広報くまとり 令和5年11月号第870号 6,7ページ ☆トピック 令和4年度 決算状況報告 町の会計は、一般会計・特別会計・公営企業会計の3つに分かれています。各会計別にお知らせします。 1.一般会計 教育・福祉や道路・公園の整備など、基本的な会計です。 ■歳入 町税 42億4,329万円(23.9%) 地方交付税 36億4,612万円(20.6%) 国庫支出金 35億3,002万円(19.9%) 府支出金 13億7,744万円(7.8%) 町債 8億3,070万円(4.7%) その他 40億9,088万円(23.1%) 合計:177億1,845万円 ■歳出 民生費 68億2,343万円(38.8%) 総務費 32億4,812万円(18.5%) 教育費 19億7,213万円(11.2%) 衛生費 18億2,185万円(10.4%) 土木費 15億7,803万円(9.0%) 公債費 8億5,171万円(4.8%) その他 12億7,327万円(7.3%) 合計:175億6,854万円 歳入総額 177億1,845万円 マイナス 歳出総額 175億6,854万円 マイナス 翌年度繰越財源 7,402万円 イコール 実質収支額 7,589万円 ■歳入の主な増減理由(対前年度増減額 マイナス4億8,749万円) ●子育て世帯等臨時特別支援事業費補助金の減などによる国庫支出金の減少(マイナス8億4,150万円) ●臨時財政対策債の減などによる町債の減少(マイナス3億7,060万円) ●ふるさと応援寄附金の増加(4億8,789万円) ●町税の増加(7,802万円) ■歳出の主な増減理由(対前年度増減額 2億3,861万円) ●ふるさと応援寄附金にかかる関連経費の増や、原油価格高騰に伴う光熱水費の増などによる総務費の増加(5億9,936万円) ●公民館・町民会館整備の増などによる教育費の増加(3億2,763万円) ●子育て世帯臨時特別給付金の減などによる民生費の減少(マイナス7億3,054万円) 財政状況についてわかりやすく「見える化」を図り公表していますので、こちらをご覧ください。 https://www.town.kumatori.lg.jp/soshiki/zaisei/gyomu/gyozaisei/yosan_kessan/kessan/11896.html 2.特別会計 国民健康保険など特定の収入があり、一般会計から切り離して経理をする会計です。 ■国民健康保険事業 歳入総額(A)48億2,913万円 歳出総額(B)47億7,376万円 実質収支(A-B)5,537万円 ■後期高齢者医療 歳入総額(A)8億590万円 歳出総額(B)8億236万円 実質収支(A-B)354万円 ■介護保険 歳入総額(A)37億7,743万円 歳出総額(B)37億2,754万円 実質収支(A-B)4,989万円 ■墓地事業 歳入総額(A)2,286 万円 歳出総額(B)2,286 万円 実質収支(A-B)0円 3.公営企業会計 熊取町が経営する公営企業(下水道)の会計です。 ■下水道事業会計 普及率 83.8%(対前年度比0.6%増) 事業収益 10億8,081万円 事業費 10億4,338万円 単年度黒字 3,743万円 プラス その他未処分利益剰余金変動額 5,245万円 イコール 当年度未処分利益剰余金計上 8,988万円 ■財政状況は健全? 健全化判断比率などの状況 ●一般会計・特別会計は財政再生基準、早期健全化基準を前年度に引き続き下回る ●実質公債費比率が前年度比0.8ポイント改善 ●公営企業会計(下水道事業)資金不足なし 今後も引き続き、財政健全化、経営健全化に努めます。 令和4年度 健全化判断比率 暫定値 ●実質赤字比率 早期健全化基準(黄信号) 13.51% 財政再生基準(赤信号) 20.00% ●連結実質赤字比率 早期健全化基準(黄信号) 18.51% 財政再生基準(赤信号) 30.00% ●実質公債費比率 熊取町令和4年度決算 1.5% 早期健全化基準(黄信号) 25.0% 財政再生基準(赤信号) 35.0% ●将来負担比率 早期健全化基準(黄信号) 350.0% ■安定した行政サービスの提供をめざして 令和4年度決算においては、令和3年度に引き続き地方交付税の追加交付があったことや、地方消費税交付金をはじめとする各種交付金が増加したことに加え、前年度からの繰越金が多かったことで、財政不足を補うための基金繰入なしで黒字決算となりました。 しかし、繰越金の影響を除いた実質単年度収支については赤字となるなど、財政状況は依然として厳しさを含んでいる状況です。 引き続き、行財政構造改革プランに基づき、行財政改革に取り組んでまいります。 令和4年度主要施策の成果に関する情報については、こちらをご覧ください。 https://www.town.kumatori.lg.jp/soshiki/kikaku_keiei/gyomu/seisaku_keikaku/sogokeikaku/11878.html ★広報くまとり  令和5年11月号ナンバー870 11月1日発行 ★目次 2ページ  4年ぶりの国際交流 中学生がミルデューラ市を訪問 4ページ  環境フェスティバル2023 ほか 6ページ  令和4年度決算状況報告 8ページ  お知らせ(各種) 19ページ 今月の相談 20ページ 子育てひろば 22ページ 健康ひろば 26ページ まちかど写真館 28ページ 施設からのお知らせ 32ページ 熊取町子どもの権利月間 ほか  ★表紙の短歌 土田 耕平(つちだ こうへい)(1895年〜1940年)、歌人・童話作家。 10歳で父を18歳で母を亡くし、小学校の代用教員を務めながら、歌人 島木 赤彦に師事し、歌集『アララギ』に投稿・編集に携わり上京。 東京高等学校を卒業する。病療養に半生を送るが、各地を転々とし「漂白の歌人」などともいわれた。 ぴんと張りつめた空気が澄み切っていて、仰ぎ見上げた空の色、冷たい風が強く吹いているのだろうと遠く思いを馳せた歌。 ○人の動き  令和5年9月末現在(対前月比)  人口 42,882人(プラス2)  男  20,714人(マイナス9)  女  22,168人(プラス11)  世帯数 18,743世帯(プラス8) ○入ってよかった。区・自治会  災害時の助け合いや、地域の困りごとの解決に役立ちます。ぜひ加入しましょう。 〇町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「電話0800・200・8980」で確認することができます。  放送後120分間、無料 以上で6,7ページは終わりです。