広報くまとり 令和5年12月号第871号 30,31ページ ☆図書館コーナー ■今月の「書庫公開デー」 無料 対象 町内在住・在勤・在学の方 日時 12月2日(土曜日)、1月6日(土曜日) 午前10時から正午 定員 先着20人 ■スマホで図書館をもっと便利に  無料 ネットで本を予約する方法や電子書籍の借り方などをご案内! 対象 町内在住・在勤・在学の方 日時 12月8日(金曜日) 午前10時30分から 場所 図書館2階 定員 先着5人 持ち物 図書館りようカード、インターネットにつながるスマートフォンまたはタブレット ■年末特別企画 図書館おたのしみ袋 大人向けのおたのしみ袋には、さまざまなジャンルの本が数冊入っています。 お正月休みにゆっくりお楽しみください。(注釈)貸出用です。 対象 一般(大人向け)30袋 (注釈)1人1袋限定 日時 12月23日(土曜日)から (注釈)なくなり次第終了。 ■第11回 熊取町図書館を使った調べる学習コンクール表彰式 10月28日(土曜日)に、熊取図書館2階ホールにおいて、「第11回熊取町図書館を使った 調べる学習コンクール」の表彰式を行いました。 (公財)図書館振興財団が主催するコンクールの地域コンクールとして、今年で11回目を迎えました。 町内の小学生による、図書館を使って興味のあるテーマについて調べた作品を募集し、今年は応募数 463作品のうち、町長賞1作品、教育長賞1作品、奨励賞5作品が選ばれました。 ●町長賞 根来 奏慈 さん(南小学校3年) ●教育長賞 赤坂 美乃里 さん(北小学校4年) ●奨励賞 田 こはる さん(中央小学校3年)、福永 桜花 さん(中央小学校5年)、 山本 和輝 さん(中央小学校5年)、森兼 由紀乃 さん(西小学校2年)、持田 紗依 さん(東小学校4年) ■障がい等で、図書館利用が困難な方への各種サービスのご案内 身体的理由などで図書館の利用や来館が困難な方に左記のサービスを行っていますので、ぜひご利用 ください。 ●各種サービス(町内在住の方対象、要申込) ・ 対面朗読サービス(自力で資料を読むことが困難な方へ図書館で本を読みます) ・ 宅配サービス(身体的理由などで図書館に行くことが困難な方へご自宅まで本を届けます) ・ アクセシブルライブラリー(視覚障がい者専用電子図書館) ●さまざまな形態の資料(「りんごの棚」に集めています) LLブック(読みやすく、わかりやすく工夫して書かれた本)、大活字本、朗読CD、点字図書、 さわる絵本、布の絵本 ●読書を助ける道具(総合カウンターで借りて、館内でご使用できます) 拡大読書器、ルーペ、老眼鏡、リーディングトラッカー(ものさし状の道具で、文を一行ずつ囲んだり、 文字を拡大することができます) ●その他に、カウンター等での会話用に筆談器もあります 熊取図書館 郵便番号 590-0451  住所 野田4-2714-1  電話番号 451-2828 ☆今月のクイズで読者プレゼント クイズ正解者から抽選で5名様にmhd(マサカズホリデザイン)さんの本革の魅力と味わい、熊取町の花「ひまわり」を 刺繍した本革キーホルダーをプレゼント! ひまわりがモチーフの手縫い刺繍がかわいい、丸くてシンプルなイタリアンレザー製キーホルダーが 今秋から登場。mhdでは、熊取町をモチーフにした革小物をオンラインだけでなく、駅下にぎわい館でも 販売しています。 (注釈)キーホルダーの色はお選びいただけません。   ■データ:mhd(マサカズホリデザイン) オンラインストアで販売 電話番号 072-442-2866 mhdブランドの革製品は、プロダクトデザイナーならではのアイデアを盛り込んだデザイン性だけでなく、 厳選された自然な製法でなめした牛革を主に使用し、手間と時間を費やして製造しています。 手作業と素朴さと味わい、使いやすさ、クオリティ、美の追究、本革ならではの魅力を大切にしています。 ■クイズ 中学校を開校順に並べよう! A:熊取南中学校 B:熊取中学校 C:熊取北中学校 1 C → B → A 2 B → A → C 3 B → C → A 11月号の答えは、3でした。たくさんのご応募ありがとうございました。 ■応募方法 クイズの答え・郵便番号・住所・氏名・電話番号・広報誌を読んだ感想をご記入のうえ、ホームページまたはハガキでお申し込みください。 (注釈)1人1通まで有効。 (注釈)当選者の発表は、引換券の発送をもってかえさせていただきます。引換券を指定の場所に持参し、プレゼントと交換してください。 ○応募期限 12月21日(木曜日)必着 ○応募先 郵便番号 590-0495 住所記載不要 熊取町役場広報戦略課 12月号クイズで読者プレゼント係 あて 問い合わせ 広報戦略課 電話番号 452-9019 ■YouTuber養成講座 無料 YouTuberのサポートのもと、動画撮影から公開までを実際に体験し、動画作成のノウハウを学んでいただけます。 対象 ・ 小学5年生以上で「熊取愛」のある方(小中学生は保護者の同伴必要) ・ 全3回の講座をすべて受講できる方 ・ スマートフォンまたはタブレット端末をお持ちの方 ・ YouTubeアカウントを取得している方 ・ 講座で作成した動画をYouTube熊取町アカウントで公開していただける方    日時 1 1月14日、2 2月4日、3 2月18日(全3回日曜日) いずれも午前10時から11時30分 場所 煉瓦館 (注釈)会場に、Wi-Fi(ワイファイ)はありません。 定員 先着30人 申込方法 令和6年1月5日(金曜日)までにホームページから申し込み 問い合わせ 広報戦略課 電話452-9019 以上で30,31ページは終わりです。