広報くまとり 令和5年11月号第870号 2,3ページ ☆特集 4年ぶりの国際交流 中学生がミルデューラ市を訪問 ■対面で会える喜び 8月11日〜20日にかけて、10人の中学生が熊取町から7500キロメートル以上離れた姉妹都市のミルデューラ市を訪問しました。 現地では、チャフィー中等カレッジの温かい歓迎を受け、授業やアクティビティを通じて、学校生活を体験し、現地学生との交流を深めました。 また、ホームステイ先ではホストファミリーに「家族の一員」として温かく迎えられ、日本とは異なる文化や習慣に戸惑いながらも、言語や歴史などを学び、充実した生活を楽しむことができました。 今回の訪問では、両市町の学生たちが、対面で会えることの喜びをかみしめながら、未来につながる充実した交流をすることができました。 ■交流は37年も続く そしてこれからも 姉妹都市ミルデューラ市との交流は、昭和61年に本町の使節団がミルデューラ市を友好訪問したことをきっかけに始まり、37年にわたり青少年の国際感覚の醸成と時代を担う人材育成を目的として、派遣と受け入れを交互に行ってきました。 そして多くの学生が、この交流プログラムに刺激を受け、世界に視野を広げて成長し、様々な分野で活躍しています。 過去に参加した学生の中には、本町の通訳・翻訳ボランティアとして活躍している方もいます。 来年は、ミルデューラ市の学生が熊取町を訪問し、日本の文化や習慣を体験します。 来年の受け入れを通してお互いの絆がさらに深まり、これからも交流が続くことを願っています。 ■ミルデューラ市って? 位置 オーストラリア南部のビクトリア州北西部 面積 22,330平方キロメートル(熊取町の約1,300倍) 気候 夏季は乾燥、冬季は比較的穏やかな地中海性気候(夏季:12月〜2月、冬季:6月〜8月日本と逆) 人口 推定約5万人 特産 ブドウ類(ワイン、生食、干しブドウ用)、柑橘類など 「ミルデューラ」は、先住民族アボリジニの言葉で「乾いた赤い土」が語源。 その壮大な景色や、マーレー川の川沿いに棲む多くの野生動物や恵まれた自然から、観光業も主要な産業のひとつとなっています。 ■派遣に参加して 生徒リーダー 佐藤 桃花さん 私は今回の派遣に参加して、実際に行かないと分からないオーストラリアの自然や文化など多くのことをミルデューラ市のホストファミリーや生徒との交流を通じて学ぶことができました。 学校生活では、コスプレパーティーでとても盛り上がった後、何事もなかったように真剣に授業を受けていて、ルールは自由なのに行動にメリハリがあるところが素晴らしいと思いました。 また、日本と違う部分を知ったことで、改めて日本の良さを知ることもできました。 今回学んだことや感動したことを、これからの人生に活かしていきたいと思います。 以上で2,3ページは終わりです。