広報くまとり 令和6年8月号第879号 18,19ページ ☆お知らせ ●福祉 ○特別障がい者手当・障がい児福祉手当・経過的福祉手当の現況届 現在、受給している方は、受給資格確認のために現況届(所得状況届を含む)の提出が必要です。 大阪府から現況届に必要な書類が送付されますので、以下の期間に必ず提出してください。 なお、現況届が未提出の方は、提出されるまでの間、手当が差し止められることがありますので、ご注意ください。 提出期間 8月1日(木曜日)から14日(水曜日) 提出先 熊取町障がい福祉課(熊取ふれあいセンター1階) 問い合わせ 大阪府貝塚子ども家庭センター 生活福祉課 電話番号 430-4321 熊取町 障がい福祉課 電話番号 452-6289 ○社会福祉法人等による利用者負担軽減制度について 認定を受けるには申請が必要です 社会福祉法人などが提供する介護保険サービスの利用者負担の一部が軽減されます。 ■ 軽減対象者 介護保険制度の要介護(支援)認定を受け、市町村民税非課税世帯であって、次の要件をすべて満たす方 1.年間収入が単身世帯で150万円、世帯員1人増えるごとに50万円加算した額以下であること 2. 預貯金等の資産が単身世帯で350万円、世帯員1人増えるごとに100万円を加算した額以下であること 3. 世帯が住居に用する家屋その他日常生活に必要な資産以外に利用できる資産を所有していないこと 4. 負担能力のある親族などに扶養されていないこと 5. 介護保険料を滞納していないこと 問い合わせ 介護保険課 電話番号 452-6297 ○手話を覚えてね! 手話ワンポイントレッスン 充電 折り曲げた左手2指の下から、右手の「コ」形を左手指に向けて上げる ○ひまわり(認知症)カフェでホッとひと息つきませんか?(無料) ひまわりカフェは、認知症の方とその家族、地域にお住まいの方々等、どなたでも参加できる集いの場です。 ひまわりカフェでは専門職による相談や色々な情報交換、参加者同士の交流も行っていますので、お気軽にご参加ください。 日時 9月7日(土曜日) 午後1時30分から3時30分まで 場所 かむかむプラザ1階 (注釈)事前申込が必要です 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話番号 453-8330 介護保険課 電話番号 452-6298 ○福祉講座(無料) 「福祉って何やねん・・」〜人が人をささえることの本質を考える〜 日時 8月31日(土曜日)午後1時30分から3時 場所 泉佐野市立社会福祉センター 2階 定員 40人(注釈)定員になり次第、受付終了 講師 NPO法人くまとりロンド理事長 元大阪体育大学健康福祉学部教授 大谷 悟 氏 申込方法 8月26日(月曜日)までに電話 問い合わせ 地域活動支援センタールリエ 電話番号 050-1559-0531 ○地域包括支援センター通信 独居高齢者見守り支援事業 熊取町地域包括支援センターやさかでは、町と連携を図りながら高齢者の皆さんの生活をサポートしています。 特に、一人暮らしの高齢者は、近隣との接点が少ない、様々な情報が入りにくい、日常生活上の困りごとが見えにくい、急な体調不良などのリスクを抱えている等、日常生活の不安を抱えておられる場合があります。 安心して今の生活が続けられるように、地域包括支援センターやさかでは「独居高齢者の見守り支援事業」として、常時の総合相談の受付と共に定期的に介護保険等のサービスを利用していない独居高齢者を対象に状況に応じて以下のような支援を行っています。 1.電話や訪問による状況の確認 2.介護保険制度の案内や手続きの支援 3.医療機関・福祉関係機関等への連絡・調整等 (注釈)電話や来所による相談だけでなく、地域包括支援センター職員がご自宅を訪問することもできますので、いつでもご相談ください。 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話番号 453-8330 以上で18,19ページは終了です。