広報くまとり 令和5年11月号第870号 18ページ ☆お知らせ ●福祉 ■介護保険料の納付 介護保険事業の財源の半分は、被保険者の皆さんの介護保険料で成り立っています。介護保険サービスを安心して受けられるよう、保険料の納期内納付をお願いします。 (注釈)特別な事情なく保険料を滞納すると、介護保険サービスを利用する際に給付制限を受ける場合がありますのでご注意ください。 (注釈)災害・失業などで生活が一時的に困難となった方や、非課税世帯で一定の要件に該当する方に対しての保険料減免制度もありますので、お早めにご相談ください。 ■第三者行為(交通事故など)による介護保険サービス 交通事故などの第三者行為によって心身の状態が悪化し、介護保険サービスを受けることとなった場合は、サービス提供にかかった費用を町が一時的に立て替え、あとで第三者(加害者)に請求する必要がありますので、介護保険課窓口へ届け出をお願いします。 問い合わせ 介護保険課 電話番号 452-6297 ■ひまわり(認知症)カフェでホッとひと息つきませんか? 無料 ひまわりカフェは、認知症の方とその家族、地域にお住まいの方々等、どなたでも参加できる集いの場です。 ひまわりカフェでは専門職による相談や色々な情報交換、参加者同士の交流も行っていますので、お気軽にご参加ください。 日時 11月22日(水曜日) 午後1時30分〜3時30分 場所 熊取図書館2階 (注釈)事前申込が必要です。 ■つながるステッカー このステッカーが貼られている企業や店舗は、認知症の方をあたたかく見守ってくれる場所です。 認知症があっても同じ社会の一員としてともに生きる社会を創って行くことをめざし、熊取町以南の3市3町共同で取り組んでいます。 ○ステッカーにご協力いただける企業や店舗を募集しています。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話番号 453-8330 介護保険課 電話番号 452-6298 ■地域密着型認知症対応型デイサービス 令和4年度に事業所公募により選定した地域密着型認知症対応型デイサービスが令和5年10月から開所しました。 このサービスは、認知症の方が可能な限り自宅で自立した生活を送れるように、機能訓練やレクリエーションを提供し、心身機能の維持・向上を目指す通所型の介護保険サービスです。なお、原則、本町の住民の方のみが利用できるサービスです。 事業所名 地域密着型認知症対応型デイサービス「しなぷすほーぷ」 (希望が丘1丁目18番23号) 電話番号 489-6551 (注釈)サービスの利用にあたってはケアマネジャーに相談ください。 問い合わせ 介護保険課 電話番号 452-6297 以上で18ページは終わりです。