広報くまとり 令和6年10月号第881号 30,31ページ ☆11月3日(祝日)は「文化の日」 熊取町はイベントがいっぱい! 熊取町の各施設で催し物が行われます! 熊取町を散策しながら、秋らしく食や芸術、イベントを楽しんでみませんか? ●第31回 町民文化祭 趣向を凝らした舞台発表に力作ぞろいの作品展示、バザー・体験コーナー、相談コーナー、くまとりドキドキ博物館など色々な催しが行われる熊取町の文化祭を開催します。 毎年、子どもから大人までたくさんの方が参加!皆さんのご来場をお待ちしています。 日時 11月2日(土曜日)午前10時から午後4時、11月3日(祝日)午前10時から午後3時 場所 かむかむプラザ・キテーネホール・熊取ふれあいセンター・すまいるズ 煉瓦館など (注釈)詳しくは、11月号広報に同封するチラシをご覧ください。 問い合わせ 町民文化祭実行委員会事務局(かむかむプラザ内) 電話番号 429-9140 ●くまとりドキドキ博物館 日時 11月2日(土曜日)・3日(祝日)午前10時から午後4時 場所 中家住宅、すまいるズ 煉瓦館 ・降井家住宅の文化財案内(熊取の歴史と文化を学ぶ会) ・手打ちそばの販売(110食分)・1食500円 (2日のみ)午前11時から(そば打ちクラブ) ・藍染めマフラーの制作体験と藍染め作品の販売 午前10時30分から(わたっ子クラブ) ・コンテナガーデンの作製体験・花の販売(1個500円) (3日のみ)午前10時30分から(花クラブ) ・茶道お点前茶席体験 1席400円(生菓子付) (2日のみ)午前10時30分から(表千家鈴雪会) ・屋台(たこ焼き・綿菓子・ちらし寿司・わらび餅・かき氷等の販売) 問い合わせ くまとりドキドキ博物館実行委員会事務局 電話番号090-8237-0490(田中) ●各大学の文化祭 〇大阪体育大学 第57回 雨山祭 「さいや。」 日時 10月26日(土曜日)午前9時から午後5時、10月27日(日曜日)午前9時から午後7時 問い合わせ 電話番号 080-1495-8236 〇関西医療大学 第39回 関医祭 「ONE LOVE 関医祭、魅せろ偉才。」 日時 11月6日(水曜日)午前10時から午後4時、11月7日(木曜日)午前10時から午後4時 (注釈)模擬店 午前10時から午後3時 問い合わせ 電話番号 453-8349 〇大阪観光大学 ■第19回 明光祭「Divercity and Exchange 〜多様性と交流〜」 ずま(虹色侍)さんのライブや高校生によるダンスショー、移動動物園・水族館、模擬店など開催します! 日時 11月2日(土曜日)午前11時から午後5時30分、11月3日(祝日)午前11時から午後6時30分 (注釈)模擬店 午前11時から午後3時 問い合わせ 電話番号 453-8321 ■文化交流祭 大阪観光大学生の学修の成果を、学外の方々に広く伝える機会として開催します。 「ヨガ講座」・「テコンドー体験会」・「学生による語学講座」等、住民の皆さんにも参加いただけるプログラムもご用意しています。 日程 11月1日(金曜日) 問い合わせ 電話番号 453・8321 ☆重要文化財 一般公開 ●11月2日(土曜日)、3日(祝日)に重要文化財 降井家書院を一般公開します。日本遺産に認定された降井家住宅では関連展示を行います。 日時 降井家書院 午前10時から午後3時(両日とも) (注釈)降井家書院には駐車場がございませんので、車でのご来場はご遠慮ください(最寄りのひまわりバス停留所:紺屋または青年会場前)。 (注釈)重要文化財 来迎寺本堂の一般公開はありません。 (注釈)詳しくは、ホームページをご覧ください。   ●日本遺産【葛城修験】に降井家住宅が認定されました 今年6月、熊取町大久保所在の「降井家住宅」が、日本遺産「【葛城修験】−里人とともに守り伝える修験道はじまりの地」の構成文化財として文化庁より追加認定されました。 熊取町としては初の日本遺産認定となります。 日本遺産認定を記念して、今回同じく追加認定された貝塚市の「蕎原とちのき谷」、泉南市の「金熊寺」「信達神社」とあわせて、合同報告会を次のとおり開催します。(無料) 日時 10月26日(土曜日)午後2時から4時 場所 貝塚市役所6階 市民福祉センター多目的ホール 内容 ・記念講演「葛城修験とは」 講師:なますや けんしん 先生(葛城修験神道 鉄火山道場宮司) ・認定された構成文化財及び関連文化財について(報告) ・シンポジウム「葛城修験を語る」 定員 先着100人 申込方法 10月4日(金曜日)午前9時から 貝塚市ホームページの申込フォーム、往復ハガキまたはFAXに住所・氏名・電話番号・希望人数を記載のうえお申し込みください。 郵便番号 597-8585 貝塚市畠中1-17-1 FAX 433-7053 貝塚市教育委員会 文化財保存活用室 (注釈)詳しくは、ホームページをご覧ください。 問い合わせ 生涯学習推進課(すまいるズ 煉瓦館) 電話番号 453-0391 以上で30,31ページは終わりです。