広報くまとり 令和5年12月号第871号 4,5ページ ■生徒会での活動が自分たちの未来を形にする自信につながる 熊取南中学校 生徒会の自分たちの目標!! 生徒会で自分たちの想いを形にできたことで、さらに自分の目標が見えてきた熊取南中学校の生徒会メンバー。 自分たちが頑張ったことで周りのみんなも笑顔にできる!そんなことを学べた生徒会の活動を経験し、これからも想いや目標を実現できる自分たちでありたいと1人ひとりの目標を書いてもらいました。 (目標を書いた紙を持った生徒会メンバーの写真) 鈴木 心晴(すずき こはる)さん  「経験を後輩へ引き継ぐ」 毛利 雅博(もうり まさひろ)さん  「どんなときも笑顔」 コ留 咲良(とくどめ さくら)さん  「なんでもやってみる」 山ア 心和(やまざき りと)さん  「どんな人にも優しくする!!」 上山 優鶴(うえやま ゆず)さん  「みんながありのままの自分でいられる世界にしたい」 信逹 瑠月(しんだち りつき)さん  「世界中の人を笑わせる」 『誰一人欠けずみんなが平等であり、卒業してもまた来たいと思える南中学校にしたい』 そんな想いをもって、生徒会は日々奮闘しています。 ■生徒たちの想いを尊重し 生徒たち主体の生徒会を 担当先生からのメッセージ ●生徒会担当 荒木 義憲(あらき よしのり)先生 生徒たちの「挑戦したい」という気持ちを大切にしながら、関わらせて頂いています。 主体性を伸ばしながら、自ら考え行動できるように議論することも意識しています。 また、多くの教員からの意見を聞くことで、よりよいアイデアを生み出し、生徒たちの考えを尊重できるようにと思っています。 ●生徒指導部担当 壁村 慎也(かべむら しんや)先生 私たちは、生徒一人ひとりに『自分も周りの人も大切にできる』ようになってほしいと想いながら、生徒と関わっています。 今回の制服改定では、生徒主体で議論を重ねていく過程で、生徒自身の学びや成長につながりました。 今後も一人ひとりの個性を認め合いながら、未来を切り拓いてほしいと思います。 ■熊取中学校と熊取北中学校の生徒会の様子 熊取中学校・熊取北中学校の生徒会でも、文化祭の企画や運営・生徒間のコミュニケーションの機会をつくるなど、スクールライフをより充実させるために活動しています。 ●熊取中学校 熊取中学校の生徒会役員は4人で構成され、生徒会内だけでなく、全生徒の意見を聞き、自分たちで考えをまとめ、学校全体を引っ張る存在です。 有志で行うゴミゼロ活動では、生徒の参加のしやすさを考え、全学年の有志が集まる熊活では、アンケートを行うことで参加対象を全生徒に広げるなど、学校全体で取り組める活動のために、様々な場面で活躍しています。  今後もみんなの意見を取り入れ、新たな熊取中学校をつくることをめざします。 ・前期役員4名の写真 ・後期役員4名の写真 ・スローガン「熊中revolution our opinion SAY!!」 ・熊活(前回の多人多脚リレー)の写真 ・ゴミゼロ活動の写真 ●熊取北中学校 熊取北中学校では、4人の生徒会役員と各専門委員会が、学年・男女問わずフレンドリーに活動しています。 生徒会の活動として、全校生徒が楽しむレクリエーション(音あそびや室内スポーツ等)では、原案作成・実行委員会のサポート、文化祭では、目標を立てることから保護者向けチケットの作成を行い、当日は司会進行も行います。 ゴールを明確にしながら、見通しを持って計画を立て、その実行に向けて頑張っています。 ・前期と後期の役員9名の写真 ・スローガン「Smile&Sparkle ひとりひとりの個性がきらめく笑顔あふれる学校 Best schoolをめざして」 ・北中祭ビッグアートと現役員の写真 (注釈)今回取材させていただいた町内3中学校の生徒会での主体性をもった活動に対しまして、住民の皆さまのご理解とともに、今後とも温かい目での見守りをよろしくお願いします。 以上で4,5ページは終わりです。