広報くまとり 令和6年10月号第881号 32,33ページ ☆11月4日(祝日)は「としょフェス」 〜みんなとつくる“わたし”のとしょかん〜 熊取図書館開館30周年をたくさんの住民さんと一緒に盛り上げます。 「ひとハコ図書館」のほか、イベントや展示が盛りだくさん! 問い合わせ 熊取図書館 電話451-2828 ●イベント内容 〇混声コーラス「そよかぜ」によるオープニングアクト(無料、申込不要) 時間 午前10時から10時20分 〇熊取文庫連絡協議会と図書館職員による おはなしおたのしみ会(無料、申込不要) 対象 小学生以下の子ども 時間 午前10時30分から11時 〇くまとりタピオ元気体操ひろめ隊によるタピオ体操(無料、申込不要) 時間 午前11時から11時20分 〇ワークショップ「レシート芯でブックスタンドをつくろう」(無料、申込不要) 対象 小学生以上 時間 午前10時30分から正午、午後2時から3時30分   〇まちサロン「家庭菜園のススメ〜野菜作りは土作り!冬に向けての土作りの基本」(無料) 時間 午前11時から正午 講師 岩ア 則重 氏(くまとりこもれび菜園) 定員 先着50人 申込方法 9月29日(日曜日)午前10時から ホームページまたは電話で申し込み 〇大人も楽しむおはなし会(無料、申込不要) 時間 午後1時から1時25分(シニア絵本の会)、午後1時30分から1時55分(シュワ'K) 〇しゅうり工房によるワークショップ「本の修理体験&あなたの大切な本の修理をお手伝いします」(無料、申込不要) 対象 小学生以上 (注釈)小学生は家族同伴 時間 午後1時から3時 (注釈)持込本の修理は当日先着10人 〇住民提案協働事業 エンタメKUMATORI キッズマジシャンによるマジックショー(無料、申込不要) 時間 午後2時30分から3時30分 〇ひとハコ図書館(無料、申込不要) 図書館に関わるたくさんの団体が小さな図書館の館長になって、おすすめ本を展示します。 館内のあらゆる所に登場!気になる本は借りられます。 〇くまとり読書友の会による展示(無料、申込不要) ・会員が図書館を想って詠んだ短歌&俳句展 ・復活!はながたみによる「万葉集に登場する植物写真展」 〇図書館へのメッセージツリー(無料、申込不要) 皆さんも木の葉カードにメッセージをお寄せください! ●住民提案協働事業 〇人とペットに優しい街、くまとりプロジェクト 第5回 しっぽの仲間「えほんの会」(無料) 10月26日(土曜日) 可愛い読書介助犬が来てくれます。犬とふれあって犬に絵本を読んでみよう。 対象 町内在住の年長児以上の子ども 時間 1.午後1時から2時 2.午後2時30分から3時30分 場所 図書館中庭(注釈)雨天時は屋根の下で行います。 定員 各先着5組(1組につき5人まで、内大人2人まで) 持ち物 レジャーシート、飲み物、帽子 (注釈)汚れてもいい服装 申込方法 10月5日(土曜日)ホームページは午前8時から 電話は午前10時から申し込み 〇しっぽの仲間サポーター募集 10月26日のえほんの会で使う絵本選びや当日のお手伝いをしませんか? 対象 町内在住の小学生以上の子ども 時間 1.絵本選び 前日までに子どものカウンターへ 2.当日お手伝い 午後0時30分から3時頃 定員 各先着5人程度(両日も可) 申込方法 10月20日(日曜日)までに電話 企画運営 NPO法人しっぽのごえん ●開館30周年記念事業 連続講座「かりそめのひとりごと」はおもしろい(無料) 11月9日(土曜日) 熊取の偉人が書き残した古文書とともに江戸時代へ! 対象 町内在住の中学生以上の方 時間・内容 1部 中盛彬版・泉州の文化遺産 午後1時30分から2時30分 講師 元大阪観光大学教授 たちばな ひろふみ 氏 2部 「かりそめのひとりごと」の和歌と漢詩 午後2時40分から3時40分 講師 大阪観光大学講師 にいな のりこ 氏 質疑応答 午後3時40分から4時10分 定員 先着70人 共催 くまとり読書友の会 申込方法 10月10日(木曜日) ホームページは午前8時から 電話は午前10時から申し込み ●今月の 『書庫公開デー』は 日時 10月5日(土曜日)、11月2日(土曜日) 午前10時15分から正午 問い合わせ 熊取図書館 電話番号 451-2828 以上で32,33ページは終わりです。