広報くまとり 令和6年4月号第875号 8,9ページ ☆お知らせ ★環境 ■公共施設での太陽光発電設備等の導入可能性調査を実施 熊取町では、温室効果ガスの排出量について、平成25年度を基準として、令和12年度には64%以上の削減を目標としています。 これを達成するため、本町の公共施設に太陽光発電設備等を導入していくことを目的として、導入可能性調査を実施しました。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 環境課 電話番号 452-6097 ■さくらねこをご存じですか? 不妊去勢手術を受け、その印として耳先を桜の花びらのようにカットされた猫を『さくらね こ』と言います。 飼い主のいない猫による被害や殺処分を減らすためにも熊取町は、公益財団法人どうぶつ基金の「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、町内のボランティア団体へ無料不妊手術チケットを配布しています。 地域の猫として、一代限りの命を全うさせ、人と猫が共に暮らす街を考えてみませんか。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 環境課 電話番号 452-6097 ■クビアカツヤカミキリの早期発見、早期駆除にご協力を 熊取町内でサクラやモモ、ウメ等のバラ科の樹木に被害をおよぼす特定外来生物クビアカツヤカミキリの被害が確認されました。 クビアカツヤカミキリは、暖かくなり活動が活発になると被害が広がりますので、早期発見、早期駆除が重要です。 これらの樹木で、成虫や幼虫が排出するフラス(フンと木くずが混ざったもの)を発見した場合はご連絡いただき、駆除作業にご協力ください。 詳しくは町ホームページをご覧ください。 写真提供:地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所 問い合わせ 環境課 電話番号 452-6098 ■狂犬病予防集合注射を実施 4月15日(月曜日)〜20日(土曜日) 生後91日以上のすべての飼い犬は、飼い犬登録(1頭につき生涯1回)と年1回の狂犬病予防注射をする必要があります。 町と獣医師会では、右記期間中に町内を巡回し、狂犬病予防注射を行います。 飼い犬登録をしている場合は、4月上旬に集合注射のご案内を送付いたします。 やむを得ず集合注射の際に鑑札手続きを希望される方は、町ホームページから飼い犬登録メモを印刷し、必要事項を記入し持参してください。 (注釈)集合注射や登録について詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 環境課 電話番号 452-6097 ■飼い犬登録がまだの方へ 熊取町では、マイクロチップを鑑札とみなす特例制度を適用しています。 左記の日程までに飼い犬登録を済ませてください。 ●鑑札番号での管理の場合 4月12日(金曜日)までに熊取町役場で登録を済ませてください ●マイクロチップでの管理の場合 4月8日(月曜日)までに指定登録機関への登録を済ませてください (注釈)飼い犬にマイクロチップを装着し、国の指定登録機関にご自身(飼い主)の名で登録を済まされた場合、鑑札番号での管理からマイクロチップ番号での管理に自動的に移行します。 (注釈)詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 環境課 電話番号 452-6097 ■家庭ごみの出し方のルールを守っていますか? 一般家庭から出るごみは、分別区分ごとにきちんと分け、収集日当日の朝7時までに決めら れた場所に出してください。 ●ごみの出し方の注意点 ・生ごみは水分をしっかり切って出してください。 ・びん類・かん類・ペットボトル類は中を軽くすすいで出してください。 ・プラスチック製容器包装で、洗っても汚れが取れないものなどは、可燃ごみとして出し てください。 ・可燃ごみは、町指定可燃ごみ袋、資源ごみは、市販の透明・半透明のごみ袋を使用してください。 ・ごみ袋の口はキッチリ結んで出してください。 (注釈)ごみが散乱すると付近住民への迷惑となり、通行の妨げや事故を引き起こす恐れがあります。ごみ置き場を利用する皆さんで協力して管理してください。 問い合わせ 環境課 電話番号 452-6098 ■粗大・不燃ごみなどの処分 4月29日(祝日)は、粗大・不燃ごみも受付します 受付時間 午前8時30分〜11時45分 処分料 30キログラムまで300円 以後、10キログラムごとに100円加算 (注釈)当日は、混み合うことが予想されますので、ご都合のつく方は月〜金曜日の午後か らをご利用ください。 (注釈)本年度の祝日で粗大・不燃ごみの受付を行う日や搬入できないごみについて等、詳しくは町ホームページをご覧ください。 問い合わせ 環境センター 電話番号 452-6200 ■4月の資源ごみ収集日 ごみは収集日の朝7時までに収集日、場所及び分別をご確認のうえお出しください。 ・五門  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第2・4月曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第1・3月曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週月曜日 ・青葉台、泉陽ヶ丘、紺屋、野田  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第2・4火曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第1・3火曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週火曜日 ・池の台、熊取グリーンヒル、大久保3区、水荘園、大久保サニーハイツ  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第2・4水曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第1・3水曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週水曜日 ・東和苑、翠松苑、桜が丘、つつじヶ丘  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第2・4木曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第1・3木曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週木曜日 ・大久保1区、2区、4区、5区、6区、7区  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第2・4金曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第1・3金曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週金曜日 ・美熊台、公社熊取、長池、朝代、関空国際  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第1・3月曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第2・4月曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週月曜日 ・大宮、久保、五月ヶ丘、小谷、緑ヶ丘  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第1・3火曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第2・4火曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週火曜日 ・小垣内(川田含む)、希望が丘、つばさが丘東  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第1・3水曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第2・4水曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週水曜日 ・自由が丘、七山、高田、和田、成合、つばさが丘北、つばさが丘西  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第1・3木曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第2・4木曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週木曜日 ・若葉、大原、新野田、山の手台、南山の手台  資源ごみ1 びん類・紙類・衣類 第1・3金曜  資源ごみ2 かん類・ペットボトル類 第2・4金曜  資源ごみ3 プラスチック製容器包装 毎週金曜日 ※資源ごみは、市販の透明・半透明のごみ袋をご使用ください(レジ袋も可)。 以上で8,9ページは終わりです。