広報くまとり 令和6年1月号第872号 6,7ページ ★熊取町長選挙のお知らせ 投票日 1月21日(日曜日) ■期日前投票 投票日当日に予定のある方等は、期日前投票ができます。 場所:熊取町役場北館1階 第1会議室 期間:1月17日(水曜日)〜20日(土曜日) 時間:午前8時30分〜午後8時 場所:JR熊取駅東西自由通路内 期間:1月17日(水曜日)〜19日(金曜日) 時間:午後4時〜午後9時 (注釈)投票所入場整理券裏面の『宣誓書』をあらかじめ記入の上、お持ちください。(お持ちでない方も投票することができます) 期日前投票、当日の投票・開票の状況は町ホームページからご覧いただけます。 ■不在者投票 選挙当日に出張や就学などで熊取町を離れている方や、病院等の不在者投票施設に入所または入院されている方は不在者投票を行うことができます。 (注釈)その他制度につきましては熊取町選挙管理委員会ホームページからご覧いただけます。 ■選挙公報の配布 立候補者の氏名・経歴・政見などが掲載されている選挙公報は、1月20日(土曜日)までに各世帯へのポスティングにより配布します。 配布期限までに届かない場合は、お問い合せください。 ■投票に行こう! 今の時代を創るのは今を生きる私たちだ (注釈)投票所には、18歳未満のお子さま連れで入場できます。 (注釈)投票の際、病気やケガなどにより文字を書くことができない方や、他の支援が必要な方で、口頭による申し出が困難な場合、「投票支援カード」をご提示いただくことで必要な支援を受けることができます。 『投票支援カード』は町ホームページからダウンロードできます。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 総務課(選挙管理委員会) 電話番号 452-1003 ★ひまわりドームの愛称が『すまいるズ ひまわりドーム』に変わります! 熊取町では、町の施設などの命名権付与制度(ネーミングライツ)を導入しています。 このたび、ひまわりドーム(熊取町立総合体育館)のネーミングライツパートナーが「有限会社 すまいるズ」に決定し、愛称が「すまいるズ ひまわりドーム」となります。 今後は、その愛称を、広報やホームページなどで積極的に使用します。なお、施設の正式名称に変更はありません。 施設:ひまわりドーム(熊取町立総合体育館) 愛称:すまいるズ ひまわりドーム 契約期間:令和6年1月1日〜令和8年12月31日まで (注釈)詳しくは、町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 企画経営課 電話番号 452-9016 ★熊取水道センター新事務所棟が完成しました! 皆さんに安全で安心な水道水を供給するために、令和3年度より耐震化に取り組んできました「希望が丘 受水・配水場 配水池及び事務所棟築造工事」が完了し、1月22日(月曜日)から業務を開始いたします。 工事中、現場周辺の方々のご理解ご協力ありがとうございました。 問い合わせ 大阪広域水道企業団 熊取水道センター 電話番号 452-0357 ★広報くまとり  令和6年1月号ナンバー872 1月1日発行 ★目次 2ページ  公民館・文化ホールがもうすぐ開館! 4ページ  くまとりやもん2023 認定は11商品 6ページ  熊取町長選挙のお知らせ 8ページ  熊取町地域振興券第4弾など追加支援が決定! 9ページ  新年のご挨拶 お知らせ(各種) 15ページ 今月の相談 21ページ 子育て 24ページ 健康ひろば 28ページ 施設からのお知らせ 32ページ 令和6年 消防出初式 ほか (注釈)今月の『まちかど写真館』はお休みします。 ★表紙の短歌 伊藤 左千夫 (1864年〜1913年)明治期に活躍した歌人、小説家。 正岡子規に強く感銘を受け門人となり、子規没後は「馬酔木」「アララギ」を創刊し、アララギ派の基礎を作った。 後に純愛小説『野菊の墓』を夏目漱石に高く評価される。 新しい年が明け、祝う朝は、子どもたちも嬉しそうにはしゃぎまわり、あふれる楽しさを歌ったもの。 ○人の動き  令和5年11月末現在(対前月比)  人口 42,842人(マイナス1)  男 20,697人(プラス3)  女 22,145人(マイナス4)  世帯数 18,774世帯(プラス15) ○入ってよかった。区・自治会  災害時の助け合いや、地域の困りごとの解決に役立ちます。ぜひ加入しましょう。 〇町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「電話 0800-200-8980」で確認することができます。  放送後120分間、無料 以上で6,7ページは終わりです。