービス 463-0009 ■秋の火災予防運動が始まります 11月9日(木曜日)〜15日(水曜日) 全国統一防火標語『火を消して 不安を消して つなぐ未来』 令和4年中の当消防組合管内の火災は48件で、前年に比べ5件増加し、そのうち住宅火災が12件となっており、住宅火災では負傷者6人、死者が2人発生しています。 皆さんも、火災が発生しやすいこの時季に、今一度住宅防火について考えてみてはいかがでしょうか? 問い合わせ 泉州南広域消防本部 予防課 電話番号 469-0886 以上で10,11ページは終わりです。