広報くまとり 令和6年9月号第880号 30,31ページ ☆図書館コーナー ○ジャイカ海外協力隊パネル展『万博で世界のみなさんこんにちは!』     2025年に開催される大阪・関西万博に関連して、独立行政法人国際協力機構(ジャイカ)の青年海外協力隊が、国際協力のため訪れた世界各国で交わされるあいさつについて紹介したパネル展です。 また、展示期間中の9月28日(土曜日)には、関連したイベントを行います。 詳しくはホームページをご覧ください。 【展示期間】 9月27日(金曜日)〜10月30日(水曜日) 【場所】 図書館1階展示コーナー、子どもの本のコーナー ○スマホで図書館をもっと便利に♪ ネットで本を予約する方法や電子書籍の借り方などをご案内! 【日時】 9月8日(日曜日) 午前10時30分〜1時間程度 【持ち物】 図書館りようカード、スマートフォンなど ○あたまイキイキ音読教室 楽しく音読し、脳活しましょう。認知症予防におすすめ! 【対象】 町内在住の方 【日時】 9月27日(金曜日) 午後2時〜3時 【定員】 先着15人 【申込方法】 9月5日(木曜日) 午前10時から電話でお申し込みください ○いろいろなことばの『えほんのひろば』 日本語以外の言葉の絵本がならんだ『えほんのひろば』を開催します。 いろんな言語の絵本を自由に手に取って見る(読む)ことができます。 開催中、いろいろな国の言葉と、日本語による絵本の読み聞かせも行います。 【対象】 どなたでも 【日時】 9月28日(土曜日) 午前10時30分〜午後4時 【協力】 ジャイカ関西、大阪観光大学 (注釈)絵本の読み聞かせの時間など、詳しくはインスタグラムまたはホームページをご覧ください。 ○ピアノコンサート「ロベルトとクララの愛の讃歌」 無料 アンティークピアノでコンサート活動をされているピアニスト 太田 太郎 氏が、熊取図書館にある名器・グロトリアンシュタインヴェッヒで麗しの音色を響かせます。 【対象】 町内在住の小学生以上の方 【日時】 10月5日(土曜日) 午後2時〜3時30分 【内容】 ベートーベン『月光ソナタ』、ロベルト・シューマン『子供の情景』、クララ・シューマンの小品2曲など 【定員】 先着70人 【申込方法】 9月12日(木曜日) ホームページは午前8時から、電話は午前10時から申し込み ○今月の『書庫公開デー』 【日時】 9月14日(土曜日)、10月5日(土曜日) 午前10時15分〜正午 熊取図書館 郵便番号590-0451 野田4-2714-1 電話番号 451-2828 ☆今月のクイズで読者プレゼント 乾杯にぴったり! テラビールまたはチャミスルのどちらか1本 クイズ正解者から抽選で10名様にプレゼント! 韓流ドラマにもよく登場する韓国イチのテラビール、または一本でも十分飲みごたえがあり、女性や焼酎が苦手な方にもおすすめのチャミスル(韓国焼酎)のどちらかをプレゼント! 今人気の甘辛な韓国料理とともにお召し上がりください。 データ 韓国バル シングルボングル 熊取町大宮3-1563-1 ブラン松浪103号室 電話番号496-3629 【営業時間】 水〜土曜日 午後6時〜10時 日曜日は要予約 【定休日】 月・火・日曜日 韓国釜山名物ナッコプセ(タコ鍋)・デジカルビなど珍しい韓国料理や、定番サムギョプサルを提供! ネオン居酒屋をイメージし、大阪鶴橋より食材を仕入れ、2024年2月にオープンしました。 ホットペッパーグルメやInstagram、お電話からご予約いただけます。 ○クイズ 8月9日時点での熊取町公式LINEの友だち数は? 1.7,632人 2.18,911人 3.42,707人 8月号の答えは、2でした たくさんのご応募ありがとうございました ○応募方法 クイズの答え・郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号・広報誌を読んだ感想をご記入のうえ、ホームページまたはハガキでお申し込みください。 (注釈) 応募は、満20歳以上の方に限ります。 (注釈) 1人1通まで有効。 (注釈)当選者の発表は、引換券の発送をもってかえさせていただきます。引換券を指定の場所に持参し、プレゼントと交換してください。 応募期限:9月26日(木曜日)必着 応募先:郵便番号 590-0495 住所記載不要 熊取町役場広報戦略課 9月号で読者プレゼント係 問い合わせ 広報戦略課 電話番号452-9019 ○令和7年度 1号認定園児募集 【対象】 令和7年4月1日時点で満3歳以上で教育認定枠の利用希望者 【願書配布】 9月2日(月曜日)から 【願書受付】 10月1日(火曜日)から ●熊取みどり幼稚園 【入園説明会】 9月7日(土曜日) 電話番号 452-0447 ●フレンド幼稚園 【入園説明会】9月2日(月曜日)・7日(土曜日) 電話番号 453-1661 ●さくらこども園 入園を希望される方は、直接お問い合わせください。 電話番号452-0345 ●西保育園 【入園説明会】9月6日(金曜日) 電話番号 452-1188 ●すみれ保育園 入園を希望される方は、直接お問い合わせください。 電話番号 453-3000 現在、西保育園、すみれ保育園は、令和7年4月から認定こども園に移行するための協議中であり、認定こども園への移行が確定しているものではありません。 (注釈)申し込みなど、詳しくは各園のホームページをご覧いただくかお問い合わせください。 (注釈)保育認定(2号・3号)の募集については10月号及び11月号にて案内します。 以上で30,31ページは終わりです。