広報くまとり 令和6年12月号第883号 16,17ページ ☆お知らせ ●国民年金 国民年金保険料の納め忘れはありませんか? 国民年金保険料の納め忘れがあると、将来受け取る老齢基礎年金の受給額が少なくなったり、受け取れなくなったりします。 また、病気やケガで障がいが残ったときの障がい年金や亡くなったときに遺族に支給される遺族年金が受け取れなくなることもありますので、納め忘れがある方は早めに納付しましょう。 問い合わせ 貝塚年金事務所 電話431-1122 (注釈)詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。 ●人権 □感染症に関連する偏見や差別をなくそう 新型コロナウイルス感染症、エイズ、肝炎等の感染症に関する知識や理解の不足から、日常生活や、学校、職場等、社会生活の様々な場面で差別やプライバシー侵害などの人権問題が発生しています。 感染症に関する正しい知識を持ち、正しい情報に基づく冷静な判断が重要であるとの理解を深め、偏見や差別を解消していくことが必要です。 □外国人の人権を尊重しよう 外国人であることを理由とする不当な就職上の取り扱い、アパートやマンションへの入居拒否などの人権問題が発生しています。 また、特定の民族や国籍の人々を排斥する差別的言動がヘイトスピーチであるとして社会的な関心を集める中、『本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律』の趣旨を踏まえ、ヘイトスピーチを解消していくことが必要です。 多様な主体が互いに連携し、支え合う共生社会を実現するため、文化等の多様性を認め、言語、宗教、生活習慣等の違いを正しく理解し、これらを尊重することが重要であるとの認識を深めていくことが必要です。 問い合わせ 人権・女性活躍推進課 電話452-1004 □女性のための特設法律相談(無料) 離婚に関する相談や暴力( DV、ストーカー、セクシュアル・ハラスメント、性暴力、性犯罪) 被害に関する相談を女性弁護士がお受けします。 対象 熊取町・泉佐野市・泉南市・阪南市・田尻町・岬町に在住・在勤・在学の女性 日時 令和7年1月23日(木曜日)(相談時間は1人25分)午後1時から5時   場所 いずみさの女性センター 相談室(レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター内1階〈泉佐野市市場東1-1-2〉) 定員 先着8人(完全予約制) (注釈)保育あり3か月から就学前まで 申込時に要予約 申込方法 12月2日(月曜日)から 電話(午前8時45分から午後5時15分)(注釈)土・日曜日、祝日を除く、メールまたは申込フォームから申し込み 協賛 国際ソロプチミスト大阪−りんくう 問い合わせ 泉佐野市 人権推進課 電話463-1212 メールアドレスhitohito@city.izumisano.lg.jp ●税金 □泉佐野税務署からのお知らせ キャッシュレス納付をご利用ください! 国税の納付は、金融機関や税務署へ出向くことなく、簡単・便利なキャッシュレス納付をご利用ください。 (注釈)各種キャッシュレス納付の詳しい手続きはこちら 問い合わせ 泉佐野税務署 総務課 電話462-3471 □町が指定した法人・団体に寄附をすると税の控除が受けられます 町が指定した法人・団体に寄附をした場合、税の申告をすることで、寄附を行った翌年度の個人町民税で寄附金税額控除が受けられます。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 問い合わせ 税務課 電話452-1005 □未登記家屋に関する届け出のお願い 1.相続や贈与、売買などで未登記家屋の所有者に変更があった場合は、税務課へ未登記家屋の所有者変更申請書の提出をお願いします。 2.未登記家屋を取り壊した場合には税務課へ家屋取壊届の提出をお願いします。 年末までに取り壊した場合、翌年度から固定資産税が課税されません。 (注釈)登記のある家屋の所有者変更や取り壊しの場合は、岸和田法務局へ登記の手続きをお願いします。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 問い合わせ 税務課 電話452-1006 □12月の(夜間・休日)町税等納付相談窓口の開設日 12月は『税収等確保重点月間』です 町税や国民健康保険料などの納め忘れはありませんか? 夜間や休日に納付相談窓口を開設しますので、ぜひご利用ください(証明書の発行など、通常業務は行っていません)。 相談窓口開設の日時 ○夜間相談窓口   12月2日(月曜日)から6日(金曜日)・19日(木曜日)午後5時30分から7時30分  (注釈)19日(木曜日)は、町税のみです。 ○休日相談窓口   12月7日(土曜日)・8日(日曜日)午前9時から午後5時30分 相談窓口開設の場所・問い合わせ 1.役場 町府民税・固定資産税・軽自動車税・法人町民税 収納対策課(1階6番窓口)電話452-1007 国民健康保険料 保険年金課(1階4番窓口)電話452-6193 後期高齢者医療保険料 保険年金課(1階4番窓口) 電話452-6195 2.熊取ふれあいセンター 介護保険料 介護保険課(1階)電話452-6297 保育料 保育課(3階)電話452-6293 以上で16,17ページは終わりです。