広報くまとり 令和5年12月号第871号 14,15,16ページ ★お知らせ ☆財政事情 ■令和5年度上半期(4〜9月)財政事情 公民館・文化ホールのリニューアルオープンに向けた整備工事などに取り組んでいます。 1.一般会計 令和5年度当初予算は、「地域共生社会の推進、子育て支援(少子化対策)の推進、スマートシティ化(DX)の推進、カーボンニュートラルの実現に向けた取組(GX)の推進」の4つのテーマを重点的に取り組む予算として編成しています。 上半期では、新型コロナウイルスワクチン接種や、地域振興券事業および小中学校の給食費無償化といった物価高騰対策にかかる経費、また6月豪雨及び台風2号で被災した水路・河川護岸の復旧にかかる経費の補正などを行いました。 当初予算に計上していた、第2子保育料の無償化や女性防災士の育成などについても取り組んでいます。 9月末現在の一般会計予算の執行状況は、グラフのとおりで、多くは事業完了後、下半期に支出されます。 ●予算執行状況 予算現額 184億2,884万円(繰越額13億9,380万円を含む) ○歳入 収入済額 71億4,154万円(収入率38.8%) ・町税 予算現額:41億9,852万円 収入済額:26億9,312万円 ・地方交付税 予算現額:36億2,024万円 収入済額:25億8,144万円 ・国庫支出金 予算現額:33億6,364万円 収入済額:5億4,838万円 ・府支出金 予算現額:15億7,763万円 収入済額:1億3,136万円 ・その他 予算現額:56億6,881万円 収入済額:11億8,724万円 ○歳出 支出済額 62億3,786万円(支出率33.8%) ・民生費 予算現額:71億655万円 支出済額:27億8,938万円 ・教育費 予算現額:37億7,454万円 支出済額:6億7,513万円 ・衛生費 予算現額:20億2,568万円 支出済額:5億8,502万円 ・総務費 予算現額:18億4,808万円 支出済額:7億2,725万円 ・土木費 予算現額:14億6,369万円 支出済額:5億1,152万円 ・その他 予算現額:22億1,030万円 支出済額:9億4,956万円 ●町債・町有財産の状況 ○町債の状況(9月30日現在) 合計 91億7,919万円 ○町有財産の状況(9月30日現在) 土地 2,002,194.38平方メートル 建物 111,889.51平方メートル 基金 (注釈)貸付金除く87億40万円 出資金 1,873万円 2.特別会計(9月30日現在) ・国民健康保険事業(注釈)被保険者数 8,399人  本年度予算現額:48億9,380万円  上半期収入済額(収入率):20億5,677万円(42.0%)  上半期支出済額(支出率):18億6,960万円(38.2%) ・後期高齢者医療(注釈)被保険者数 6,837人  本年度予算現額:8億2,393万円  上半期収入済額(収入率):3億3,043万円(40.1%)  上半期支出済額(支出率):2億8,657万円(34.8%) ・介護保険(注釈)第1号被保険者数 12,600人  (注釈)要介護(要支援)認定者数 2,472人  本年度予算現額:42億1,488万円  上半期収入済額(収入率):16億2,535万円(38.6%)  上半期支出済額(支出率):15億7,687万円(37.4%) ・墓地事業(注釈)墓苑使用区画数 982/1,005区画  本年度予算現額:4,090万円  上半期収入済額(収入率):1,110万円(27.1%)  上半期支出済額(支出率):119万円(2.9%) 3.公営企業会計 ●下水道事業会計 ○下水を処理するための予算 収益的収入 本年度予算現額:11億770万円  上半期収入済額:6億4,552万円(収入済率58.3%) 収益的支出 本年度予算現額:11億758万円  上半期支出済額:4億8,203万円(執行率43.5%) ○下水道施設などを整備するための予算 資本的収入 本年度予算現額:11億2,048万円  上半期収入済額:8,924万円(収入済率8.0%) 資本的支出 本年度予算現額:13億7,875万円  上半期支出済:1億6,134万円(執行率11.7%) ○貸借対照表(9月30日現在) 資産の部 ・固定資産 165億5,119万円 ・流動資産 5億3,032万円 計 170億8,151万円 負債及び資本の部 ・固定負債 50億5,088万円 ・流動負債 3億6,221万円 ・繰延収益 94億1,121万円 ・資本金 19億6,544万円 ・剰余金 2億9,177万円 計 170億8,151万円 ○令和5年度上半期損益計算書(4月1日〜9月30日) 借方 ・営業費用 4億5,003万円 ・営業外費用 2,266万円 ・特別損失 12万円 ・当年度上半期純利益 1億4,842万円 計 6億2,123万円 貸方 ・営業収益 2億5,139万円 ・営業外収益 3億6,984万円 計 6億2,123万円 ○企業債の状況(9月30日現在) 53億7,219万円(対前年度末:マイナス1億3,662万円) ☆人事行政の運営状況を公表します 本町職員の給与、職員数や勤務条件などの人事行政の運営状況を公表します。 1.一般行政職の級別職員数の状況(令和5年4月1日現在) 区分:1級 標準的な職務内容:主事 職員数:11人 構成比:4.8% 区分:2級 標準的な職務内容:主事 職員数:25人 構成比:10.9% 区分:3級 標準的な職務内容:副主査 職員数:74人 構成比:32.2% 区分:4級 標準的な職務内容:グループ長・主査 職員数:55人 構成比:23.9% 区分:5級 標準的な職務内容:課長補佐 職員数:17人 構成比:7.4% 区分:6級 標準的な職務内容:課長 職員数:32人 構成比:13.9% 区分:7級 標準的な職務内容:部長・理事 職員数:16人 構成比:7.0% (注釈)町の給与条例にもとづく給料表の級区分による職員数(標準的な職務内容:それぞれの級に該当する代表的な職名)。 2.給与の状況 (1)人件費 【令和4年度普通会計決算】(人口は令和5年1月1日現在) 住民基本台帳人口 43,013人 歳出額(A) 17,584,111,000円 人件費(B) 3,179,019,000円 人件費率(B/A) 18.08% (注釈)人件費は、地方財政状況調査の数値で、特別職に支給される給料・報酬などを含みます。 (2)職員給与費 【令和4年度普通会計決算】(職員数は令和4年4月1日現在) 職員数(A) 274人 給与費 給料 1,034,692,000円 職員手当 228,907,000円 期末勤勉手当 418,847,000円 計(B) 1,682,446,000円 1人当たり年間 給与額(B/A) 6,140,000円 (注釈)職員手当には、児童手当および退職手当を含みません。 (3)職員の平均給料月額及び平均年齢(令和5年4月1日現在) 区分:一般行政職 平均給料月額:319,900円 平均年齢:43.7歳 (4)特別職の報酬など(令和5年4月1日現在) 給料 町長:608,000円 副町長:581,400円 教育長:568,100円 報酬 議長:350,000円 副議長:320,000円 議員:300,000円 (注釈)期末手当については、年間4.35月分(町長のみ年間4.25月分)です。 (注釈)町長給料は20%カット、副町長は10%カット、教育長は5%カットを実施しています(現町長任期中)。 3.競争試験及び選考の状況(令和4年度) 受験職種:事務職 受験者数:38人 1次試験合格者数:29人 2次試験合格者数:17人 最終合格者数:6人 受験職種:ICTデジタル 受験者数:0人 1次試験合格者数:0人 2次試験合格者数:0人 最終合格者数:0人 受験職種:ICTデジタル・経験者採用 受験者数:0人 1次試験合格者数:0人 2次試験合格者数:0人 最終合格者数:0人 受験職種:保健師・経験者採用 受験者数:0人 1次試験合格者数:0人 2次試験合格者数:0人 最終合格者数:0人 受験職種:土木職 受験者数:2人 1次試験合格者数:2人 2次試験合格者数:1人 最終合格者数:1人 受験職種:建築職 受験者数:2人 1次試験合格者数:2人 2次試験合格者数:1人 最終合格者数:0人 受験職種:司書職・経験者採用 受験者数:5人 1次試験合格者数:5人 2次試験合格者数:1人 最終合格者数:1人 4.分限及び懲戒の状況 (令和4年度) 分限処分:免職0人、休職13人、降任0人、降給0人 懲戒処分:免職0人、停職0人、減給0人、戒告0人 (注釈)詳しくはホームページ、またはお問い合わせください。 問い合わせ 人事課 電話 452-1002 以上で14,15,16ページは終わりです。