広報くまとり 令和5年11月号第870号 28,29ページ ☆施設からのお知らせ ○11月の休館日 ●煉瓦館 第4水曜日 ●熊取図書館 毎週火曜日、最終木曜日 ●野外活動ふれあい広場 毎週火曜日 ●ひまわりドーム 毎週火曜日 煉瓦館 郵便番号 590-0415 五門西1丁目10番1号 電話番号 453-0391 ■藍染の布を使ってクリスマスリースを作ろう 日時 11月27日(月曜日) 午後1時30分〜3時 場所 煉瓦館染め工房 定員 先着5人 (注釈)1回の申し込みで複数人の申し込みは出来ません(ただし家族の方は申し込みできます)。 費用 800円(染め代及び材料費) (注釈)当日徴収 講師 くまとりわたっ子クラブ 申込方法 11月6日(月曜日)〜13日(月曜日)までに電話でお申し込みください ■第4弾 輝く世代向け講座 月(つき)YOGAヨガ 日曜の夜ぐらいは 対象 概ね20歳代〜50歳代で町内在住・在勤・在学の方 日時 11月12日及び26日の日曜日 午後6時〜7時30分(各日参加可) 場所 煉瓦館 中庭 (注釈)雨天はコットンホール 内容 新月と満月の前夜に、ランタンの灯りの中、月の満ち欠けの周期を活かしたヨガの呼吸法によりリフレッシュ&エネルギッシュに。 日曜日の夜ぐらいは、自分の体と心と向き合ってみませんか。 定員 各20人(申込多数の場合は抽選) (注釈)保育あり 費用 300円(茶菓子付き) 講師 川口 眞利子さん 持ち物 ヨガマットまたはバスタオル、水筒、動きやすい服装 申込方法 11月1日(水曜日)〜10日(金曜日)(26日分は20日(月曜日))までに町ホームページの申込フォームから申し込み ■第5弾  輝く世代向け講座 泉州野菜と日本ワインの夕べ 対象 概ね20歳代〜50歳代で町内在住・在勤・在学の方 日時 11月17日(金曜日) 午後6時〜8時30分 場所 煉瓦館 コットンホール 内容 日本ワインについてのお話や泉州野菜がもっとおいしくなる調理方法を学んだ後は、泉州野菜を使ったタパス(小皿おつまみ)とワインのマリアージュをお楽しみいただけます。日本ワインと泉州野菜の魅力を再発見しませんか! 定員 30人(申込多数の場合は抽選) 費用 3000円(ガラスのおちょこ付) 講師 川岸 孝弘さん、若手農家の会の皆さん ほか 申込方法 11月1日(水曜日)〜10日(金曜日)までに町ホームページの申込フォームから申し込み (注釈)ワインの試飲がありますので、身分証明書の確認と飲酒運転についての誓約書の記入が必要となります。 ■熊取町青少年指導員連絡協議会 主催こどもひろば2023 今年も大阪体育大学の学生や地域のボランティアの皆さんと一緒に楽しいゲームやらくがき遊び、だんじり太鼓体験やクラフト作り等を楽しもう! 対象 町内在住の3歳〜小学6年生までの児童(就学前児童の場合は、保護者の同伴が必要です) 日時 12月9日(土曜日) 午後1時30分〜4時 場所 煉瓦館 定員 130人 費用 100円(保険代、材料費) 申込方法 11月4日(土曜日)〜25日(土曜日)までに窓口に費用を添えて申し込み (注釈)申し込みに来られた方の家族分のみの受け付けとします。 ■中家戦国演芸まつり NHK大河ドラマ「どうする家康」にちなんで重要文化財中家住宅において「中家戦国演芸まつり」と題してさまざまなイベントを開催します。 奮ってご参加ください。 日時 11月18日(土曜日)午前10時から 場所 重要文化財 中家住宅 内容 1.忍者殺陣ショー 殺陣の演技体験 手裏剣コンテスト(日本殺陣道協会) 1回目:午前10時15分〜、2回目:午後0時15分〜 事前申込不要・無料 (注釈)ただし手裏剣コンテストは1回500円(景品付き) 2.演芸寄席 午後2時〜 落語(桂天吾、笑福亭たま)、大道芸(豊来家板里)、講談(旭堂南海)「どうする家康」 定員 先着70人 費用 500円 申込方法 11月7日(火曜日)午前10時から電話で申し込み ■町民総合体育大会を開催 アリーナ個人使用可能時間は、町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 (注釈)ひまわりドーム・煉瓦館・図書館窓口でも予定表をご覧いただけます。 8月から年末にかけて、全17競技の熱戦が繰り広げられています。 各競技の結果については、終了した競技から順次ホームページでお知らせします。 総合体育館ひまわりドーム 郵便番号 590ー0441  住所 久保5-3-1  電話番号 453-5200 ■アリーナ個人使用について アリーナ個人使用可能時間は、町ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。 (注釈)ひまわりドーム・煉瓦館・図書館窓口でも予定表をご覧いただけます。 以上で28,29ページは終わりです。