広報くまとり 令和6年10月号第881号 18ページ ☆お知らせ ●人権 なくそう部落差別! 10月は『大阪府部落差別事象に係る調査等の規制等に関する条例』啓発推進月間です。 基本的人権を守るため、部落差別を引き起こすおそれのある個人や土地に関する事項の調査や報告等を規制しています。 部落差別につながるおそれのある調査の依頼はやめましょう。 問い合わせ 大阪府人権局 人権擁護課 電話番号06-6210-9282 ●女性のための特設法律相談(無料) 離婚に関する相談や、配偶者、パートナーなどからの暴力 (DV、ストーカー、セクシュアル・ハラスメント、性暴力、性犯罪) 被害に関する相談を女性弁護士がお受けします。 対象 熊取町・泉佐野市・泉南市・阪南市・田尻町・岬町に在住・在勤・在学の女性 日時 11月30日(土曜日) 午後1時〜5時(1人25分)  場所 泉南市立市民交流センター1階 相談室 定員 先着8人(完全予約制) 協賛 国際ソロプチミスト大阪―りんくう 申込方法 10月22日(火曜日)〜 電話またはFAXで 申し込み (注釈)保育あり(1歳〜未就学児、要予約)一時保育を希望される方は、11月15日(金曜日)までに、相談申込時にお申し込みください 問い合わせ 泉南市人権推進課 電話番号480-2855 FAX 482-0075 ●インターネット上の人権侵害をなくそう インターネットの普及に伴い、その匿名性や情報発信の容易さから、個人に対する誹謗中傷、名誉やプライバシーの侵害、子どもも加害者や被害者として巻き込まれるSNS等におけるネットいじめ、特定の民族や国籍の人々を排斥する差別的行動(ヘイトスピーチ)、部落差別に関して特定の地域を同和地区であると指摘するような投稿など、人権に関わる様々な問題が発生しています。 安易な書き込みで他人の人権を傷つけないために、インターネットの特性を踏まえた上で、インターネット上で起こり得る人権侵害について理解を深め、ルールやモラルを守って利用することが大事です。 また、もしも、インターネット上で人権侵害の被害を受けたときは、一人で悩まず相談してください。 問い合わせ 人権・女性活躍推進課  電話番号452-1004 ●第4回みんなの人権・映像フェスティバル 世界人権宣言大阪連絡会議では、差別のない人権が尊重された社会づくりにむけた映像作品を募集します。 すべての人に人権が必要なこと、大切なことを伝えるための作品をお送りください。 入賞した作品は人権教育・啓発の教材としての活用を呼びかけます。 今回は別途、1分以内にまとめた作品から優秀な作品を表彰します。たくさんの作品をお待ちしています。 テーマ 『差別のない人権社会にむけて』をテーマとした15分以内の映像作品(アニメ・実写どちらも可) 応募締切 令和7年1月8日(水曜日)必着 表彰 大賞、優秀賞、特別賞、1分間動画賞を各1作品、表彰します ●該当者には商品券などを贈呈【大賞〈5万円〉、優秀賞〈2万円〉、特別賞〈記念品〉、1分間動画賞〈3万円〉】 (注釈)応募方法・応募上の注意・募集要項など、詳しくはホームページをご覧ください。 問い合わせ 世界人権宣言大阪連絡会議 電話番号06-6581-8705 以上で18ページは終わりです。