広報くまとり 令和6年9月号第881号 16,17ページ ☆お知らせ ●福祉 ○介護保険住宅改修費の支給 要介護〈要支援〉認定を受けている方の自立や生活しやすい環境を整えるため、手すりの設置や段差解消などの小規模な住宅改修に対して、20万円を上限として、介護保険から7〜9割が支給されます。 (注釈)利用の際は事前に申請が必要です。 □支給要件 ●要介護〈要支援〉者が実際に住む住宅(被保険者証に記載されている住所)の工事であること ●厚生労働大臣が定める以下の住宅改修の種類であること ・ 手すりの取り付け ・ 段差の解消 ・ 滑りにくい床材などに変更 ・ 引き戸などへの扉の取り替え ・ 和式便器から洋式便器などへの取り替え ●要介護〈要支援〉者の心身の状態や住宅の状況などから必要と認められる住宅改修であること 問い合わせ 介護保険課 電話番号452-6297 〇生活援助サービス従事者研修 町では介護保険の要支援1・2の認定を持つ方などを対象とした食事の準備や部屋の掃除といった身体介護をともなわない支援や、ミニデイサービスでのレクリエーションといった一人ひとりの生活に合わせた介護予防のための様々なサービスを行っています。 このサービスの仕事をしていただける方を養成する研修を行います。  スキマ時間を活用して短時間で働きたい方や学生の方、定年退職された方など、お気軽にお申し込みください。 対象 町内在住の方 日時 10月24日(木曜日)・25日(金曜日・26日(土曜日)の3日間 全て午前9時から午後5時 (注釈)3日間連続での受講となります。 場所 熊取ふれあいセンター 定員 先着20人 費用 500円(テキスト代) (注釈)当日徴収 申込方法 10月17日(木曜日)までに電話または町ホームページに掲載及び熊取ふれあいセンターで配布の『受講申込書』に、必要事項を記入のうえ、窓口でお申し込みください (注釈)研修を修了し希望される方には、町内の働き手を募集している介護保険事業所をご案内させていただく予定です。 問い合わせ 介護保険課 電話番号452-6298 〇認知症サポーター養成講座(無料) 認知症の正しい知識の普及と認知症の方とその家族を見守る応援者を養成する講座です。 対象 町内在住・在勤の方 内容 ・認知症ってどんな病気? ・認知症の治療と予防 ・認知症の方との接し方 ・サポーターの役割等について 日時 10月15日(火曜日) 午後1時30分から3時 場所 熊取ふれあいセンター 定員 先着20人 申込方法 10月8日(火曜日)までに電話でお申し込みください 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話番号453-8330 〇地域包括支援センター通信 権利擁護 熊取町地域包括支援センターやさかでは、総合相談や介護予防、権利擁護についての業務を行っています。今回は権利擁護業務についてご紹介します。 □権利擁護業務は主に3つに分かれています 1.成年後見制度の利用促進 認知症の症状等で、契約行為や金銭管理が難しくなってきた方に対し、成年後見制度の説明や申し立ての支援等の利用促進を行います 2.高齢者虐待への対応 通報や相談等により暴力行為や介護放棄、金銭搾取等の事案を把握した時に、対象者等と面接し、状況を確認したうえで熊取町と連携しながら適切な対応を行います 3.消費者被害の防止     『押し売り』や『詐欺』にあったなどの相談を受けたら、警察や消費者センター・行政等と連携し、被害の防止に向けて支援します 『お金の管理や契約が不安』・『叩かれたような跡がある、もしかしたら虐待?』・『この間の電話、何か騙されたかもしれない』このようなことがあれば熊取町地域包括支援センターやさかまでご相談ください。 問い合わせ 熊取町地域包括支援センターやさか 電話番号453-8330 ○精神障がい者家族教室(無料) 対象 統合失調症及び発達障がい患者のご家族 日時 11月15日(金曜日) 午後2時から4時 場所 泉佐野保健所 3階 内容  1.講義:統合失調症及び発達障がいの理解と対応 講師:楓こころのホスピタル 南川 博彦 院長(精神科医) 2.講義:地域の支援者から家族へ伝えたいこと 講師:地域活動支援センター ルリエ 小川 壽治 施設長 定員 先着20人 申込方法 11月8日(金曜日)までに電話でお申し込みください 問い合わせ 泉佐野保健所 電話番号462-4600 ○精神保健ボランティア講座(無料) 精神保健にかかわるボランティアを希望される方、講座を受講しませんか。 日時 1.11月5日(火曜日) 午後1時30分から 2.11月18日(月曜日) 午前10時から 3.11月26日(火曜日) 午後1時30分から 場所 泉佐野市立社会福祉センター 定員 10人 申込方法 11月1日(金曜日)までに電話でお申し込みください 問い合わせ 地域活動支援センター ルリエ 電話番号050-1559-0531 ○『心の病気』の方を家族にもつ、家族の為の集い(無料 申込不要) 心の病気って?治るの?精神科に入院しているがどんな入院生活・環境にいるの? 薬を嫌がるがどうすればいいの?暴言・暴力にどう対応すればいいの? 人に会うのを嫌がり部屋に閉じこもってるがどうすれば? ご家族の方の悩みや不安を共有し、心の重荷をおろしましょう。 日時 10月26日(土曜日) 午後2時から 場所 泉佐野市立社会福祉センター 2階  定員 30人 主催 泉佐野・熊取・田尻・精神障がい者家族会『三枝会』 問い合わせ 地域活動支援センター ルリエ 電話番号050-1559-0531 以上で16,17ページは終わりです。