広報くまとり 令和6年1月号第872号 8ページ ☆熊取町地域振興券第4弾など追加支援が決定! 物価高騰の影響を受ける住民の皆さまを引き続き支援するため、新たに3つのメニューを実施します! 1.地域振興券追加交付決定 物価高騰による影響を受けている方を幅広く支援し、世代間の公平性の確保と地域経済の活性化を図るため、町内の店舗・事業所等で期間を限定して使用できる地域振興券を追加で交付します。 1人につき5,000円分の地域振興券(500円×10枚つづり) ■ 基準日 令和6年1月1日(月曜日) 1.基準日時点で、本町の住民基本台帳に記載されている方 2.基準日時点で、本町の住民基本台帳に記載されている世帯で 令和6年8月29日(木曜日)までに本町の住民基本台帳に記載された新生児 1、2ともに、地域振興券を送付します(手続きは原則必要ありません) ■ 交付時期 3月初旬〜4月下旬にかけ、世帯ごとにまとめて順次郵送予定 ■ 使用期間 令和6年4月22日(月曜日)〜令和6年8月31日(土曜日) (注釈)配偶者等からの暴力等を理由に避難されている方で、地域振興券を居住地に送付希望される方は、2月9日(金曜日)までにお申し出いただく必要があります。詳しくは、町ホームページをご覧ください。 熊取町では、これまで地域振興券を 1.令和3年7月に1人3,000円 2.令和4年10月に1人5,000円 3.令和5年9月に1人3,000円 を交付していますが、今回は第4弾の経済支援策となります。 (注釈)第3弾分の使用期間は、令和6年1月31日(水曜日)までとなっています。詳しくは9ページをご覧ください。 問い合わせ 産業振興課 電話番号 452-6085 登録店舗を募集! 申込方法など、詳しくは熊取町商工会のホームページをご覧ください。 問い合わせ 熊取町商工会 電話番号 453-8181 2.民間保育園等へ副食費増額分を支援します 給食内容の維持と副食費に関する子育て世帯の経済的負担増を招かないよう、民間保育園等に食材価格の高騰分を追加支援します。 問い合わせ 保育課 電話番号 452-6293 3.医療機関へ支援金を給付します 医療機関への食材価格やエネルギー価格の高騰に対する支援として、熊取町内に開設している保険医療機関を対象に、支援金を給付します。 問い合わせ 健康・いきいき高齢課 電話番号 452-6285 現在、熊取町では、町立小・中学校の給食費やひまわりバスを無償化とするなど、住民の皆さまの負担軽減につながる施策を展開しています。 ☆住民税非課税世帯等対象『7万円給付』もスピード感をもって対応します! 令和5年度住民税非課税世帯等を対象とした『物価高騰対応重点支援給付金』(7万円給付)につきましても、1月中の給付開始に向け、一日でも早く住民の皆さまにお届けできるようスピード感を持って対応してまいります。 詳しくは、2月号でご案内します。 問い合わせ 生活福祉課 電話番号 493-8039 以上で8ページは終わりです。