広報くまとり 令和6年8月号第879号 8,9ページ ●目次 2ページ 特 集 WE'RE WAITING FOR YOU! 令和7年度採用 職員募集 6ページ 防災 8ページ 熱中症にご注意を 10ページ 令和7年度採用 職員募集 12ページ お知らせ(各種) 21ページ 今月の相談 22ページ 子育てひろば 24ページ 健康ひろば 26ページ みんなのひろば 28ページ 施設からのお知らせ ほか 32ページ 第31回 町民文化祭 出展、出演者募集 ほか 今月号の表紙 令和6年度採用職員の集合写真です。今年度は15人の職員が入庁しました。 みんな明るく元気でやる気に満ち溢れた表情です。 ●人の動き (注釈)令和6年6月末現在(対前月比) 人口 42,709人(プラス6) 男 20,626人(プラス11)  女 22,083人(マイナス5)  世帯数 18,902世帯(プラス26) ●入ってよかった!区、自治会 災害時の助け合いや、地域の困りごとの解決に役立ちます。 ぜひ加入しましょう! ●町からの放送(防災行政無線)が聞き取りにくかった時、「電話番号0800-200-8980」で確認することができます。 放送後120分間、無料 ☆熱中症にご注意を 涼み処を開放しています 熊取町では、公共施設の一部を涼み処として開放しています。 暑さが厳しい日は、ぜひ涼みにお立ち寄りください。 熊取ふれあいセンターの給水設備をご利用の方は、職員にお声がけください。(注釈)各小学校の給水機は一般開放していません。   令和5年 全国の熱中症搬送者数は、調査開始以来2番目に多い91,467人! (令和4年と比べ20,438人の増加)熱中症搬送者の年齢別区分では高齢者が最も多く、発生場所は住居が最も多くなっています。  熱中症の危険性が高くなると環境省と気象庁から「熱中症警戒アラート」が発表されます。  このアラートが発表された時は、以下の行動をとりましょう。特に高齢者の方は『暑い』と感じていなくても気をつけましょう。 ●熱中症の予防行動 〇外出を控え、涼しい環境で過ごしましょう 〇外での運動は、原則中止や延期をしましょう 〇こまめに水分、塩分を補給しましょう 〇熱中症にかかりやすい高齢者や乳幼児には、周りの方が注意しましょう  熊取図書館 涼み処 冷水機 時間 午前10時から午後6時 (注釈)土、日、祝日も利用可 休館日 毎週火曜日、最終木曜日 かむかむプラザ 涼み処 給水機 時間 午前9時から午後10時 (注釈)土、日、祝日も利用可 休館日 毎週火曜日 熊取ふれあいセンター 涼み処 給水可能設備 時間 午前9時から午後5時30分 休館日 土、日、祝日 役場庁舎 涼み処 時間 午前9時から午後5時30分 土、日、祝日は午後5時まで すまいるズひまわりドーム 涼み処 給水機 時間 午前9時から午後9時 (注釈)土、日、祝日も利用可 休館日 毎週火曜日 永楽墓苑  永楽ゆめの森公園管理棟 涼み処 給水機 時間 午前9時から午後5時 5月から8月 午前9時から午後6時 盆期間(8月13日から16日) 午前8時から午後6時 (注釈)土、日、祝日も利用可 駅下にぎわい館 涼み処 時間 午前9時から午後8時 (注釈)土、日、祝日も利用可 すまいるズ 煉瓦館 涼み処 給水機 時間 午前9時から午後10時 水曜日は午後5 時30 分まで (注釈)土、日、祝日も利用可 休館日 第4水曜日 キテーネホール 涼み処 時間 午前9 時から午後10 時 (注釈)土、日、祝日も利用可 休館日 毎週火曜日 問い合わせ 環境課 電話番号 452-6097、健康いきいき高齢課 電話番号 452-6285 ●体調が優れない場合 『救急安心センターおおさか♯7119』に相談するなどし、医療機関を受診するようにしましょう。 以上で8,9ページは終わりです。